♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

熟年離婚で一人暮らし持病と持ち家あり 少ない年金で老後は悲惨?

スポンサーリンク
年金
スポンサーリンク

10月に63歳になりました!
私の年齢では厚生年金分の年金受給が63歳から始まります。

これは先延ばしにしても増えない分なので手続きのタイミング(誕生日前日)ぴったりに手続きに行きました。

誕生日の何か月か前に黄緑色の大きい封筒が届きます。
手続きの予約はネットでやりました。簡単でした。
当日までに準備物を全て準備しました。

スポンサーリンク

63歳の誕生日前日に年金手続きに行きました

年金

手続きには雇用保険の番号やそれを証明するものが必要で、
退職してから何年も経つし、いつも思いっきり断捨離してるのでアレレ?となりました。
でも頑張って探した結果無事みつかりました。ほっとひと安心(笑)

当日年金事務所で手続き完了!忘れ物が無い限りは簡単に出来ます。
係りの方が丁寧に手続してくださいます。

10月誕生日だから最初の振り込みは2月15日

10月後半の誕生日だったので11月12月1月分が2月15日に振り込まれるそうです。
2月って思ってたより結構先だな~・・・^^;

でも動けるうちは年金だけに頼るような生活はしないようにしよう!と決めてるのでいただけるだけでとても有難いです!

その後は偶数月の15日に二ケ月ごとに振り込まれます。

熟年離婚した私がもらえる年金額

63歳から65歳のわたしの年金額は一ヶ月約三万円台半ば
65歳からは約十万円です。

でも毎年その他の収入も併せたり医療費控除なども計算して確定申告するので、
そこから国保&介護保険料などを引くとどのくらい手元に残るか
その年によって違うから今の時点では不明です。

だから年金事務所でもらった書類に書いてある金額そのまま全部使えるわけじゃなく、
年金をもらうようになっても生活の厳しさはずっと続くけど、

年金をいただけることはとても有難くて金額にもまったく不満はありません^^
今から2年間は毎月三万数千円いただけるようになりました。嬉しい\(^o^)/

国の制度よありがとう!!
離婚のときに年金分割してくれた元夫にも感謝しています。

スポンサーリンク

一人暮らし持病と持ち家あり 少ない年金で老後は大丈夫?

これからの物価変動によって大きく違うとは思うけど、
年金+今持っている貯金+多少何かしらの経済活動で多分老後は何とかなるかな?と思ってます。

細かい計算をしてもあまり意味がないと思うのでザックリ大まかな計算しかしてません。
(突然の病気やケガ、天災など色んなことがあるはずだし)

特にわたしの場合老後の一番の難関は死ぬまで続く高額な医療費ですが、
法改正によって高齢者の健康保険負担率も変化するから、自分ひとりジタバタしても仕方ありません。

それよりも新たな病気にならないように健康に気をつける。
そっちの方に意識を向けて生活したいと思ってます。

そして今持っているものを大切に使い続けて、
周囲の人々に感謝して一日一日を楽しく送りたいです!

2月に振り込まれる年金が楽しみです。
孫に何か買ってあげて残りは貯金することが目標だけど出来るかな・・・?(笑)
収入激減でもう5年ぐらい貯金は1円も出来ていません^^;

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

年金
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com
タイトルとURLをコピーしました