世間の主婦はみなさん結構お金を持ってるのか、
それともたまたまそういう人が集まってるのか・・・
十月から始めた金継ぎ教室。
教室の生徒さんたち(五十代~七十代ぐらいの主婦)の会話を聞いてると
皆さんお金持ちで驚いています。
私のような底辺の人間は場違いでした。
金継ぎ教室の生徒さんたちはお金持ちの集まりでした

細かく小さく割れたお皿を金継ぎし始めました
生徒さんたちの会話に驚く
習いごと自体は月イチで四千円程なので安いんですが、
純金を使う習い事だからお金にゆとりのある方たちが集まってるのかも。
まず皆さんが乗って来られてる車がすごいです。
会話の内容もジュエリーの話や飲み会など遊びの話題、
そして趣味の金継ぎで個展を開いてる方、
先生の作品(一個でうん十万)を3つも買った人など、
それそれの会話がとても華やかで私の生活とは全く違います。
庶民は私だけ?いや私は庶民の部類にも入りません。涙
1グラム二万五千円の純金粉は私にとっては超高級ですが、皆さんあっさりササっと購入されています。
純金を扱う習い事だからお金持ちの主婦が集まってるの?

マグカップを漆で接着

私はいつまでこの習いごと続けるのかな?と自分で疑問に思いました。
今後も金はもっと値上がりするからお金が続かないことが一番の問題だけど、
お金持ちさんたちの会話についていけない。
私の周囲でお金持ちは友人ドクターだけ。
それ以外の友達は普通の庶民ばかりです。
そんな中でも私が一番お金を持っていません。

Xで当たったローソンのワッフルがこの日のお昼ご飯でした
本金継ぎ(樹脂じゃなくて漆を使う本当の金継ぎ)を習ってる最中だから
例えば最低一年ぐらい通って自分一人で出来る自信がついたら
家の食器が割れても
材料さえあれば自分で出来るから習いに行かなくても大丈夫なはず。
教室の生徒さんも金継ぎを習得したあとは漆芸や螺鈿など他のことをされています。
友達は同じレベルの方が気楽に付き合える

先月から通い始めたばかりなのにもう止めることを考えてるなんて
自分的にはイヤだけど(できれば十年以上は通うのが理想)
1グラム二万五千円の金粉がもし四万円とかになったら私は絶対続けられない・・・
ん~迷うけどとにかくまだ通い始めたばかりだから、
とにかくしっかり金継ぎを覚えるまでは通います。
とにかくお金持ちの中にいたら気おくれしてしまいます。
同じようには付き合えません。
私の弱点は病気の事とお金がない事。
同じようなレベルの人と付き合うのが一番楽だな~と思ったのでした。

