♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

五十の手習い?いやいや六十三歳からの手習い『金継ぎ教室』に通い始めました♪

スポンサーリンク
一人暮らしを楽しむ
スポンサーリンク

今月から始めた金継ぎ教室に行ってきました。
2年だったか3年だったか前に妹と1回一緒に行きましたが、
1回限りでその後は途絶えてました。

割れたりひびが入った食器はすぐ捨てるようにしてるけど、
いつかその内「金継ぎ」するかも?と思っていくつかは置いていました^^

それがやっと役に立つときが来ました\(^o^)/

スポンサーリンク

63歳から金継ぎ教室に通い始めました!

イッタラの湯呑

今月63歳になりました。ついこの前誕生日でした。涙
五十の手習いとか言うけど六十三の手習いですね^^

今回はお皿と湯のみを2つを持って行きました。

特に思い入れも何もない食器だけど材料が何かなければ金継ぎできないので、
念の為保管しておいて良かった。
(書道の文字が入ってる湯呑だけは書家だった亡き父が書いた文字です)

前回妹と行った時は樹脂を使う簡易式の金継ぎを教えてもらいましたが、
先生は熱いもの入れてもどんなもの入れても大丈夫と言われるけど、
私はなんだかちょっと気持ち悪く思えてその後結局使ってません。
(それも次回樹脂を取ってやり直すことになりました)

今回からは本金継ぎで漆をしっかり使った昔からの方法で教えていただくことにしました。
(生徒さんの8割が本金継ぎ2割が樹脂を選ぶそう)

でも漆を塗っても乾くまで何もできないので待ち時間ばかりでした。

漆で欠けを埋めました

今回はアルコールで油分を拭いて、
その後で液体状の漆の液?みたいなものを塗って、
乾いてからこってりした粘土みたいな漆を塗って今回は終わり。

時間は紙やすりで漆を平らにして終わりかな^^;

とにかく一回に一肯定やって出来上がるまで何回も通って完成。

持って帰る時に割れないようにマスキングテープで留めました

お皿と湯呑だけしか持って行かなかったから今回は30分か40分ぐらいで終わってしまいました。
教室は2時間あるのですぐ帰ってもいいけど
みんなと喋ったりして時間を潰しました。

少ししか持ってきてなかったらすぐやることがなくなって
その日はすぐ終わってしまうから、
1回にできるだけたくさん持ってきて一気に行った方がいいとのこと。

次回はちょっと気になってるものとか
今とりあえず保管してる割れた食器を全部持っていくことにします。

自分でとりあえずやってみよう!と思う方にはキットもあります。
↓  ↓  ↓

スポンサーリンク

金継ぎは楽しいけど問題は金粉の金額高騰

問題は金粉!
1gが2万5千円ぐらいするらしいので悲しい…(T_T)

1gで何個ぐらい直せるのかわからないけどめちゃ高い!
月謝と合わせると高級食器になります(笑)

ただ昔買ってた金継ぎの初心者セットに金粉が0.2g付いてたので、
まずそちらから使ってなくなったら その時はその時で考えます。

でも2万5千円はね(T_T)

4年ほど習ってる方に聞いてみたら1gを昔買って4年経ってもまだ残ってると言われてました。
だから1gでも結構長く使えるみたい。

金粉を食器につける時だけは先生がやってくださいます。
だってくしゃみや咳払いしただけで金粉が飛び散ってなくなるから。

自分では怖くて使えません(笑)

スポンサーリンク

月イチだから気軽に来月以降も通います

他の生徒さんも同年代の女性ばかりで、
私の方からどんどん全員に話しかけました^^

皆さんフレンドリーでとても良い方ばかり!

先生も面白くて先生の漫談聞いてるみたいなもので、
楽しいひとときを過ごせました。

金継ぎだけじゃなくて、希望すれば漆芸とか螺鈿細工も教えていただるんだって。
(月謝は何をやっても同額)

一番の問題は私は常に金欠だから月謝が続くかということと、
金粉が高すぎるということ^^;

金継ぎ

前回樹脂で金継ぎした急須は本金継ぎでやり直す予定!

金継ぎした食器って何もないまっさらの状態より、
あの金のラインが入るだけでものすごく味わい深くて感じが良くなりますよね。

丹波篠山の陶芸祭りに行った時お昼ご飯を食べたレストランも、
丹波焼きの食器を金継ぎで直してありました。

それがすごくおしゃれ!

手先を使うことは大好きなのに、
老眼が激しすぎて細かいところがよく見えない(T_T)
それも問題…

色々問題はあるけどまた来月も楽しみに行きます!

一人暮らしだし家にこもってても仕方ないので(認知症リスクも心配だし)
月イチの習い事なら無理せず通えて私にはちょうどイイかな?

ちなみに月謝(と言っても月イチ)は4,000円以下でお手頃です^^

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

一人暮らしを楽しむ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com
タイトルとURLをコピーしました