♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

家計管理

50~60代の家計簿

急激な物価高騰で老後資金2000万円じゃ足りない 長生きするなら4000万円?私もヤバいなと思い始めました

日本人の所得は上がらないのにお米の値段にしても何にしても 物価だけ上がる庶民にとっては最悪のパターンが進行中です。 昨日、西宮まで足を延ばしてハワイアンレストランでランチしたのですがセットで1900円弱。 セット内容から見れば、ちょっと前な...
節約ワザ

国民生活より企業の利益優先?ニ〇リが大量の米を買い占めて海外に輸出してるらしい

ニ〇リが北海道のお米を大量に買い取って、大型船で中国にたくさん輸出してる情報を目にしました。 これが本当だとしたら、日本人がこれだけみんな困ってる時なのに・・・と、びっくりしました。 日本人にとってお米は主食です。 日本人が食べて余ったもの...
節約ワザ

お米の値段はもう昔ほど下がらない気がする それじゃ具体的にどう努力する?

お米の価格は今後もし下がったとしても、一昨年程までには下がりそうにない気がしています。 今は農家の高齢化もあって個人農家さんが農業をやるのではなくて、 企業が農家さんの土地を使って大規模農業をやって、地代等諸々を農家さんに払う方向に徐々に変...
スポンサーリンク
節約ワザ

楽天市場の中でお目当ての商品をいち早く探すために〇〇〇〇〇を利用しましょう

土日は家事をやった以外は死んだようにゴロゴロしてました。 それでもまだしんどい。年齢には勝てません。 でも今日は月曜。月曜も火曜も病院の予約が入っているからそろそろ元通りの生活に戻します。 まだ始まったばかりで行くのはちょっと先にするけど、...
50~60代の家計簿

2025年3月の家計簿を〆ました 新品当時からマズすぎた炊飯器を別のメーカーに買い換えました

先月は家計簿公開を忘れていました。 自分で記録はしていますがもう今更公開はしません。 3月はもう何も買わないので昨日〆ました。 3月は2月に払うはずだった美容レーザーの料金を2回分まとめて払ったので、 家計にとても大きいダメージを受けました...
50~60代の家計簿

今の生活を続けたら年金だけでは毎月何万円も足りません 62歳ひとり暮らしの予算を立て直してみた

このままではやっぱり生活が厳しいから原点に戻って、 医療費以外の生活費を8万円台までに収めることに目標を置くことを決めました。 息子がいた頃は(息子と2人の時)は達成できてたのに、どうして今は出来ないの? 自分でも意味不明です。 実際少ない...
節約ワザ

【食費節約】のためにブランド米からブレンド米に・お茶から水に・車から徒歩に

お米が高くて買えない・・・とこの前書きましたが、 もうすぐ無くなるので我慢しようかと思ったのですが、どちらにしてもやっぱり買っておかないといけないので、 楽天で泣く泣くコチラを買いました。 物価高騰で【食費】大ダメージ ブランド米からブレン...
リウマチ発症後の治療

不完全な制度?「高額医療費は謎すぎる」同じ病気で対象外もあれば、別々の病気なのに一回の診察で処方してもらえば対象内です

いま高額医療費のことが毎日のように話題になっていますが、 わたしの場合は持病の通院で毎回(2カ月おき)に高額医療費の限度額を超えるので、高額医療制度の恩恵を受けています。 この制度が無ければ病気やけがで働けなくなった人など、命に係わるほど困...
50~60代の家計簿

ジタバタしても仕方ない・お金が無い今の暮らしを素直に受け入れようと思います

昨年末に車検があってから続いて自動車保険年払いやら、他に何だったのかな・・・ 今思い出すのは毎月の美容レーザーのお金とか医療費とかで、 一回に払う金額が大きかったせいで、今まで以上に最近とても厳しく大変な毎日です。←お金が^^; あっダウン...
節約ワザ

今年は全員当選でした・2万円チャージで5,000円分付与の自治体PAYでお得にお買い物

昨年も応募して利用させてもらった兵庫県のプレミアム付デジタル券の「はばタンPAY」ですが、 今年は応募者全員が当選することに決まって私も当選通知が来ました。 「はばタンPAY」は2万円チャージで5,000円分の付与があります。 この「はばタ...
50~60代の家計簿

美容レーザーの費用が負担になって来た【60代一人暮らしの家計簿】2025年1月の家計簿を〆ました

ここ何日ずっとやってた和室の断捨離&片付けがやっと終わり、 あとは畳を丁寧に掃除してい草の上敷きを敷くだけになりました。 見た目もすごくスッキリしています~♡嬉しい! ごちゃごちゃしていたネットのモデムやルーターやコードが長年気になってまし...
住まいを楽しむ

やっぱり楽天よりAmazonが安かった!Amazon最安値に負けて買ってしまいました

最近和室の片付けの話ばかりですが、この前楽天最安値で買った押し入れ収納ケース。 4個だけ買ったけどそれじゃ足りない!と書いたのですが、 いまならアマゾンのセールでそれよりちょっと安くなってたので、思い切ってコチラを追加購入しました。 ↓  ...
50~60代の家計簿

最後に貯金したのは4年前・2021年から1円も貯まっていません

「貯金」というものから遠ざかって何年経ったのだろう?とふと思い出しました。 以前働いてた頃はちょっとでも節約して小まめに貯金していました。 息子二人の大学学費を現金で全部払ったあとは残り100万とか150万とかまで減ってしまい、 それからせ...
50~60代の家計簿

もうすぐ確定申告の時期・こんな低収入でも申告しないといけないの?

もう1月も20日になり毎年恒例確定申告が近づいて来ました。 昨年1年間の記帳はほぼしていません^^; 領収書等は全部保管してるのでそろそろソフトに入力しないと・・・と思ってやっと昨日領収書を月ごとに分けました^^;遅い!! たくさん収入があ...
50~60代の家計簿

物価高騰の現代は昔よりこんな良い面があります

三連休の間に息子と孫が泊まりに来るので(お嫁さんに楽をさせてあげたいそう) 動物園に行くとか電車に乗せてみるとかしたいな~と楽しみにしてましたが、 突然やってきたこの寒さにやっぱりそれはムリ! わたしが良くても息子がいやがるのは確実だから家...