♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

ななえ

プチプラでお出かけ

老いを感じ始めた60代からの観光は物足りないぐらいがちょうどイイ 「淡路島北部」に行きました

若いころは家族旅行に出かけても海水浴して別の観光ポイントにもいろいろ行って また次の日も観光して・・・でしたが、 今回日帰りで行った淡路島では多くの時間ベンチに座ってくつろいで時間をつぶしました。 もっとたくさんの場所を訪れた方が満足感は大...
プチプラでお出かけ

【嬉しかった出来事】偶然電車で見かけた元同僚 出かけた甲斐がありました

この前とてもよく晴れた日に観光で友達と淡路島に行きました。 その話はまた別の機会に書きたいと思ってますが、 帰りの電車の中で前の職場で一緒に働いていた人を偶然見かけて声をかけました。 会うのは5年ぶり。 時々その人のことが気になってて、どう...
老後のために暮らしを小さく

防災セットは準備するのに「老後準備」は何とかなると思ってる人が多すぎるかも

こんな記事をみつけて、わたしも持ち家はあるけど老後の生活はどうなんだろう?と 突然ちょっと不安に思ったので 参考までにこの記事を読み込んでみました。 タイトルで見るようにいくら持ち家があっても 6万だけじゃ生活できないと思うんだけどどう書い...
スポンサーリンク
食を楽しむ

お米が好きだけど米価格高騰で毎日焼きそばを食べています 焼きそばのメリット

ドンキで備蓄米が手に入ったと書いてある記事をみかけたので 無理とは思いつつ通りがかった時に入ってみましたが・・・ 何とお米はたった一種類しか置いて無くて価格は4980円。 「ドンキなのに他の店より高いってどういうことやねん?」と思いつつ引き...
家電使用レポ

脇の脱毛/皮膚科やエステに行くのが恥ずかしい人は自宅で出来る光脱毛がおすすめです

脇の脱毛は10年以上だったか前に皮膚科の医療レーザーでやりましたが いま気になってるのが顔の産毛。 特に鼻の下は産毛自体ゼロになって欲しい! 時々顔用カミソリで剃ってますがこんな場所の産毛はゼロの方がいいに決まってる^^; と思ってたタイミ...
50~60代の家計簿

急激な物価高騰で老後資金2000万円じゃ足りない 長生きするなら4000万円?私もヤバいなと思い始めました

日本人の所得は上がらないのにお米の値段にしても何にしても 物価だけ上がる庶民にとっては最悪のパターンが進行中です。 昨日、西宮まで足を延ばしてハワイアンレストランでランチしたのですがセットで1900円弱。 セット内容から見れば、ちょっと前な...
治らない体の痒み 奮闘記

えー!親指以外も爪水虫なの?24時間以内に足を洗うと予防できるそうだけど私も洗ってるのに何で?

足の爪と肉が離れて来て、痒くも痛くも無いけど見た目でどうもおかしいと思ったので 皮膚科で診てもらったら衝撃の結果だったのですが・・・ ※詳細はコチラ↓  ↓ この前友人ドクターに会ったときにその話を話すと 「見てあげようか?」と言われたので...
食を楽しむ

流行の「せいろ」メリットデメリット せいろは買わずに代用品で蒸し料理しています

62歳なのにまったく食欲が減らな食欲旺盛のわたしです。(笑) 何年か前から「せいろ」が流行っていますよね。 確かに蒸して食べるとヘルシーで野菜もたっぷり食べられて良さそう。 子供の頃、母がよくせいろを使っていたことを思い出しました。 私も最...
節約ワザ

国民生活より企業の利益優先?ニ〇リが大量の米を買い占めて海外に輸出してるらしい

ニ〇リが北海道のお米を大量に買い取って、大型船で中国にたくさん輸出してる情報を目にしました。 これが本当だとしたら、日本人がこれだけみんな困ってる時なのに・・・と、びっくりしました。 日本人にとってお米は主食です。 日本人が食べて余ったもの...
年金

62歳 誰かに養ってもらってないことは自分への自信につながっています

先日読んだある記事に衝撃を受けました。 お金や人に対してこんな意識を持ってる人がいるんだな~と驚きました。 とある分野で活躍されている高齢女性が入院リハビリした話なのですが、ここでその記事へのリンクは貼らないことにします。 突然の入院費は無...
ブログ運営

先月のふりかえり たくさん読まれた記事3つ 

先月は桜を見たくてとにかくたくさん遊びに出かけました。 毎年そうですが寒い時期は家にこもって、温かくなったら別人のように突然しょっちゅう出かけています。 お花見以外も大学病院の院内でコロナ禍以降何年かぶりに開催された「リウマチ教室」に参加し...
息子の恋愛と結婚

13時間以上の子守りでクタクタ 私と同年代の方、2歳児を朝から晩まで預かったら皆さんも疲れますか?

新婚当時はしょっちゅう我が家に来てくれていた息子たち家族も 旅行やレジャーで自分たち家族で過ごすことが増え、 わたしはお正月もお盆もGWも一人で過ごすことが多くなりました。 昔と違って「お正月だからみんな集まる」とは限らない時代だと私も思う...
老後のために暮らしを小さく

カップ&ソーサーも用途が限られた調味料もクリーニングが必要な服もやめました

以前も書いたことがありますが、妹は断捨離を一回もしたことが無いそうです。 はっきり言って妹の家は足の踏み場が無いほどすごい状態です。 妹が今の家を買ったときに何か行ったことがありましたが、 その後は「汚いから」と家に入れてもらえることはあり...
節約ワザ

お米の値段はもう昔ほど下がらない気がする それじゃ具体的にどう努力する?

お米の価格は今後もし下がったとしても、一昨年程までには下がりそうにない気がしています。 今は農家の高齢化もあって個人農家さんが農業をやるのではなくて、 企業が農家さんの土地を使って大規模農業をやって、地代等諸々を農家さんに払う方向に徐々に変...
老化にあらがう

年齢と共に分かってきた「受け入れる」「あきらめる」「上手につきあう」

やっぱり家にいても朝から足が冷えますね。歳のせいでしょうか。 いまだに長袖のヒートテックを着て、足もヒートテックのタイツを履いています。 リウマチになったとたん急に冷え性になったと訴える患者さんが多いと先生もおっしゃってたので、 この冷えは...