冷蔵庫の掃除に2日もかかって、
次にやる食器棚&シンク下の掃除は3日ぐらいかかるかも?と思ってたんですが、
実際やってみたら1日で終了!
良かったー!スッキリ綺麗になって気持ちいいー!

次は換気扇にとりかかります。
と、言っても揚げ物は1年に1回ぐらいしかやらないし、
フィルターも付けてるのでそんなに汚れてないはず。←ホント?
60代は無理せず掃除は「使い捨て」を使いたい
その次はお風呂の大掃除をやるつもりだけど、一番の難関は家中の窓です。涙
27年前だったか28年前だったか、
この家を買った当時はどのお宅も窓が多くて大きかったですよね。
我が家も同じく。小さい家なのに窓だけは多いです。
1階だけで13個で階段に2つ。
2階は9個なので数え間違いが無ければ合計24個の窓。涙 (明るいのはいいけど冬はめちゃ寒)
それだけの窓の表裏を拭いて網戸を洗ってレールを掃除して・・・と考えるだけでイヤになるし、
実際にやり始めてもモタモタしてる内に
寒い季節になって途中で挫折するのは確実。
でもまぁ10個でも15個でもいいからちょっとはやろうと思ってます。。。
掃除は使い捨て用品を使って何倍も楽になる
冷蔵庫にしても食器棚にしても窓掃除にしても、
何年か前から全て使い捨ての布や紙を使って掃除するようにしています。
例えば窓ふきならこんなのを使ってます。
↓ ↓ ↓
コチラの使い捨てダスターを濡らして窓を拭いて、
(汚れたら取り換えて何枚も使用)
水分をこの紙で拭き取ります。新聞を取ってる人は新聞がいいですね。
ツルンとしてなくて薄くて安い紙なら何でも良いと思います。
この2つを使うと窓用洗剤なんていらないし、ピカピカになるから気に入っています\(^o^)/
昔は雑巾を洗って掃除してまた洗って・・・を繰り返してたんですが、
手間もかかるし、
それより汚れをあっちやこっちに移動させてるだけやん?と
思うようになったので使い捨てにしました。

使い捨てはめちゃくちゃ楽!それに清潔だから気持ちイイ!
使い捨てが環境に悪いかどうかは未知数。
洗剤のついたぞうきんを洗ったら河川が汚れるし、使い捨てだと焼却されて空気が汚れる。。。
(今は空気が汚れない高性能の焼却炉だとは思うけど)
レジ袋よりエコバッグの方が環境に優しくない説
エコバッグもレジ袋より環境にやさしいと言われて始まりましたが、
実際はエコバッグを作る工程での環境破壊とエコバッグを洗う環境破壊で、
レジ袋の方が環境に優しいとあとあと言われるようになりました。
本当はどっちかわかりません。
でもレジ袋はみんなゴミ袋として利用してたから、
レジ袋がもらえなくても結局買うから、環境に良くなったとは思えません。
ちなみに食品が入ってた中~大の袋類を(例えば冷凍パスタとか小袋のお菓子がたくさん入った大袋とか)
最近は生ごみを入れて利用しています。
今までそういう袋は速攻捨ててたんですが、大き目の袋はゴミ捨てに重宝します。
あとがき
掃除に話を戻しますが
環境が大切なのは分かってるけど、本当はどっちが良いのかハッキリしないなら
自分が楽に家事が出来る方をわたしは選びます。
予定があって大掃除できない日もあるから年末ぎりぎり全部できない可能性もあるけど、
今の心地よい季節を上手に使って運動も兼ねて掃除しま~す^^