夏中1回も見ないことが毎年の目標なのに、悲しいことにとうとう昨日出てしまいました。
アイツです。そう!Gです。ただ最初から弱っていました。
アイツの対策は毎年GW頃に家じゅう屋外も含めてせいいっぱいのことをしています。
今年はいつもよりちょっと早い4月の終わりにブラックキャップをたくさん置きました。

今回アイツがいたのはベランダだったので、今のところ今年は家の中では一回も出ていません。
ベランダにもブラックキャップの屋外用を置いてるおかげで、
アイツは発見した時に既にかなり弱っていました。
何年も前から感じていたのは、屋外から入って来てはいるものの家の中で発生してるようなことは無さそうです。
つまり外からの侵入予防がとても重要だな~と思っています。
かなり予防にはちからを入れてるつもりなんですが、生きてる死んでるに関わらず毎年1回見てしまいます。

余談ですがコンバットは気になる臭いが少しなのに対して
ブラックキャップは息苦しいほどの強烈な臭いがしますね。(何日かしたら消えるけど)
2022年はキッチンの壁に元気なのが貼り付いてたので、家に侵入してすぐだったと思います。

2023年は玄関のたたきに弱ったアイツがいました。コンバットのおかげで弱ってたと思います。

昨年2024年はキッチンで死がいをみつけたので排水口に隙間パテを付けました。
↓ ↓ ↓

息子がいた頃は2階でお菓子を食べるので2階で元気なのがたまに出ていましたが、
息子が独立してからは2階で見たことはありません。
わたしは2階で食べ物は食べないし、
寝る時の水分補給でお茶をベッドの横に毎晩置くようにしてますが、マグボトルでしっかり蓋を閉めています。
アイツはやっぱり食べ物が大きく関係するし、ベランダや窓からの侵入を防げばかなり効果があることが分かりました。
昨日のベランダのアイツは弱ってたけど
念のため1階にも2階にも目立つ場所に置いてる(すぐ手に取れるように)ゴキジェットを噴射してとどめを刺しました。
ゴキジェットは本当に一瞬でアイツをやっつけてくれます。
でも死がいの処理が本当にイヤで、息子が来るまで放っておこうかと思ってましたが、
死んだらフェロモンが出て他のGを呼び寄せるそうなので必死の思いで処理しました。

いやだー!すべての虫が苦手なのにこんな自分がアイツの処理をするなんて命がけ!

右上の蜘蛛はオモチャです
処理は何年か前に買ったムシムシゲッターを使いました。
これ!めっちゃ便利です。虫嫌いに必須です!!
使い終わったムシムシゲッターをまた家に入れるのが嫌だから、
外でしっかり洗って乾かしてから入れるようにしています。