人と挨拶することに対してどう思いますか?
もちろん職場の人や友達などと偶然会ったら軽く挨拶するのが普通だと思います。
でも例えばウォーキング中にすれ違う名前も知らない人。
たぶん近所の人だとは思うけどどこの誰かもわからない人。
そういう場合はどうですか?
「あいさつ」で驚いたこと
家の掃除中に外から挨拶されてビックリ!
何年か前まで息子が赴任していたとある田舎は知らない人にも挨拶するみたいで、
私が息子の家の窓を開けて掃除をしていたら
外を歩いていた中学生たちに「こんにちは!」と言われてメチャクチャ驚いたことがあります^^;
まったく知らない子供たちです。
あとで調べるとその地方はそれが普通で、家庭でも学校でもしっかり教育されているそうです。

覗かれてたと思うと怖かったしビックリしました!
神戸では他人の家の中を見ることは失礼なことだからです。
中で掃除してる気配に気づいたとしても気づかないふりをするのが当たり前です。
だから私の家でも、ご近所さんとお互いが庭に出ていて存在に気づいていてもあえて挨拶はしません。
見て見ぬふりをするのがマナーです。
ゴミ捨てなどでバッタリ会えば挨拶はしますが、
庭同士みたいにある程度の距離がある場合は大きい声を出してまで挨拶はしません。
「何で挨拶しないんや?!」と怒られた息子
息子の話に戻りますが、神戸で育った息子はご近所の人に挨拶しなかったみたいで(私もそれが普通と思う)
近所のお年寄りが「何で挨拶しないんや?!」とわざわざ言いに来て怒られたそうです。
でもわたしも知らないふりをするのがマナーだと思うんだけど。。。
これは自分がおかしいのかと思って妹や友達などに聞いてみたら、周囲の人はみんな私と同じ意見でした。

仕方なく後日に私が神戸のお菓子を持ってご近所に挨拶に周りました^^;
ウォーキング中の「おはようございます」が嫌でコースを変えた友達
この前ランチした友達も朝のウォーキングで、知らないお年寄りが「おはようございます」と挨拶してきて(その人もウォーキング中)
「挨拶されるのがいやだからコースを変えたよ」と言ってました。
同感同感!わたしもウォーキングで知らない人に挨拶されたらコースか時間を変えます^^;
なんで知らないふりしてくれないんだろう?場の空気を読んで欲しい。
もしかすると都会でも、お年寄りは知らない人にも挨拶する人がいるのかしら?
都会の人は「あえて挨拶しない」のがマナー
挨拶するのは本当は良いこととは思います。
でも都会の人は知らないふりをすることが一般的です。
物騒な世の中だからどんな犯罪に合うかわからないし、都会の人は忙しいのもあるし、あえてスルーするのが普通です。
わたしも息子のことがあって、田舎の人が知らない人にも挨拶することを初めて知りました。
でもそれはそこに住んでみないとわからないこと。
わたしも神戸では今まで通り知ってても知らないふりをしますが、
田舎に住むことがもしあれば(無いけど)挨拶をこころがけます。「郷に入れば郷に従え」ですね!
こういうことも都会は人との関わりが希薄と言われる所以なんでしょうね。。。
ただそういう中で生きて来た私は、このくらいのあっさりさが一番心地よいのです。(笑)