♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

「すき家のネズミ混入」問題に思うこと 家で食べるのが一番清潔かな

スポンサーリンク
食を楽しむ
スポンサーリンク

いま話題になっている「すき家のネズミ混入問題」

「すき家で朝ご飯を食べよう→ネズミの死骸入り味噌汁が提供」 《「すき家」のネズミ混入事件》でまたも問われる企業の姿勢
(ハッキリわかりませんがネズミの写真が掲載されてる可能性があるので苦手な方はリンク先を見ないでください)

すき家でみそ汁を注文したらその中にネズミが丸々そのまま入ってたということなんですが、
すき家は二カ月もそのことを公開していませんでした。

Googleマップの口コミに被害者が写真と共に投稿したそうなのですが、私は写真を見たくないので見ていません。
でも一説によるとかなりグロテスクだったようで、目の玉が白かったとか毛が・・・とか書いてる記事を見たことがあります。
こわい!気持ち悪い!

写真ははっきりネズミだと認識できるそうです。

外食って怖いですよね。家で食べるのが一番清潔です。(細かいところまで目が届きやすいという意味で)
外食は食材がたくさんあるからどこもGはいると思ってましたがネズミまで^^;

ネズミと言えば私は62年の人生で2回見たことがあります。
一回目は小学生の頃、父の田舎に行った時です。
でもネズミを見たことが無かったし、とても小さかったので実物を見てもそれが何か一瞬理解できなくて(笑)
家族に聞くと「それはネズミだろう」とのことでした。

二回目は今年。友人ドクターと蟹を食べに行ったときに、
お会計が終わって靴を履こうとしたら小さいネズミが床を走ったのを目撃しました。

どちらもとても小さかったから大きいのに比べると怖さは無かったです。
ただ自分の普段の生活でその2回以外ネズミを見るようなシチュエーションは無いので、ピンと来てないだけかもしれません。

一番の問題はすき家でネズミが味噌汁に混入した経緯です。
すき家からの発表がこの前やっとありましたが、納得できるものではありません。

冷蔵庫のパッキンが緩んでてドアのすき間から冷蔵庫に入ったとか、
冷蔵庫の中に入れていたお椀の中に先にネズミが入っててそこにお湯を注いだとかということのようですが(死がいの写真が出てきたら怖いから何となくチラっと読んだだけで全部は見てません)
それはちょっとあまりにも漫画みたいな空想上のような話です^^;

しかも、たまたまそのお椀一つだけでお鍋で煮込んではいないとの回答だったそうで。

それって本当?二カ月も事実を隠してた企業の発表なんてまったく信じられません。

「混入はたった1店舗の話」では済まされない…すき家「ネズミ死骸入りみそ汁」他店への影響が免れないワケ

外食はこのようなリスクもあることを分かった上で利用しないといけないんだな~とあらためて思いました。
怖がってばかりでは外食の楽しさを味わえないし難しいですね。

そう言えば昔ともだちから聞いたんですが、友達と彼氏が外食したときサンドイッチを頼んで、
出て来たサンドイッチを彼氏が食べようとしたらパンにGがサンドされてるのを友達がみつけて、
「食べたらアカンーーーー!」と止めて危機一髪だったそうです。

私は今後も外食を利用します。
これからは一応食べる前に食器の中を全体にしっかり確認してから食べようかな^^;

でももし何か出てきたら「ギャー!!!!!」すごい悲鳴をあげてしまうのは間違いなし。。。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

食を楽しむ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com