♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

洗濯機が風呂水を吸わない原因と対策 めちゃトク汎用【風呂水給水ホース】に交換で解決しました!

スポンサーリンク
家電使用レポ
スポンサーリンク

節約のためにお風呂の残り湯を洗濯に使っています。
ただ風水的には良くないと言われていますよね。

多分汚れた水を使うから運が良くないということのようですが、そんなこと気にしてたら節約できない。
すすぎの最後に新しい水を使えばいいやろ~と考えて、残り湯は無駄にしないように心がけています。

占いとか風水とか私は信じてないから(幽霊も)気にせず使ってます。

でも洗濯機も古くなってきたし、なんだか最近残り湯を吸ったり吸わなかったり・・・

スポンサーリンク

残り湯を吸わなくなった『風呂水給水ホース』は変形や小穴が原因

ホースがダメなのかな?
汚れてるのは分かってるから目を背けてたけどど実はカビもいっぱい生えてて汚い!

めちゃくちゃ汚い!

ホースはくるくると丸めて横に洗濯機の横のフックに引っ掛けてるけど
使い古してカクカク角ばってて、そりゃこれならこの角のところが狭いから水は通らないですよね^^;

それと調べてないけど多分小さい穴も開いてると思う。(笑)

もしモーターが壊れてるとしたらホースを買い換えても吸うかどうか確実ではないけど
諦める前にせめてホースを買い換えることにしました。

スポンサーリンク

『風呂水給水ホース』汎用ホースに交換したらバッチリ吸ってくれた!

メーカー純正ホースは高い&フィルター別売

洗濯機はパナソニック。
パナソニックの純正部品を調べてみると、
ホースと先っぽのフィルターを合わせてだいたい四千円~ぐらい!

ホースを交換して必ず水を吸うのなら残り湯でいつかは元が取れるけど、それにしても高くないですか?
ショップによれば送料も別に必要だし。

しかも元を取る前に洗濯機が先に壊れるかもしれないですよね。

汎用ホースはフィルター付きで純正品の半額以下

どうにか良い方法は無いかとじっくり調べていくと、
パナソニックが販売しているホースじゃなくて、
ほとんどのメーカーでも使える汎用ホース(フィルター付き)を見つけることができました\(^o^)/

Amazonでのお値段1,864円!(先っぽのフィルター付きホース)←2025年11月現在の価格
純正の半額以下です。

本当に大丈夫?と品番をよく確かめると、
パナソニックは松下電工洗濯機の一部が合わないだけでそれ以外は全部合うそうです。
やった!

私はコチラのホースを買いました。
↓  ↓  ↓

風呂水給水口のホコリを取ってから差し込む

実際届いて洗濯機にセットする時、洗濯機に差し込む側の方(風呂水給水口)にどうしても入らない。

えー!安いと思って買ったのに合わないの?

いやいや説明もちゃんと見て買ったからそんなはずがない。

よく見ると挿し口のところに繊維のようなホコリがいっぱい溜まってました。
このせいでカチとはまらないんじゃない?

綿棒でちょこちょこっと掃除をしてぎゅっと押し込んでみたところカチッ!
しっかり音がしてばっちり差し込めました。

ホースを交換したらぐんぐん風呂水を吸ってくれて嬉しい!

これでちゃんと残り湯を吸ってくれるかな?
すぐ洗濯してみました。

いつも通りモーターの音がしまて水を吸ってるようです。
古いホースの時は吸っても吸ってもモーターの音ばっかりで
全く残り湯が洗濯機に入って行かなくて
最終的に洗濯機自体が諦めてるのがよくわかったけど、

新しいホースに替えたらちゃんと残りを吸ってくれました\(^o^)/嬉しい!

これで毎日の洗濯がもっと楽しくなります。

スポンサーリンク

あとがき

何でもよく調べるとメーカー純正じゃなくても
汎用性のあるものが見つかるものなんですね。

プリンターのインクは汎用インクを使うとプリンタが壊れると言われてます。
でも洗濯ホースはお湯を吸うだけだからまさかそんなことあるわけがない。

この記事が洗濯ホースが残り湯を吸ってくれない。買い換えたいな。
と思っている方の参考になれば幸いです^^

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

家電使用レポ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com
タイトルとURLをコピーしました