以前も書いたことがありますが、妹は断捨離を一回もしたことが無いそうです。
はっきり言って妹の家は足の踏み場が無いほどすごい状態です。
妹が今の家を買ったときに何か行ったことがありましたが、
その後は「汚いから」と家に入れてもらえることはありませんでした。
2年ほど前に「骨折して退屈やから遊びに来て」と言われてその時だけは何回か行きましたが、それはそれはすごかったです^^;
でもまた今は「骨折で来てもらったときよりもっと汚くなってるねん」と入らせてもらえません。(笑)
え~あの時以上なの?それはちょっと、、、^^;
でもね。妹ももうすぐ60歳。どんどんこれから体力は落ちて行きます。
何をするにしても大変になってきます。
ただ妹の家は妹夫婦のものなので、二人がそれで満足してるならそれで良し^^
片付けが趣味でも油断するとすぐモノは増えます
妹と反対に私は断捨離好きです。どんどん潔く処分しています。
昔からインテリアのことを考えるのが大好きで、
小中学生の頃から模様替えや収納の見直しをしょっちゅうしていました。
完全なインドア派の私は今思えばそれが一番の趣味だったかも。

断捨離で出たゴミ
ただ断捨離好きだけどミニマリストでは無いので、適当にごちゃついてる箇所もあるし油断するとすぐモノが増えて行きます。
おしゃれな家でもありません。
でも散らかってると落ち着かないし、
とにかくスッキリ暮らしたい気持ちはいつもあるから時々家じゅうのモノを見直しています。
大きい家具以外も処分したモノ使うのを止めたモノ あれこれ

断捨離で出たゴミ
今までに処分した物や使うのを止めた物の主なものをまとめてみました。
↓ ↓ ↓
・婚礼家具やその他のタンス類
・背の高い食器棚 (腰から下の高さのカウンター式に買い換え)
・勉強机(子供が結婚した後で処分)
・座布団
・客布団
・三角コーナー
・洗いかご
・ゴミ箱(家に1つだけにした)
・玄関マット キッチンマット
・新聞はパソコンを使い始めた36歳でやめた。
・ヒールの高い靴やブーツ(持病で足が悪くなったので)
・重たい本革のブランドバッグ(孫が大きくなったらあげたいのでいくつか残しています)
・クリーニングが必要な衣類
・カップアンドソーサーなど客用食器
・大きい鍋類
・用途が限られた調味料 その他等々
断捨離してる人にとって、私が処分して来たものは特別な物じゃなくてごく当たり前のモノですね。
多分みなさんが処分したい、使うのを止めたいと思ってるモノばかりじゃないかな。
一番処分が大変なのは婚礼タンス 早めに処分して良かった!
断捨離には体力と時間と費用が必要です。
特に大きい家具類は家から出すだけでも大変です。
わたしみたいな一人暮らしの人は手伝ってくれる人がいないからプロに任せるしかないことも・・・

処分前の婚礼タンスを空に
私が婚礼タンスを処分したときは新しい家具に買い替えたタイミングで
家具屋さんで1つ買って2棹引き取ってもらいました。(それを2回繰り返して4棹処分した)

カップ&ソーサーは必要と思いません
私は昔から他人と自分を比べないし、見栄とは無縁の性格で誰かに勝ちたいとも思わないから、
例えば誰かが家に来たとき、マグカップでコーヒーを出しても良いと考えています。
私だけじゃなくて最近はそういうお宅も増えていますよね。
昔持っていたお客さん用の見栄えの良いカップ&ソーサーは処分したけれど、
家にあるマグカップは大好きな備前焼やファイヤーキングで、質感とデザインが大変気に入っています。
そもそも特別な目上のお客さんが我が家に来ることはありません。
来客は何かの業者さんか友達や妹や息子家族ぐらいだから、
カップ&ソーサーじゃなくてマグカップでいいと割り切っても良いのでは?と思っています。
(ただあり得ない話だけど、万が一何か特別なことがあってすごく目上の人が来るとなれば失礼のないようにカップ&ソーサーを買うかも。)
あとがき

断捨離で出たゴミ
断捨離は一日で終わるものではありません。
でも手間がかかるのは確かです。
わたしは物の場所は決めるようにいつも心がけるようにしているから「アレ?どこに置いた?」と探すこともめったに無いから、
早めに早めに色々処分して来て良かったと思っています。
同じ姉妹でもなんで妹はあの散らかりようで平気なのか分かりませんが(笑)
妹はもしかしたら反対に片付いた部屋は落ち着かないのかもしれません。
そうだとしたら無理に断捨離することも無いし、
もしいつかやってみよう!と思うなら、要請されればいつでも手伝おうと思っています。