老後のために暮らしを小さく 【大掃除計画】10月から少しずつ始めて寒くなる年末は楽したい もう10月。 先月ぐらいからちょっとずつ早めの大掃除を始めてましたが、 やっぱり神戸はまだまだ暑い! 暑すぎて動いたらすぐ疲れてしまってムリ! 午前中は思うように身体が動かないし(リウマチのため) その割に季節的に暗くなるのが早くなって来た... 2021.10.06 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 残りの人生『不用品にまみれて暮らす?』 それとも『スッキリ気持ち良く暮らす?』 やっぱり涼しくて気持ちいいので昨日も2階の収納を片付けました。 私のクローゼットと階段上の収納は、 もう今のところ急いで捨てるものは無いんですが、 息子たちのクローゼットで使っていた、 スノコとワイン箱とプラスティックケース2つを捨てること... 2021.09.14 老後のために暮らしを小さく
息子の恋愛と結婚 あれだけ片づけなかった息子が突然断捨離を始めた理由「結婚」 どういうわけか? 一昨日から長男が突然、自分の部屋の片づけを始めました(;^ω^) 仕事から帰って、戦闘モードで夜遅くまで片付けること二日間。 たった6畳の部屋ですが、別世界のようになりました♡ 部屋の片づけをしない息子が断捨離を一気にやっ... 2020.09.09 息子の恋愛と結婚
自分で家のメンテナンスDIY ガレージ(車庫)の壊れたアコーディオン門扉を自分で外して処分しました 自宅ガレージの入り口にあるアコーディオン(伸縮門扉)。 今回は、そのアコーディオンを外して処分しました。 息子に頼めば喜んでやってくれるのに、相変わらず損な性格です。 もっと人を頼れるかわいい人間だったら、人生違ったかな?とよく思いますが(... 2020.06.30 自分で家のメンテナンスDIY
老後のために暮らしを小さく たった1つのカゴだけで誰がいつ来ても恥ずかしくない家に 油断するとすぐ部屋が散らかってしまう人は多いですよね。 わたしもまったく同じです。 去年、大がかりな片づけを数ヶ月かけてやったので、 その時は「わ~完璧!気持ちいい!」と思ってたのに、 その後、また少し散らかってしまうこともよくありました。... 2020.06.29 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 家具を捨てたら老後不安が減った!減った物の数だけ心にゆとりが出来た 私は何年か前から、家中の大きい家具を捨てて片付けをしています。 片付けはとても体力が必要です。 これは離婚する前から、わたしが全て一人でやっているので 希望よりずいぶんスローペースですが、 すっきりとした爽快感はとても大きく、 60歳を目標... 2020.06.23 老後のために暮らしを小さく