♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

老後のために暮らしを小さく

老後のために暮らしを小さく

【生活の危機】いよいよお金の使い方を大きく変えないといけない時期がやってきた

ちょっと前から生活が厳しい生活が厳しいと繰り返し書いていますが・・・ 必要な物や必需品は割とすぐ買っていました。 それには理由があります。下で説明します。 反対に贅沢品やおしゃれに関するモノ、そして何万円か以上の高額なものは買う買わないを何...
老後のために暮らしを小さく

割引シールの魚・アメリカ豚肉・古古米 医療費捻出のために節約の基本に戻ることにしました

もうすぐ生まれる孫のための出産祝いと、 固定資産税の年払い&自動車税のトリプルパンチで、さらに貯金が減ってしまい 危機的状況がますますヤバくなってきました。 貯金が底をついたら老後大変なことになってしまいます。 この3つに関するお金は削るこ...
老後のために暮らしを小さく

とうとう離婚後最大の経済的危機に突入したようです 相当な厳しさがやってきてしまいました

離婚してから経済的に今が最大の危機かも? 。。。 もし今後もっとヤバい状況になったらどうしようと思うレベルになってきました。 食べていく分も収入がなくて電気代水道代もそうだし、もうすぐ支払い期限がやってくる車の税金と固定資産税。 それに息子...
スポンサーリンク
老後のために暮らしを小さく

防災セットは準備するのに「老後準備」は何とかなると思ってる人が多すぎるかも

こんな記事をみつけて、わたしも持ち家はあるけど老後の生活はどうなんだろう?と 突然ちょっと不安に思ったので 参考までにこの記事を読み込んでみました。 タイトルで見るようにいくら持ち家があっても 6万だけじゃ生活できないと思うんだけどどう書い...
老後のために暮らしを小さく

カップ&ソーサーも用途が限られた調味料もクリーニングが必要な服もやめました

以前も書いたことがありますが、妹は断捨離を一回もしたことが無いそうです。 はっきり言って妹の家は足の踏み場が無いほどすごい状態です。 妹が今の家を買ったときに何か行ったことがありましたが、 その後は「汚いから」と家に入れてもらえることはあり...
老後のために暮らしを小さく

「ゴミ箱の数」論争について思うこと あなたの家ではゴミ箱いくつ置いている?

最近ときどき耳にする論争にゴミ箱問題があります。 ゴミ箱を各部屋に置いてるかどうかです。 ゴミ箱の数は昔に比べてどこのお宅も減ってきているそうですが、 例えばこちらエッセの記事では家じゅうで3つとのこと。 ヤフーのこちらの記事では家じゅう何...
老後のために暮らしを小さく

不要になった冬服はどうする?今すぐ処分するか冬まで待ってメルカリに出すかどっち?                                

風邪をひいておよそ二週間。熱は出なかったもののそれ以外の症状がずっと続いています。 一旦ひいた風邪が最近なかなか治らないのはやっぱり年齢のせいかな・・・ 風邪に加えてここ数日黄砂がひどかったのもあって、出来るだけ外出しないようにしていたため...
老後のために暮らしを小さく

老後貯金が足りない理由、節約がむずかしい理由ばかりズラズラ並べて言い訳してみる

これほど物価が上がる前までは、女ひとり持ち家ありならそれまで頑張って貯めた老後貯金で足りると思っていました。 普通考えたらおばあちゃん一人で持ち家があるなら、 たくわんとお味噌汁さえあれば何とでもなりそうなイメージがありますよね^^;←古い...
老後のために暮らしを小さく

家具は速攻で売れやすいかも?!片付けで出た不要な家具がすぐ売れました

昨日は午前中どんより曇ってて気分が上がらず、私にしては珍しく暗い気持ちに陥りそうだったので^^; BGMをクラシックじゃなくてハワイアンにしました。 (毎日プライムミュージュックで音楽を聞いてます) ハワイに行ったことも無いのにハワイアン^...
老後のために暮らしを小さく

お米がますます値上がりしてる理由は?お米が高くなっても麺類パン類より安いかも?

お米がますます値上がりしてるそうですが、亡くなった父の田舎から毎年年末にお米と野菜が送られて来るのでそのおかげで今は買わずにすんでいます。 父がいた頃は父が帰省して一年に何回も持って帰って来てましたが、 今では一年に一回宅配便で送られて来ま...
老後のために暮らしを小さく

【突然の入院・事故・天災】突然、息子やお嫁さんが家に入っても大丈夫ですか?物のありかはわかりますか?

やっと和室の片付けが終わり、元夫が神戸に来た時に手伝ってもらって畳の防虫シートとい草の上敷きも敷き終わり、元夫も大阪に帰り、 昨夜は友人ドクターと焼肉を食べに行ったから、 これでようやく今日から確定申告の準備に取り掛かることにします。 和室...
老後のために暮らしを小さく

だから畳が嫌いなんだ!畳の上に敷いた絨毯を外したら・・・

だから畳は嫌いなんだ!! そう思った理由は・・・ 和室の片付けが終わったので、 元夫が来て家具を動かしてもらう前に畳を綺麗に掃除しようと畳の上に敷いた絨毯を取っ払っいました。 本当は畳に絨毯なんて敷きたくないけど畳が古いからそれを隠すために...
老後のために暮らしを小さく

老後のために~怪我の無い部屋作り&もう大がかりな断捨離片付けしなくても済むように60代の今やる!

そろそろ1月の家計簿を〆ないと・・・と思ったのですが、 あまりにも片付けが楽しくてとりあえず家計簿は後回しにすることにしました。 (早めに出来たらブログにUPします) 和室の片付けがあと2~3日で終わったら、次は確定申告準備の続きをやります...
老後のために暮らしを小さく

一日中和室にこもって片付けています

和室の片付けに没頭しすぎてブログを書く時間が有りません^^; 主に押し入れの中をやってます。 今回分かったことは、私の押し入れは重たいものがほとんどと言うこと。 一部新品のバスタオルや毎日の下着類も入れてますが、 本や書類など紙類がとても多...
50~60代の家計簿

最後に貯金したのは4年前・2021年から1円も貯まっていません

「貯金」というものから遠ざかって何年経ったのだろう?とふと思い出しました。 以前働いてた頃はちょっとでも節約して小まめに貯金していました。 息子二人の大学学費を現金で全部払ったあとは残り100万とか150万とかまで減ってしまい、 それからせ...