老後のために暮らしを小さく

老後のために暮らしを小さく

「加入強制→ゴミ捨て禁止」それなら最初から自治会は無い方がいいと思うのは自然な流れかも

春になったらわたしが自治会を抜けて丸4年になります。 噂ではゴミが捨てられなくなると聞いたことがありましたが、 わたしの住んでいるところは全く大丈夫でした。普通に捨てています。 わたしと同じ地域でも最近できた家一帯は自治会が無いと知...
老後のために暮らしを小さく

年齢と共に価格やスペックなど買い物の比較が難しくなって来るらしい

今の今までネットショッピングのときは比較するのが当たり前と思って来ましたが・・・ それが難しくなる年齢がやって来るとは想像もしていませんでした・・・ 年齢と共に買い物の比較が出来なくなって来るらしい この前たまたまみつけた私より年...
老後のために暮らしを小さく

【画像あり】エコバッグを洗ったらこんなに茶色い汁が出た!

うわ~ん!汚いよ~!!汚すぎる!! エコバッグを洗ったら、こんな茶色い汁が出ました(;^ω^) これを汚れだとは思いたくない~。 一緒に何枚か洗ったけど、そのほとんどが黒い色のバッグだから その黒の染料が水に溶けて、茶色...
スポンサーリンク
老後のために暮らしを小さく

自分の服さえめったに買わないのに息子に頼まれて孫の服を買いに行きました

日曜日は息子夫婦や孫と一緒に孫の服を買いに行きました。 もちろんお金を出すのはわたし^^; 冬は夏に比べて単価が上がるし、 同じように夏一緒に行ったときは1枚かと思ってたら息子たちが選んで3枚だったから、 いくら安くても冬は最低1万円~...
老後のために暮らしを小さく

【終の棲家問題】賃貸に住んでいる元夫の老後が気になっています

昨日の「羽鳥慎一モーニングショー」で高齢者の賃貸住宅問題を取り上げていましたね。 >>“街まるごとリノベーション”で空き家問題を解消 モーニングショーは大谷選手の話題が多すぎて そこはちょっと改善して欲しいな~とは思いますが、 頭が良くて...
老後のために暮らしを小さく

今住んでいる家を【老後のために暮らしやすくする方法】誰でも身体は必ず衰えます

体力が衰えてくる50代60代。 家の中を今までと同じように動くことが難しくなって来ることがあります。 例えば私が今考えているのは畳の和室をフローリングにすること。 足やひざに負担がかかる正座をすることはもうありません。 それより老後は椅...
老後のために暮らしを小さく

ゴミは即外に出すからキッチンにゴミ箱を置いてません

妹が骨折をして出かけられないから暇すぎて遊びに来て~!と言うので行って来ました。 妹の家に入ったのは10年以上ぶり。もしかすると15年は入ってないかも。 家の前まではしょっちゅう行ってますがいつも立ち話。 ちなみに妹は我が家によく来ていま...
老後のために暮らしを小さく

クレジットカードの支払い額が変!少額詐欺を疑って家計簿と照らし合わせた

結婚していたときと違って一人暮らしになってからは 楽天カードの請求は毎月大体3万円台でした。 (楽天以外のカードは使ってない) 主なものは水道光熱費とスマホや自宅のネット。 そしてガソリン代など。 でも今月支払い分を確認したら 今月27...
老後のために暮らしを小さく

離婚・病気で「下流老人」間違いなし私の老後と避けられない課題

「下流老人」と言う言葉が一般的に認知されるようになって久しいですが、 あらためて「下流老人」とは?その意味を調べてみました。 「下流老人」とは藤田孝典さんの著書「下流老人 (朝日新書)」が話題になって 世間で周知されるようになりました。 ...
老後のために暮らしを小さく

暑さと歳のせいで草抜きなんて無理!除草剤が良くないことは分かってるけど

庭が草ボーボーになって来ました。 でもこんなに暑いのにまさか草抜きは出来ません。 家を買ったときに、家の周りを全てコンクリートで土が無い状態にしようかと迷いましたが、 (今はそういう家が殆どですよね) 夏の照り返しを考えて、駐車スペース以...
老後のために暮らしを小さく

断捨離せず不用品を防災セットに組み込もう!防災グッズは家族全員揃えると高くなる

台風が来るかもしれないと言ってますよね。 いやな季節です。 この2日間ほどずっーと防災グッズを準備して一日を過ごしていました。 リストを作って準備できたものにチェックを入れながら^^ 最終的には1階と2階と車の中との3か所に同じよう...
老後のために暮らしを小さく

ミニマリストでも何でも無いけどパジャマは1枚だけでも不便は無かった

パジャマは何枚持っていますか? 数えてみると夏用・冬用・春と秋の兼用にたくさん持ってる人が多いと思います。 私も以前は洗い替えに何枚も持っていました。 でも今は(自分なりの)最低の枚数にしています。 私のパジャマはたったこれだけです ...
老後のために暮らしを小さく

いつまでもあると思うなその「月給」その「ボーナス」

知り合いのご主人が今年定年を迎えました。 今は同じ会社で60歳以上の継続雇用で働かれています。65歳まで働けるそうです。 ご主人は60歳で一旦退職金を受け取ったのですが 60歳以上は当然どこもそうですが給料が下がります。 ご主人の定年で突...
老後のために暮らしを小さく

60歳物欲が急激に減って来た・消耗品必需品は必要だから仕方なく買っています

楽天お買い物マラソンは今回いつもより期間が長いように思いますが 火曜日の01:59まで開催中! いつも無駄な物は買わないようにしていますが、必需品はお得な機会にまとめて買っています。 今日は買って良かったものをご紹介します。 買って良かっ...
老後のために暮らしを小さく

今だけじゃなく5年後10年後どうするつもりか考えて物を買う

先日ベッドの移動をして頑張りすぎてから体調が悪かったんですが やっと8割ぐらい元に戻って来ました\(^o^)/ あれ以降、手の指がずっと痛かったのと2日ほど遅れて太ももの筋肉痛も。 でももう無理はしません。リウマチの変形が怖いからです。 ...