♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

62歳あと何回観光できるか分からないから色々見ておかないと損と思うようになりました

スポンサーリンク
プチプラでお出かけ
スポンサーリンク

この前から夜になると結構寒いんですけど皆さんはどうなんでしょう?
毎年ならとっくの昔に暖房器具は片付けてしまってるのに、一昨日の夜はガスファンヒーターを点けました。

歳のせいで暑さ寒さがわからなくなると言いますが、とうとう私もそうなったのかな~?涙

GWは毎年一人で過ごしてどこにも出かけないことに決めてますが(混雑するから)
これも年齢のせいで「あと何回お出かけできるか分からないから色々見ておかないと損!みたいに思うようになってきました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今年のGWは家にこもらずお出かけしました

わたしのお出かけは一人がほとんどです。
桜の頃は兵庫県の西の端っこ「赤穂」のお城や忠臣蔵の大石神社に出かけたのですが、

60代おばちゃん一人でどんどん出かける!兵庫県の西の端っこの「赤穂城」と「脳外科医竹田くん」の病院にGO!
連日、お花見お花見お花見の毎日を送っています。 木曜日は妹と近場でお花見。翌日は一人で兵庫県赤穂市まで電車で行って赤穂城でお花見。 土曜日は前の職場の友達とお花見。枝垂れ桜が満開で夢みたいにきれいでした♡ 日曜で人出が多いと思ったので出かけ...

その後は姫路城春の特別公開と姫路美術館の高田賢三展に行ってめっちゃ楽しかったです♡

急すぎる階段で筋肉痛 感動しまくった「2025姫路城春の特別公開」はど迫力!
まだ間に合います!姫路城春の特別公開。本当に本当にすごかったです\(^o^)/ 姫路城の特別公開は公開場所を変えて一年に何回かありますが、いつもは非公開の場所に入ることができます。 今回は今まで私が訪れた特別公開の中でも最も迫力があり素晴ら...

GWに入ってからは、赤穂よりちょっとだけ東(姫路の西隣)の「たつの」に観光に行きました。

いつも朝起きて突然「どこか行こう!」と決めて出かけています。
一人は気楽で気軽でイイですね~。

今のところは人出が少ない兵庫県の西の方から制覇していってる感じです。(田舎が好き)

たつのはマンホールも側溝のふたも「赤とんぼ」です。かわいいですね♡
「夕やけこやけ~の赤とんぼ」の歌を作った三木露風が生まれたところだからです。

「たつの」はヒガシマル醤油本社と揖保乃糸素麵、そして三木露風の生家があることで知られています。

ヒガシマル醤油

播州そうめん揖保乃糸

田舎でのんびりしてて景色がきれい!
歩いてる人はほとんどいないけど、観光スポットだけは数人~20人ぐらいは集まっていました。

ちょっとした何気ない街角も可愛い

川添いのレンガ色の建物がヒガシマル

ヒガシマルの「薄口龍野醤油資料館」が予想を上回る面白さでした!

建物自体もレトロでとても可愛いです。宝石箱みたいに素敵です。
こういう建物を遺してる地域が大好きです。

昔の階段が可愛い

中に置いてある昔の道具類がアンティークですごくかわいくて、
醤油の作り方の説明はすっ飛ばして道具や建物や家具ばかり見ていました。

この資料館は入館料なんと!10円!

それ以外にこの日観光したスポットはたつの城、昔のお屋敷を二つ、三木露風生家、醤油の郷大正ロマン館に行きましたがどれも無料でした。

だからこの日のお出かけはうすくち醬油館の10円と交通費だけ
それと今回は自分と息子たちに醤油のお土産を買いました。
スモーク醤油です。珍しいですよね。

楽天で探してみたらコチラに販売がありました。
私も使ってみましたが塩分は控えめで燻製の味と香りがします。
変わってますよね。燻製が好きな方は一度試してみてください。
↓  ↓  ↓

末廣醤油 燻製 薫紫 スモーク醤油 100ml

 

わたしは小心者で一人で外食出来ないから、もし途中でお昼ご飯を食べたらもっと長時間観光できるのに、
この日も空腹すぎて14時半には駅に向かって歩いて時間つぶして
15時20分の電車に乗って帰りました^^;
(いつもほとんどのお出かけは何も食べないのでヘロヘロで帰宅するパターンです)

何か食べたいな~と思うけど、一人で入る勇気も無いし田舎はコンビニがめったに無いから朝食べたら夜まで何も食べません。
四人席にひとりで座ったら売り上げが四分の一やんと思うから、店に入るのを遠慮してしまいます。
(道の駅のひろ~いフードコートで何十席も空いてたら入れる)

揖保川沿いにヒガシマル本社があります

たつのを散策して思ったのは、田舎はそういうところが多いのは知ってるけどどのお宅も大きい!
敷地も広くて家も大きい。お庭も立派。
私の家と大違い。神戸とたつのとでは土地の値段が何倍もいや何十倍も違うから敷地が広いのは分かるけど、
外車が停まってるお宅が多いのでお金持ちが多い??のかな?

窓から見える借景が素晴らしくてうらやましいな。
同じ人間でもセコセコ家が密集した神戸に住んでるのと田舎の人じゃ、人間性にも違いが出て当たり前。
素晴らしい景色を毎日見て生活できることは、わたしからすればすごいことです。

スポンサーリンク

16,000歩も歩いたのに足の痛みがマシだった理由

この日の歩数は16,000歩ぐらいだったんですが、足が痛いのは痛いけれどまだ結構マシでした。
何で?ってことですが、ついこの前の診察の時に「激痛で帰れなくなることがあった」と先生に言ったら
予防としてロキソニンを出してくれました。
炎症を抑える効果があるから出かける前から一日3回飲んでくださいとのこと。
それでも途中で痛くなったらいつも飲んでる痛み止め(トアラセット」も重ねて飲んでいいとのことでした。

トアラセットはずっと飲んでますが本当によく効くんです。
でも予防的効果はないそうです。

多分二種類の痛み止めのおかげで何とか帰って来られました。

それじゃ今まで何でロキソニンとトアラセットを両方飲んでいいと言ってくれなかったの?
めちゃ疑問です。
いつも痛い痛いと診察のたびに言って来たのに今さら・・・^^;

スポンサーリンク

あとがき

レトロな街並みが美しかったです

おでかけ記事はあまり興味が無い人が多いみたいで反応が少ないですが(笑)
それは私も同じです。いつも読んでる方のブログでどこどこ行きました~と書いてあっても
それが自分の行く可能性が無い遠方の場合はスルーして読まないから^^;

だから今日の「たつの」も興味ない人が多いと思います。(笑)
でも兵庫県のどこか田舎に遊びに行きたいと思ってる方の参考になればそれだけで嬉しいです。
一人で遊びに行く勇気の無い読者さんと一緒に出かけたら楽しいかな~と思うこともあります^^

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

プチプラでお出かけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com