♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

急すぎる階段で筋肉痛 感動しまくった「2025姫路城春の特別公開」はど迫力!

スポンサーリンク
プチプラでお出かけ
スポンサーリンク

まだ間に合います!姫路城春の特別公開。本当に本当にすごかったです\(^o^)/
姫路城の特別公開は公開場所を変えて一年に何回かありますが、いつもは非公開の場所に入ることができます。

今回は今まで私が訪れた特別公開の中でも最も迫力があり素晴らしくてめちゃくちゃ良かったです!
下に詳細を書いていますが25日まで開催中でまだ間に合います!ぜひぜひ行って見てください!

姫路城はJR姫路駅を下りたらすぐ見えるし(電車からも見える)駅からただただまっすぐ歩くだけなので、
初めての場所が不安な女性の一人旅でも簡単にたどり着けるからおすすめです♡

姫路城 春の特別公開の実施
■公開期間
令和7年4月12日(土曜日)から4月25日(金曜日)まで

■公開時間
午前9時00分から午後4時00分(最終受付)

特別公開エリアの受付場所はイの渡櫓(天守群内)にございます。
天守群のご見学時間を見込み、午後3時までには入城改札口をお通りください。

■公開場所
東小天守・乾小天守・西小天守・イの渡櫓・ロの渡櫓・ハの渡櫓

特別公開はわたしも今まで何回か行ったことはありますが、今公開中の場所は初めてでした。
姫路城は昨年4回行って、そのうち一回はお堀の和舟にも乗りました。

元夫が来てたのでとても疲れました 姫路城の和舟に乗りました
水曜日の夕方からもとおっとが神戸に来ていて時間が無くてブログが書けませんでした。 水曜日は駅に迎えに行って外食して帰宅。 翌朝は診察のために出かけた元夫と診察後に姫路で待ち合せて、前から行きたかった隈研吾展を観て来ました。 私は美術品も好き...

いつもは下の写真の一番背の高い大天守に入れますが、
今回の特別公開で大天守の下に見える(桜で隠れてるけど)子天守に入ることが出来ます。
子天守から外を見たら・・・なんと!至近距離の大迫力で大天守が見えます!これがすごかった!

桜の陰にちらっと見えるのが子天守

大天守を外から見るのはいつもなら下の地面からなので、見上げる感じになります。
でも子天守からだと高い場所からすごく近くに見えるんです。

大天守が手の届くような距離で観られます

天守を同じような高さで見るなんて普通は無いことですが、
平成の大改修があったときは職人さんが天守の屋根を補修している様子を同じ高さから外から見ることが出来ていました。
エレベーターが天守の外に設置されて見学しました。
今回の特別公開は改修の足場もエレベーターも無いので、そのままの大天守を外から見られたことに感激しました。
表現が下手でごめんなさい^^;
でも本当にものすごい迫力があってパノラマ感がすばらしくて行って良かったです!

写真はもっとたくさん撮りましたが、たくさん載せてしまうと実際行った時の感動が薄れるような気がするので最低限だけ載せています。

天守の小屋根が複雑に重なる様子も特別公開ならでは

ちなみに姫路城は来年から値上がりします。今年なら1000円で入れます。(今回の特別公開は別に1000円プラスです)
姫路市民だけ安くて、それ以外の方は日本人も外国人も同じになります。
でも国宝なのになんで?しかもせめて同じ兵庫県民だけでも何とかして欲しい。。。^^;

だからこれを決めた姫路市長に対して不満を持ってる人は多いそうです。

↑長い廊下がある建物は千姫さまのお住まいです。

姫路城は階段が狭くて急で太ももの筋肉に自信が無い人は厳しいと言われてますが、
特別公開の箇所も階段がさらに急で、私も翌日から筋肉痛になりました^^;
階段から落ちないように係りの人が声掛けしながら全員を見てくださってました。

もし行こうと思われてるなら期間中25日までにぜひどうぞ♡

今回のお出かけはこの特別公開もそうですが、それとは別にお城のすぐ隣にある美術館の「高田賢三展」でした。
こちらはまだ開催されたばかりなので、それに関してはまた別の機会に記事にしたいと思います。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

プチプラでお出かけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com