♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

今年も10月から最低賃金が平均25円アップ!扶養の主婦は働く時間を減らさないといけない?2018年1月から103万の壁が無くなり150万の壁に引き上げられます

スポンサーリンク
足 家計管理
スポンサーリンク

平成29年度の税制改正関連法が2016年3月27日に可決成立しました。

所得税の配偶者控除に関しては、
来年2018年の1月から見直しが始まって
103万の壁が無くなり150万の壁に引き上げられます。

それによって働きやすい女性が増えるといいですよね♪
最近、それぞれの都道府県の最低賃金のUPが大幅になっている傾向があるので
(また今年も昨年に引き続き、
全国平均のUP金額は25円に決まりました。
兵庫県の場合、今の時点では819円の最低賃金が10月から844円になります。)
扶養の範囲にこだわって働いている主婦は
働く時間を減らさないといけなくなってしまいます。

でも内容がよくわからないわ~。
主婦同士でも話題になったことが無いわ~。
なんて人、多くありませんか?

働く主婦にとって、とても大切な知っておかないといけないことなので、
私が調べたことをわかりやすく紹介しようと思います。

スポンサードリンク


スポンサーリンク
スポンサーリンク

配偶者控除ってそもそも何?現行法を説明

配偶者控除とは結婚している人の税金が安くなる仕組みです。
奥様の内助の功を税金面で配慮をする考えです。

150万の壁は平成30年以降の収入に対して適用が始まります。

配偶者控除の対象となる妻(夫)の条件

その年の12月末に以下の4つの要件全てに当てはまる人は以下のとおりです。
(国税庁HPより)

1. 民法の規定による配偶者であること(内縁関係は該当せず)
2. 納税者と生計を一にしていること。
3. 年間の合計所得金額が38万円以下であること。(給与のみの場合は年収103万円以下)
4. 青色申告者の専業専従者としてその年を通じて、
一度も給与の支払いを受けていないこと。
または白色申告者の事業専従者でないこと。

難しい言葉がずらずらと並んでいて意味がよくわからないですが、
簡単に書けば、
一緒に生活している戸籍上の妻の給与収入が年収103万円以下なら、
夫の収入から一定の金額が引かれて
税金が安くなります
よということです。

配偶者控除は夫の年収には制限が無く
たとえば夫が1億円プレイヤーであっても適用されます。

配偶者特別控除とは

妻の収入が103万を超えて140万以下なら
満額の38万円は無理だけれど、36~3万円まで段階的に控除が受けられる制度です。

こちらは配偶者控除と違って、
夫の年収が1220万円(所得は1千万)を超えると適用されません。

スポンサーリンク

改正点は2つ

配偶者控除特別控除枠の見直し

控除額出典 財務省 平成29年度税制改正

妻の年収が103万~150万円(所得金額85万円)に達するまでは
配偶者控除満額の38万円が受けられることになりました。

妻の年収が150万円を超えると、
配偶者控除満額の38万円から段階的に減り
妻の年収が201万円(所得金額136万円)に達すると配偶者特別控除が受けられなくなります。

かなり適用範囲が広がりますね!
喜ばしいことです。

夫の所得制限

先ほど書きましたが、
現行法では配偶者控除には夫の年収制限がありませんでしたが、
改正法では夫の年収が1120万円(合計所得900万円)に設定されることになりました。

夫の所得(収入と所得の違いはお分かりですよね?)が900万円(給与収入1120万円)を超えると
配偶者控除も配偶者特別控除も減ることになりました。

所得制限
出典 財務省 平成29年度税制改正

スポンサードリンク


スポンサーリンク

あなたのご家庭は増税になる?減税になる?

増税になる人

夫の年収が1120万円(所得900万円)を超える人。
現行法では満額あった配偶者控除が改正法では減額になります。

夫の年収が1220万円(所得1千万円)を超える人は
配偶者控除を1円も受けることが出来なくなります。

減税になる人

妻の年収130万円~150万円以下で、
かつ夫の所得制限にひっかからない人です。

スポンサーリンク

改正法によって変わる手取り額シミュレーション表

ご主人の年収を500万円として仮定したシミュレーションです。

改正前

妻の年収 社会保険 妻の手取 夫の年収 夫の手取 世帯年収 世帯手取
 105万  ×  104万  500万  395万 605万  499万
 106万  ○  90万  同上  395万  606万  485万
 106万  ×  105万  同上  395万  606万  500万
 129万  ○  108万  同上  392万  629万 500万
 129万  ×  126万  同上  392万  629万  518万
 141万  ○  117万  同上  388万  641万  505万

改正後

 妻の年収  社会保険  妻の手取  夫の年収  夫の手取 世帯年収  世帯手取
 105万  ×  104万  500万  396万  605万 500万
 106万  ○  90万  同上  396万  606万  486万
 106万  ×  105万  同上  396万  606万  501万
 129万  ○  108万  同上  396万  629万  504万
 129万  ×  126万  同上  396万  629万  522万
141万 117万 同上 396万 641万 513万

改正後は夫の手取り額が上がっていますね。
しかし私のように職場で社会保険に加入している場合は、
手取りが大幅に減り
106万の壁が大きく影響しています。

しかし106万の壁や150万の壁よりもっと大きく家計に影響するのは
夫の会社の家族手当だと思います。

ほとんどの会社は妻の年収103万円を基準に、
それ以下の場合のみ支給されていることが多いですが、
いくら国が配偶者控除の基準を改正したとしても、
それぞれの会社(夫)の家族手当の基準ラインが変わらない限り、
妻が103万円以上稼いでしまうと、大きく手当てが減らされることになってしまいます。

それと先ほど書いたような社会保険加入のライン106万が
今後中小企業(500人以下)にも適用
されるので、
そのあたりを念頭に
自分の働き方を見直すことをお勧めします。

スポンサーリンク

まとめ 扶養を抜けるメリット~私の場合

ちなみに私は昨年の6月から
完全に扶養を抜けて社会保険にも加入する働き方をしています。

私の場合は、
税理士さんに相談の上、確定申告を行っていて、
残念ながら現行法でも改正法でも恩恵は一切受けられませんが、
社会保険に加入することで、
将来受け取る年金が増えることや、
万が一の病気怪我の際の傷病手当金・高額療養費など
様々なお得な制度もありますので、扶養を抜けて良かったと思っています。

自分で健康保険と国民年金を払わなくても
企業が半額負担してくれるので、
これを利用しない手は無いと熟考に熟考を重ね扶養を抜けました。

何より自分が生き生き元気に毎日を過ごせることが
最大の利点だったと実感しています。

もし働き方を変えようか、扶養を抜けようかどうしようか等
迷っていらっしゃる方がおられたら、
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

家計管理
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com