暮らしの工夫

住まいを楽しむ

周囲のお宅が次々リフォーム。我が家も新築から26年古くはなったけどひとり暮らしで持病持ち

周囲のお宅が次々家のリフォームをされています。 外壁を塗り替えたりキッチンを総入れ替えしたり。 わたしの家と同時に建った家なのでもう新築から26年です。 住んでいらっしゃる方もわたしと同い年ぐらい。 退職金が入って家の全面リフォームを...
家電使用レポ

コピーしてもプリンターから【白紙】が出て来る!買い替える前に月イチ簡単メンテが重要!

あまり使ってないプリンターで印刷してみたら白紙が出てきて使えなくなりました。 同じようなことを経験された方、意外と多いのでは?と思ったので 今回は普通に印刷できるようにする方法を書くことにしました。 わたしが使っているのはエプソンのインク...
自分で家のメンテナンスDIY

YOUTUBE「お掃除職人きよきよさん」をお手本に玄関タイルを掃除してみた!

YOUTUBEのお掃除職人きよきよさんってすごいですよね! どんな汚れもとても綺麗にして、その様子を動画で公開してくださってるのが 便利すぎてやみつきになります^^ 今回はそんなきよきよさんを参考に、玄関たたきのタイルの黒ずみを掃除して...
スポンサーリンク
自分で家のメンテナンスDIY

「芦屋ロサブランの日傘」骨が折れて切断したからキットを使って自分で直しました

11月と言うのにまだまだ暑い日が続いていて 今も外出時は日傘を使っています。 芦屋ロサブランの長傘と折り畳み傘を使っていますが、 折りたたまずにそのまま袋に収納できる折り畳み傘を使うことがほとんどで ヘビロテしすぎたのかとうとう骨が折れて...
住まいを楽しむ

妹の家がまさかの「汚宅」だった!なぜ片付けられない?

今年の夏もやっと終わり、もうGの心配はしなくてもいいかな。 以前ブログにも書きましたが、 昨年は夏の終わりに1回・今年は夏に入る前に1回、家に出ました。涙 アイツは恐ろしすぎてこの世の何よりも最も嫌いです。 一年に1回であっても絶対見た...
自分で家のメンテナンスDIY

玄関ドアに謎の白い粉が!色あせて白くなったドアのツヤが復活しました

土曜は映画館に行ってから外食をして帰宅が遅くなったので疲れてましたが 日曜は思ってたより朝からお天気が良かったので 普通に起きて朝から玄関ドアの掃除をしました。 以前は普通濡れ雑巾で拭いていましたが、去年の大掃除からは玄関ドア用のスプレー...
家庭用品・日用品使用レポ

置き配バッグ「オキッパ」の致命的な問題点~本当に盗難されない?

先日の羽鳥慎一モーニングショーで置き配についての特集がありました。 その中で紹介されていた「オキッパ」について疑問があったので 今日はそれについて書くことにします。 「オキッパ」はこちらの商品です。 ↓  ↓  ↓ 置き配バッグ「オキッ...
住まいを楽しむ

衣替えしない人が増えてるけど衣替えより重要なのは季節家電のお手入れと入れ替えです

関西は日曜と月曜に雨が降って昼間も寒くなるそうなので、 まだ使わないとは思うけど念のためにと・・・ 昨冬の終わりから半年ほど放っておいた^^;電気ブランケットを昨日洗いました。 衣替えより重要なのは季節家電のお手入れと入れ替え 電気ひざ...
家庭用品・日用品使用レポ

夜道が見えにくい&見た目も悪すぎるやん『ヘッドライト』の黄ばみを防ぐならコレ!

車が古くなってきたらヘッドライトが黄色くなって来ますよね。涙 正しくはヘッドライトのカバーが黄色くなるんですが、 黄色くなったらめっちゃ汚い!! 黄色くなったら古臭く見えるし、 それよりもヘッドライトを点けても暗くて夜道が見えにくい・・・...
老後のために暮らしを小さく

今住んでいる家を【老後のために暮らしやすくする方法】誰でも身体は必ず衰えます

体力が衰えてくる50代60代。 家の中を今までと同じように動くことが難しくなって来ることがあります。 例えば私が今考えているのは畳の和室をフローリングにすること。 足やひざに負担がかかる正座をすることはもうありません。 それより老後は椅...
家庭用品・日用品使用レポ

夏に出る頭文字Gのアイツが出た回数は去年1回今年も1回 来年こそゼロにしたい!

昨年のG出現は1回 我が家における去年のゴキブリ出現は1回。 この時です。↓  ↓ キッチンの壁にいたのでG専用のスプレーでやっつけて、 ムシムシゲッターを使って処理したことを覚えています。 Gは死んだときにフェロモンを出す...
自分で家のメンテナンスDIY

玄関タイルが外れそうだったのでセメントをこねて自分で直しました

少し前から気になっていた、外れかけた玄関タイル。 今はまだ大したことは無いけど、このまま放っておいたら 雨水が入って次から次に外れていくのは間違いなし。 ↓コチラの穴のような箇所も嫌な予感が・・・ でもたったこれだけのために業...
家庭用品・日用品使用レポ

ベランダや勝手口のサンダルが濡れる!『ベランダサンダルカバー』で雨の日も快適ゴミ捨て

ベランダや勝手口など屋外に置いたサンダルって雨で濡れますよね。 我が家はベランダは大丈夫なのですが(屋根がしっかりとある) 勝手口には屋根とは言えない程度の小さい屋根しかないから 雨が降るとサンダルは必ず濡れて、 外に置いているゴミバケツ...
キッチン用品使用レポ

麦茶ポットの謎の浮遊物は「カビ!」おすすめはガラス製 中まで手を入れて洗いましょう

みなさんお馴染みの「まいどなニュース」でこんな記事を見かけました。 ↓  ↓  ↓ 麦茶ポットは毎日洗ってる?洗わない?それとも水ですすぐだけ? そこで思い出したことがあります。 麦茶ポットは中まで手を突っ込んでしっかり洗いましょう...
自分で家のメンテナンスDIY

洗濯機の後ろの隙間を100円グッズで対策してみた!手順を公開

ついこの前、予告していた(?) 100円ショップの物を使って、洗濯機の後ろの隙間対策をして物を落とさないようにする方法を考えてみました。 前回の記事はコチラ↓ 洗濯機の後ろに落としたものをダイソーのマジックハンドで取ったよ!って話でしたが...