先月の終わりごろから約一ヶ月の間、
あれだけ毎日飲み続けていたビールを止めたら食費が激減しました!
ビールを止めたら食費が減った

私は自分なりに家計に関して、
自分がある程度満足できる程には管理できていると思っています。
衝動買いはしないけど、自分にとって本当に必要な物に対しての出費は惜しみません。
安いとか可愛いとかの理由で買い物はしません。
必ずいつかゴミになるからです。
長く大切に使える物を買うように心がけています。
そういうお金の使い方をしているとストレスが溜まることが無く、
使うお金は少ないのに満足感は大きいです。
私が苦手なのは食費の管理
ただ一つだけ私が苦手な家計管理があります。
それは食費の管理です。
4人家族だった頃は毎月大体7万円台。多ければ8万円を超えることも。
(お米含む、4人揃っての外食は無し)
今は長男と2人暮らしで、次男は週末だけ帰省しますが家で食べるのはその間に1食ぐらい)
それなのに6万円弱もかかっていました。
お菓子やジュースは買いません。
(もらった時に食べる程度で自分で買ってまで食べたいと思わない)
お惣菜やお弁当も年に1~2回しか買いません。
我が家の食費が膨れ上がる原因はビール
それなのに食費が高くなる理由は、私の毎日のビールが原因と自分でも分かっていました。
息子は一切飲みません。
ビールを飲めば運転が荒っぽくなるのと同じで、
食欲も麻痺するので本当は満腹なのにそれ以上食べ続けることが出来ます。
(と言っても大食漢ではありません)
私の場合、アルコールに強いのでビールの量も多かったのです。
自分でそれが分かっていたのに
仕事を終えて「あ~今日も一日終わった!」とリラックスしたいがために
ほぼ毎日だらだら飲んでいました。
ビールを飲むと眠くなるので一日がとても短く、
その割りに夜中何度も目が覚めてしまいます。
一ヶ月ほど前から何となく・・・特にこれと言った理由は無いのですが
自分自身を成長させるため、ビールを止めて自分の精神(意思)を自分でコントロールしたいと思い、
ビールを止めました。
毎日ビールを飲む自分が嫌だったからです。
ビールを止めたことによるメリット

食費が減った
私の食費の計算にはお米やビール、外食も全て含んだ計算になっているので
ビールを止めると当然食費も減ることになります。
今年の食費で見てみると
4月は¥60,422 5月¥61,633 6月¥54,631 7月¥60,460 8月¥58,951
多すぎますよね。主に長男と二人なのに。
そして今月今のところ(今日現在23日)の食費の合計は¥24,202です。
予算としては一週間で1万円と見ているので、
今月はあと8日間あり、買出しできる仕事のお休みの都合もあるので
あと12,000円ぐらいで収まるかな~と思っています。
もしあと12,000円使ったとしても今月は36,000円ほどになりますよね。
先月までは大体6万円前後かかっていたのに急に激減する予定です。
ビール恐ろし!!ですね。(゚ー゚;A
とは言ってもビールを完全に止めようとは思っておらず、
お友達と外食する時や、お正月などは飲むつもりでいます。
ただ毎日日課のように飲むのはもう終わりにしました。
体調が良くなる
先日も久しぶりに飲んでみたら少量でおなかいっぱいになるし、
何だか内臓(胸の辺り)が痛くなったので、もうそれ以降は飲んでいません。
そういえば時々胸(乳房)に痛みがあって、
昨年乳がん検診でそのことを言ってみたら、
「ガンでは痛くなりません。同じ腕でかばんを持つ癖があったりしたら胸が痛いんですよ」と言われたので
そのまま放っていましたが、
今思えばビールでどこかしらの内臓に痛みが出ていたんじゃないかなと思います。
今月はその1度だけでもう飲んではいないし、もう飲むつもりはありません。
体重が減った
ビールを止めて食べる量も減りました。
そしてビールを止めた結果、たった2キロですが体重も減りました。
このまま飲まないでいたら自然ともう少し痩せるかもしれませんね。
同じ職場でビールを止めてあっという間に18キロも痩せた人がいます。笑
それはちょっと極端なのでそこまでは私は望んでいませんが、多少痩せるのは嬉しいですね。
番外編 食費を減らすためにお米に現金は使わない
それと今年はお米に現金を1円も出さないことを目標にしていましたが、
今のところふるさと納税と楽天ポイント利用で何とかなっています。
楽天ポイントを使って2度続けて同じ無洗米を申し込みました。
このお米はとても気に入っています。
洗わんでよかよというネーミングも絶対忘れないです。笑
![]()
無洗米でも水を通したときに「これ本当に無洗米なの?」と思うくらい白いにごった水になるお米ありますが、
これは1度だけさっとホコリを洗い流す程度で済むので
今後もポイントを使ってお米を買うときはこれにしようと思っています。
今年はもう一度、12月にふるさと納税のお米が20キロ届きますが、
納税できる金額にもう少しだけ余裕があるので、
来年向けに長めに保存できる玄米を申し込もうかなと考えています。
まとめ 食費節約で浮いたお金を有効に使いたい
これからもし一ヶ月4万円以下で安定させることが出来るなら
6万円もかかっていたので2万円浮くことになります。
もちろん貯金してもいいのですが、
ヨガと美容皮膚科に通いたいと思っているので、その2万円をそっちに回したいな~。
もしそれが出来たらビールを止めて食費を減らすことが今以上に楽しくなりそう!
考えるだけでも楽しくなってきた!
物を買えばまたゴミが増えるだけ。心が満足するのは一瞬だけ。
でも経験にお金を使えば満足感が長く続きます。
今月末の家計簿の集計が楽しみです。
ビールは確かにとても美味しくて、お友達との会話も弾んでより親しくなれます。
良いこともいっぱいあるビールですが
こんなに色んな良い影響があるんなら止めるしか無いですね。
いつもどおり、今月末に集計する家計簿をまたブログで公開します。

        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  
