自分で家のメンテナンスDIY 家を買ったとき35歳→今年63歳 しんどくて当たり前!【蚊-トルズ】で雨水桝はノーメンテを目指す! コレ!思ってたよりずっと良かったです!すごくしっかりしてます! 買って良かったーーー! 戸建てに住んでいらっしゃる方はぜひ使ってみて欲しいです。 ちなみに私は家を買ってから雨水枡の蚊や泥に全力を注いできました^^;←大げさ! でも年齢と共に... 2025.08.10 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 【実録】雨水枡の穴に付けた網は泥が落ちるのを防ぐ!長年放置しても網のおかげで落ちた土は少なかった ずっと前にこのブログで書いた庭の雨水枡の記事。 雨水枡が割れた時の事と、雨水枡の中に落ちた泥を掃除したときのことをまとめた記事です。 ありがたいことに書いてすぐから9年経った今も続けてたくさんの方に読んでいただいています。 雨水枡とは雨水が... 2025.07.29 自分で家のメンテナンスDIY
老化にあらがう 家の中で一番危険なのは【階段】もう二度と落ちたくないので階段に滑り止めを貼りました 頼みもしてないのにアマゾンから勝手にキャンセルされた階段の滑り止めは 気を取り直して楽天で再び購入しましたが、 注文の翌日の午前中にしっかり到着したのでさっそく階段に貼りました! こちらの商品です。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 色は何色... 2025.06.27 老化にあらがう自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 【自分で完ぺき鳩よけ対策】シャッターボックスの上に鳩が来る!100円ショップのブックエンドとマグネットシートでバッチリ! 今の家に住み始めてからもうすぐ丸28年になります。 最初から一つちょっと困って来たことがあります。 それは「シャッターボックスの上に鳩がやって来る」問題! 鳩でお困りの方に参考にしていただければとこの記事を書くことにしました。 シャッターボ... 2025.03.01 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY トイレが詰まった!水があふれそう!ペットボトルを使って自分で直したよ ある日とつぜんトイレが詰まりました! 寝る前にトイレに行ったときは普通だったのに、 翌朝水を流したらあふれそうになるほど水が上の方まで来てびっくり! あふれてしまいはしなかったものの、何回流してみても同じで、 明らかに何かが詰まってるみたい... 2025.02.13 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 色んなものが次々古くなる(涙)テレビが途切れる&シャッターが重たい 自分の年齢を思うと恐ろしいです。(笑)62歳。すごい年齢になりました。 年齢だけじゃなくて生きていれば色んな物が古くなります。 最近困っていた(いる)のがシャッターとテレビ。 壊れてもどんどん買い替えられるなら問題はありませんが、予算に限り... 2025.01.19 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 玄関タイルが外れそうだったのでセメントをこねて自分で直しました 少し前から気になっていた、外れかけた玄関タイル。 今はまだ大したことは無いけど、このまま放っておいたら 雨水が入って次から次に外れていくのは間違いなし。 ↓コチラの穴のような箇所も嫌な予感が・・・ でもたったこれだけのために業者に頼むことは... 2024.11.06 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 恐怖!蜂の巣駆除の翌日「戻りバチ」が山のようにこんもり壁に集合していました この前やっつけた蜂の巣ですが、 殺虫剤をかけた時に逃げた蜂が巣を探して(もう処分済みだけど)戻って来ることは知っていましたが・・・ アシナガバチの巣を駆除したけど「戻りバチ」が戻って来た 駆除の翌日に「戻りバチ」が外壁に集合していた 翌朝、... 2024.08.17 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 自宅外壁に大きいアシナガバチの巣が!自分で駆除できました! お盆の真っただ中、朝から誰かさんがインターホンを「ピンポン!」 モニターを見るとお隣さんの奥さん。 出て見ると「外壁に蜂の巣が出来てるの知ってる?」と。 えー2カ月ほど前に庭側に小さいハチの巣が出来てて、私が自分で殺虫剤を使って殺したあとに... 2024.08.15 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 大量の糞にビックリ!お隣さんの屋根に「コウモリの巣」が出来てるの? 昨年まで気になっていたベランダのコウモリ。 ベランダの床や手すりにフンが落ちている程度なので、 コウモリが住んでるのではなくてちょっと休みに来てると思われます。 でも!それでも私は絶対いや!こわすぎる! 虫や動物が怖くてたまりません^^; ... 2024.08.08 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 雹(ひょう)で割れた雨どいの修理が完了しました。2カ所のお値段はいくら? 4月のひょうで割れた雨どいが直りました。 雨どいが割れてから初めて雨どいの大切さがよくわかりました。 雨が降ったらものすごい音がして、ご近所迷惑かと心配になるくらいでした。 例えて言うなら滝の音^^; 余談ですが妹の家のカーポートはこんな悲... 2024.06.03 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY 「震度7が来ても倒壊しません」南海トラフが来たら倒壊する?築26年の我が家が心配だったけど 先日兵庫県南部を襲った大粒の雹(ひょう)。 我が家も雨どいと車の天井に被害を受けましたが ↓ ↓ ↓ 昨日は建設業者さんに見積もりを出してもらうために現場を見に来ていただきました。 この業者さんは次男が家を建てた業者さんで、地元でもとて... 2024.04.23 自分で家のメンテナンスDIY住まいを楽しむ
自分で家のメンテナンスDIY 大粒の雹(ひょう)で車がボコボコになりました(涙)金欠なのに雨樋も割れて修理が必要に 兵庫県南部に火曜夜、突然降って来た大粒の雹(ひょう)。 結構長い時間降っていて、雷がバリバリ音を立て始めると怖くて心臓がドキドキ。。。 もしかして大阪とかもっと広範囲にも降ったのかな? すごい音にびっくりして窓を開けて見ると3~7センチほど... 2024.04.18 自分で家のメンテナンスDIY私のくらし50代の保険見直しで節約
自分で家のメンテナンスDIY 重たい鏡をフック一つで取り付け成功!石膏ボードの壁でもしっかり取り付け出来ました 知り合いからの頂き物で前から何とかしたいと思ってた「重たい鏡」を壁に取り付けました。 取り付けた最初は、「朝起きたら落ちてないかな?」と しばらくの間ちょっと気になってたんですが(取り付け後2か月ほど経ちますが) 大丈夫だったようです^^ ... 2024.03.25 自分で家のメンテナンスDIY
自分で家のメンテナンスDIY エアパッキンで窓からの冷気をシャットアウト!見た目が悪くてちょっと手間がかかるけど断熱効果に大満足! 窓ガラスから伝わってくる冷気をちょっとでも防ぐために 昨年からやっていることがあります。 断熱目的で窓にエアパッキンを貼ることです。 確かに見た目は良くない・・・いや悪い! 100円ショップのエアパッキンで窓からの寒さを防ぐ!結露せず! で... 2023.12.14 自分で家のメンテナンスDIY節約ワザ