老化にあらがう 60代前半/人や物の名前が思い出せない・文字が頭に入って来ない友達 今年の初めごろにブログに書いた友達のことですが・・・ こちらの記事です。 ↓ ↓ ↓ 上の記事に書いていますが、 昨年ぐらいからかな・・・友達の様子に違和感を感じていました。 60代前半で人や物の名前が思い出せない・文字が頭に入... 2023.10.06 老化にあらがう
老化にあらがう 誰かが隠した?楽天カードが無くなった!キツネかたぬきか?! 昨日の朝、通院のためにバッグを準備していたら・・・ 財布の中にクレジットカード(楽天カード)が無い事に気づきました。 一番最近カードを使ったのはその前々日。 ニトリでフォークと使い捨て台ふきんを買ったときでした。 同じ日にドラッグストアに... 2023.10.03 老化にあらがう
老化にあらがう 60歳のわたしが「老い」を感じたタイミングは入れ歯+リウマチ+敬老の日 55歳前後を境に身体の状態などが大きく変わって来て 何かあるたびに老いを感じています。 今までどういうタイミングで老化を実感したか、 ブログ内を検索して過去記事を見てみました^^ わたしが老いを感じたタイミング 入れ歯を作ったこと 一... 2023.09.30 老化にあらがう
老後のために暮らしを小さく 【終の棲家問題】賃貸に住んでいる元夫の老後が気になっています 昨日の「羽鳥慎一モーニングショー」で高齢者の賃貸住宅問題を取り上げていましたね。 >>“街まるごとリノベーション”で空き家問題を解消 モーニングショーは大谷選手の話題が多すぎて そこはちょっと改善して欲しいな~とは思いますが、 頭が良くて... 2023.09.28 老後のために暮らしを小さく
老化にあらがう 友達の老け具合に驚いたけど、わたしの方が一番ヤバいかもしれない 昨日はいつもの友達と3人でランチ&お茶してきました^^ 前回、3人そろったのは5月に淡路島に行ったとき。 ↓ ↓ ↓ その後、その内の一人とは2回ランチしました。 それぞれ会ってなかったのはたった数ヶ月なのに、 季節による光の... 2023.09.26 老化にあらがう
老化にあらがう エスカレーターにて「足ふらふら」で自分の老化っぷりに驚いた 足フラフラで筋肉の衰えに驚いた この前の通院で駅のエスカレーターに乗った時 手すりを持たないで立ってると足がふらふらするんです。 でも他の人を見てるとそんな人は見かけません。 って、ことは・・・ 家でゆっくりしすぎて、... 2023.09.24 老化にあらがう
老化にあらがう 60歳は老人なの?敬老の日を祝ってもらいましたがちょっと複雑です つい先日、敬老の日がありましたが・・・ 一般に何歳から老人だというイメージがあるでしょうか? パパっと簡単に検索してみると 高齢者は65歳だけど、最近の人は若いから70歳から老人と書いてあるサイトもありました。 でも・・・今回ちょっと... 2023.09.23 老化にあらがう
メルカリですっきり暮らす メルカリで「間違えて購入した」なんて有り得る?ワンクリックでは買えません ちょっとお休みしていたメルカリですが、最近また再開しています。 不用品をもったいないと思わずに気軽に処分できて お小遣いも入るメルカリは気に入って利用していますが・・・ 短い間に2人も続けて「間違えて購入したからキャンセルしたい」と言っ... 2023.09.21 メルカリですっきり暮らす
老化にあらがう 何で?!たった3年で別人になったお年寄りを見てショックを受けました 以前の記事にほんのちょっとだけ書いたことがある80代のご近所さん。 ご主人はずいぶん前にお亡くなりになって、 お子さんもおられないのでずっとお一人で生活されています。 こちらの記事です。 ↓ ↓ ↓ ↑この記事にも書きましたが、... 2023.09.17 老化にあらがう
老後のために暮らしを小さく 今住んでいる家を【老後のために暮らしやすくする方法】誰でも身体は必ず衰えます 体力が衰えてくる50代60代。 家の中を今までと同じように動くことが難しくなって来ることがあります。 例えば私が今考えているのは畳の和室をフローリングにすること。 足やひざに負担がかかる正座をすることはもうありません。 それより老後は椅... 2023.09.16 老後のために暮らしを小さく自分で家のメンテナンスDIY住まいを楽しむ
老後のために暮らしを小さく ゴミは即外に出すからキッチンにゴミ箱を置いてません 妹が骨折をして出かけられないから暇すぎて遊びに来て~!と言うので行って来ました。 妹の家に入ったのは10年以上ぶり。もしかすると15年は入ってないかも。 家の前まではしょっちゅう行ってますがいつも立ち話。 ちなみに妹は我が家によく来ていま... 2023.09.15 老後のために暮らしを小さく
一人暮らしを楽しむ どっちが良いの答えは無い/歳を取っても家事負担は減らないVS気楽な一人暮らし 時々スーパーで会う友達。 子供が幼稚園の頃からの知り合いで、 前の職場でも同じ建物内で働いていました。(別の店舗) その友達と昨日も偶然会って立ち話したのですが・・・ 体力の限界 年々歳は取るのに家事負担は減らない 友達はまだ結婚して... 2023.09.14 一人暮らしを楽しむ
老後のために暮らしを小さく クレジットカードの支払い額が変!少額詐欺を疑って家計簿と照らし合わせた 結婚していたときと違って一人暮らしになってからは 楽天カードの請求は毎月大体3万円台でした。 (楽天以外のカードは使ってない) 主なものは水道光熱費とスマホや自宅のネット。 そしてガソリン代など。 でも今月支払い分を確認したら 今月27... 2023.09.11 老後のために暮らしを小さく
一人暮らしを楽しむ すっぴんだと一日中パジャマで過ごしてる気持ちになりませんか? 台風の影響か(関西はちょっとだけ風が強めの時間があるかな?といった程度) 木曜の夜と金曜の日中、最近には無い涼しさでとても過ごしやすかったです。 夜はエアコン無し、扇風機だけで熟睡できました^^ やっぱり涼しいのは気持ちいいですね... 2023.09.09 一人暮らしを楽しむ
老後のために暮らしを小さく 離婚・病気で「下流老人」間違いなし私の老後と避けられない課題 「下流老人」と言う言葉が一般的に認知されるようになって久しいですが、 あらためて「下流老人」とは?その意味を調べてみました。 「下流老人」とは藤田孝典さんの著書「下流老人 (朝日新書)」が話題になって 世間で周知されるようになりました。 ... 2023.08.21 老後のために暮らしを小さく