家電使用レポ 50代のおばちゃんスマートウォッチ初心者にもなかなか余裕でgoo!でした!【HUAWEI Band6】 数年前からスマートウォッチを使ってる人が増えてますよね。 スマホはバッグの中なのに、時計一つで電話やLINEの着信、 睡眠の質や血中酸素濃度が分かったりするのがスマートウォッチのスゴいところ! でもAppleWatchみたいな... 2022.05.22 家電使用レポ
自分で家のメンテナンスDIY 網戸の張り替えは初心者でも簡単!今回も自分で楽しく網戸を張り替えて大満足! ずっと後回しになっていた網戸の貼り換えをやっとやりました。 めんどくさいけど完成したら嬉しいし、業者に頼むと高いけど自分でやると数百円! ゆるゆるになることもなく上手に出来ました\(^o^)/ 破れた網戸を自分で張り換えました ... 2022.05.21 自分で家のメンテナンスDIY
家庭用品・日用品使用レポ 透明サングラスが2022年爆売れ!欲しかったタイミングで元夫からもらえる事になってバンザイ! 最近流行ってる透明のサングラス。 あるTVで関西の芸能人が「マスク生活で色付きサングラスはいきっているように見えるけど 透明なら目を守りつつ普通の眼鏡みたいにかけられる」と 言ったことがきっかけで爆売れしています。 色付きサ... 2022.05.16 家庭用品・日用品使用レポ
自分で家のメンテナンスDIY お風呂ドアのぐらぐらガラス(アクリル板)を自分で直した方法 お風呂のドアガラス(アクリル板)がぐらぐらになって来てしまいました。 家を買ってもう20年以上です。古くなってきたので色んなところにガタが来ます。 その間にこのドアが故障したことは無く、修理した事はありません。 我が家の浴室ド... 2022.05.13 自分で家のメンテナンスDIY
家庭用品・日用品使用レポ 同じ色のマスクはすぐ飽きませんか?楽天で買った花柄不織布マスクがきれいでした 日本ではまだまだマスク生活が続きそうですが・・・ もうずっと前から白い不織布マスクは使っていません。 白が50枚入った新しい箱が何箱もあったので、 (休職してるのにパートの職場から何箱ももらった)全部元夫にあげました。 いつ... 2022.05.11 家庭用品・日用品使用レポ
家電使用レポ 嫌いな家事の代表アイロンを【ハンディスチーマー】にしたら衝撃的に楽になりました! 好きじゃない家事って誰にもありますよね? どんな家事が苦手ですか? わたしは料理もめんどくさいし、あとはアイロンや草抜きかな^^; このたびハンディスチーマー(アイロン)を使ってみたら、 めっちゃ便利で楽になったのでご紹介し... 2022.04.30 家電使用レポ
家庭用品・日用品使用レポ 歯磨きや軟膏を最後まで使い切りたいから【ダイソ―のチューブ絞り】が手放せない! 毎日使う歯磨きのチューブ。 どうしても最後のちょっとだけ・・・が出てこないですよね。 頑張って絞り出したり、 最後はハサミで切って歯ブラシを突っ込んで使ったこともありましたが、 最近はめんどくさくて「もういいや」とあきらめて... 2022.04.23 家庭用品・日用品使用レポ
家庭用品・日用品使用レポ シルク製インナーマスクで解決!不織布マスクで肌荒れ・痒み・眼鏡のくもりをどうにかしたい マスク生活も2年を過ぎ、マスクが苦手だった私もずいぶん慣れてきました。 でも・・・持病の薬のせいで肌が弱くなって マスクのひだひだが顔に当たって赤くなったり痒くなったりすることもしょっちゅう^^; 敏感肌の人は不織布マスクで肌... 2022.04.04 家庭用品・日用品使用レポ
老後のために暮らしを小さく 今住んでいる家を【老後のために暮らしやすくする方法】誰でも身体は必ず衰えます 体力が衰えてくる50代60代。 家の中を今までと同じように動くことが難しくなって来ることがあります。 例えば私が今考えているのは畳の和室をフローリングにすること。 足やひざに負担がかかる正座をすることはもうありません。 それ... 2022.03.06 老後のために暮らしを小さく自分で家のメンテナンスDIY住まいを楽しむ
住まいを楽しむ 和室を洋室にリフォームしたい!残りの人生には無限じゃないから暮らしやすくしたい 我が家の和室(6.5畳)はリビングの隣に1部屋あるんですが、和室って使いにくくないですか? 和室は和室で好きなんですよ。 一人暮らしになってからも和室は毎日利用しています。 でも・・・ 和室を洋室にリフォームしたい理由 畳... 2022.03.01 住まいを楽しむ
家電使用レポ 一人暮らしの暖房費節約:電気ひざ掛けブランケットで灯油+電気代がいくら下がるか楽しみ! これこそ「何でもっと早く買わなかったんだーーーー!」 心底そう思ったのは、 この前楽天で買った椙山紡織さんの電気ひざ掛け 洗える 大判 です。 今年の冬のあまりの寒さに我慢できず買って この前届いたばかりなんですが、 何な... 2022.02.10 家電使用レポ節約ワザ
自分で家のメンテナンスDIY チチチチ音がするだけでガスコンロがつかない!まだ1年ちょっとなのにもう壊れた? 2020年の7月に新しくしたガスコンロ。 日本人全員が国からもらった10万円のコロナ給付金で買いました。 >>ビルトインガスコンロを新しくした費用はいくら?ノーリツFamiにしました ひとり暮らしになって料理の回数... 2022.01.04 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 異音がするキッチンの換気扇。原因は油汚れ?掃除でバッチリ直りました! 本格的に寒くなりそうなので重い腰を上げてレンジフードの掃除をしました。 本当は業者にお願いしたかったのですが、 自動車保険や火災保険など全部で50万円近くの支払いが迫って来てて、 今回はあきらめて自分でやることにしました。 ... 2021.12.23 自分で家のメンテナンスDIY家庭用品・日用品使用レポ
良い物を大切に長く使う スエードのニューバランスを洗ってみたら綺麗になった!洗えないと思ってたけど大丈夫でした この記事ではAmazonで手軽に買える洗剤でスエードのニューバランスを洗った様子を紹介します。 もう5年ほど履いているお気に入りのニューバランス。 大切に履いていたものの、だんだん薄汚れて... 2021.12.14 良い物を大切に長く使う家庭用品・日用品使用レポ
家電使用レポ コロナ対策で再注目!【加湿器】の電気代やメリット・デメリットをまとめてみました 加湿器には気化式・スチーム式・超音波式・ハイブリッド式の4種類があり、おすすめはダントツ1位スチーム式!一ヶ月の電気代は1600~1800円で高いですが他の種類より衛生的に使えます。加湿器は手入れをしないと加湿器肺炎になる可能性が!衛生面に特に気をつけましょう。 2021.11.22 家電使用レポ