心の健康 次のお正月はまさかの【一人ぼっち】の予定です 昨日はインフルエンザワクチンを受けて来ました。 どの病院でも毎年ワクチンが足りないから予約は出来ないし ワクチンの在庫が切れたら入荷するまで受けられないと言われていましたが、 どういうわけか今年は今のところ在庫が切れそうな気配は無いそうです... 2022.11.17 心の健康
良い物を大切に長く使う 持ち物に対するわたしの考え方は「お金持ちの考え方」のようです 昨日からまた新たな一週間が始まりました。 今週は今日と週末の2つだけ予定があって、そのついでに浮世絵展を見てこようかと思っています。 昔はよく洋服屋さんでウインドウショッピングしてましたが、 もう今はそういうことは楽しいと思わなくなりました... 2022.11.15 良い物を大切に長く使う
リウマチ発症後の治療 顔に出来たら失明の可能性が?「帯状疱疹ワクチン」が高いのは本当か調べてみた 昨日の神戸は久しぶりの雨で鬱陶しいお天気でしたが、 長男夫婦が焼肉屋さんに誘ってくれたので行ってきました。 ところで帯状疱疹のCMで顔に帯状疱疹が出来たら失明の可能性があると言ってますよね。 それは恐ろしすぎる! 出来れば接種したいな~と思... 2022.11.14 リウマチ発症後の治療
心の健康 今の自分が一番好きです。普通の何もない毎日こそが最も「大切」で「安心」 最近あまりにもお金のことを考えて無いから 今月に入って家計簿を全くつけてなかったことに気がつきました^^; 家計簿は25年間欠かさずつけてきたのに・・・ お金に余裕がありすぎてお金の事を考えないなら全然いいんですが、 その反対で無さ過ぎて・... 2022.11.12 心の健康
良い物を大切に長く使う 7回のパッチ補修で50年も同じ服を着続けるチャールズ国王のイメージが良い方へ変わりました チャールズ国王が同じ服や靴を何十年も大切に使っていることを知って驚きました! 50年も補修し続けて使っている服もあるとか・・・すごい! チャールズ国王と言えばダイアナ妃との不和だったりカミラ夫人と不倫だったり、 短気ですぐイラッ!とする性格... 2022.11.11 良い物を大切に長く使う
一人暮らしを楽しむ 【筋肉が一番?!】今までは息子たちのために断捨離と節約ばかり意識していたけど・・・ やっぱりどこか出かけたくて昨日は妹と近所の大きい公園に行きました。 とても温かくて暑いぐらい。 ベンチに座っていっぱいおしゃべりして良い気晴らしになりました♡ その後スマホを見ると、今まで何回も値下げして 今は5000円で「最終価格まで下げ... 2022.11.10 一人暮らしを楽しむ
節約ワザ 冬支度はお値段の安い夏の間に追加しました ずいぶん寒くなってきましたね。 まだストーブまでは使うほどでは無いし灯油も高いから 朝起きてすぐと、夜の映画鑑賞(プライムビデオ)の時だけ電気ブランケットをひざ掛けしています。 こちらのブランケットです。↓ 冬支度にも値上がりの嵐がやって来... 2022.11.09 節約ワザ
熟年離婚後の暮らし 子供たちに少しでも多く遺すことを一生のゴールに定めています 元夫の商売がかなり不調みたいで気になっています。 離婚したんだから気にならないのが普通じゃないかとは思いますが、 長い結婚生活でお金の苦労をしてきた分、 お金がないストレスはものすごく大きいことが分かっています。 誰であってもお金の苦労は他... 2022.11.07 熟年離婚後の暮らし
心の健康 「知らんけど」は関西人ならみんな使う言葉?大阪と神戸の違い 神戸と大阪が同じようなものと思ってる人は日本中にたくさんいるそうですが、 たくさんの違いがあります。 わたしが感じる神戸と大阪の違いをご紹介します。 前もって書いておきますがこれは私の主観だけで書いています^^; 何の確証も無いのであらかじ... 2022.11.06 心の健康
老後のために暮らしを小さく ちょこちょこ買いは止めて遺された者が換金できる価値があるものを選びたい わたしの大きいお尻がすっぽり隠れるダウンのユニクロのロングベストが欲しいな~と 思って前から見ています。 定価だと6400円程。6380円だったかも。 メルカリで新品タグつきを出してる人がたくさんいて、定価より500円~1000円ぐらい安く... 2022.11.05 老後のために暮らしを小さく
自分で家のメンテナンスDIY 幅広窓の手動シャッターを端っこで上げ下げしたら壊れてしまった 息子がシャッターの一番端っこを持って、 無理やり閉めようとして途中で閉まらなくなってしまいました。 シャッターは意外に弱くて繊細だから大切に扱わなきゃ! こちらにも少し書きましたが・・・ 普通は途中であれ?って思ったら、もう一回上げてみると... 2022.11.04 自分で家のメンテナンスDIY
老後のために暮らしを小さく 老後に向けて小さくすべきはお金や片付けだけじゃなく生活の「手間」も小さく 韓国梨泰院の群衆雪崩の事件、本当に悲しいですね。 ニュースを見るたび恐ろしすぎて涙が出て来ます。 群衆雪崩にはならなかったんですが、 20歳そこそこの頃におつきあいしていた彼氏と 彼氏の友達カップルと4人で京都に初詣に行ったことを思い出しま... 2022.11.02 老後のために暮らしを小さく
50~60代の家計簿 節約に必要な体力気力が衰えてきた【2022年10月】60代一人暮らしの家計簿公開 もう10月も終わってしまい、今まで50代の家計簿として記録していましたが 今回から60代の家計簿として公開します。 年代が上がったとしても自分的には何も変わりません。 ただ節約節約と頑張っていた頃と比べると、 最近はほとんどそういうことは意... 2022.11.01 50~60代の家計簿
心の健康 お金や片付いた家より一番欲しいのは「人格の向上」 もう10月も終わり・・・とうとう60歳になってしまいました^^; でも自分で想像してた60歳とは違ってまだまだ全く未熟者で成長がありません。 人間的にもっともっと成長したいと常に思っています。 今までの自分で「これは良くなかったな」と思う点... 2022.10.31 心の健康
雑記 もし田舎に住んでいたとしたら山々を見るだけでリラックスできるのに 年齢的なものか三半規管だから速攻では良くならないのが当たり前なのか・・・ なかなか元の体調に戻るのは難しいですね~。 あれから耳鳴りも始まって、 とうとうリウマチの症状がまた強くなってしまって手が痛くて困っています^^; そしてものすごく疲... 2022.10.30 雑記