老後のために暮らしを小さく お金は「たくさんあればあるほど幸せ?」「たくさん使えば使うほど幸せ?」 サンプルやポイントを上手に使って満足度の高い生活を 昔と違って今はポイントやらモニターやら無料サンプルやら お得なサービスがたくさんあって便利な世の中になりましたね! ここ数年、歯を綺麗に保つためにいろんなことをやってみるのが、 私の趣味の... 2021.10.09 老後のために暮らしを小さく節約ワザ
老後のために暮らしを小さく 病気で働けないから生活保護を受けられるか問い合わせてみた 最近よく考えるのが、 65歳の年金受給年齢までこのまま外で働かずに暮らせるか?ってこと。 傷病手当金も来年の7月ぐらい(確か)に終わってしまいます。 確か63歳からは厚生年金の分が一ヶ月3万円ちょっともらえる予定。 でも治療費が高いから3万... 2021.10.08 老後のために暮らしを小さくリウマチ発症後の治療
老後のために暮らしを小さく 【大掃除計画】10月から少しずつ始めて寒くなる年末は楽したい もう10月。 先月ぐらいからちょっとずつ早めの大掃除を始めてましたが、 やっぱり神戸はまだまだ暑い! 暑すぎて動いたらすぐ疲れてしまってムリ! 午前中は思うように身体が動かないし(リウマチのため) その割に季節的に暗くなるのが早くなって来た... 2021.10.06 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 残りの人生『不用品にまみれて暮らす?』 それとも『スッキリ気持ち良く暮らす?』 やっぱり涼しくて気持ちいいので昨日も2階の収納を片付けました。 私のクローゼットと階段上の収納は、 もう今のところ急いで捨てるものは無いんですが、 息子たちのクローゼットで使っていた、 スノコとワイン箱とプラスティックケース2つを捨てること... 2021.09.14 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 片付けや掃除が楽しくてたまらない♪過ごしやすいこれからの季節を上手に使って片付ける 昨日は、 ・2階の押し入れ ・クローゼット ・1階の押し入れなどを片付けました。 一番体調が悪かった頃と比べると、少し動けるようになったのが嬉しいです★ 片付けはとても楽しいです♡ ちょっとでも調子が良い日は片付けや掃除をしたくてたまりませ... 2021.09.12 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 片付けの最終目的は手間を減らすこと!物を減らせば掃除も探し物も減る 片付けの基本はまず物を減らすことなんですが、 それと同時に収納家具や棚自体を減らせば、片付けが大きく前進します♡ そして片づけを前進させることによって手間が減るので 長く「綺麗」がキープできます。 片付けの最終目的は手間を減らすことです。 ... 2021.09.09 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 服は買わない~掃除・片付け・リフォームなど暮らしにお金を使いたい このまますんなり秋になるとは思えませんが、 最近やっと少しだけ涼しくなって夜よく眠れるようになりました。 でも神戸はまだまだ全く半袖で、東京と関西は10度も気温が違うとか・・・(;^ω^) ニュースでコートを着てる東京の人を見かけてビックリ... 2021.09.08 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく シンク下の収納は見た目より今までの習慣を元に自分なりの使いやすさを大切に ダイソーで買ったLEDの電球の寿命の短さに驚いて もうダイソーでは買わない!と誓った私です(;^ω^) ひとり暮らしのトイレの電球なので、 そんなにすごい回数つけたり消したりしていません。 でも半年も持ちませんでした・・・ビックリ! 昨日は... 2021.09.07 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく タオルは洗面台の鏡の中に工具箱はシューズボックスに!頭を柔らかくしたら使いやすくなった キッチンの引き出しを片付けたついでに シンク下に合いそうなラックを見にニトリに行きましたが、 希望に沿ったものはありませんでした。 私がいいな~と思ってるのは、 開き扉のシンクでもスライド式で使いやすいこんなラックです。↓ でも高い!シンク... 2021.09.03 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 薬はキッチンに集合させると使いやすい~収納場所は固定観念を捨てよう 早い物でもう9月になりました。 神戸は相変わらず暑いですが、それでもエアコンをつけているとちょっと寒いときもあって ドライや扇風機などを使いつつ何とか残暑を乗り切るつもりです。 昨日は前から気になっていた、 米びつを収納していた所と、シンク... 2021.09.02 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 「堂々とやろう!手抜き家事」50代からは無駄を省いて楽に生きたい! 時代と共に変わる家事 今は素晴らしい機能のある家電がたくさんあるので、 昔と違って家事が楽になりました。 私は独身の頃、一人暮らしをしていましたが、お金が無くて二層式洗濯機を買いました。 今は二層式を使っているご家庭は少ないですが、 作業着... 2021.08.25 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく エンディングノートを守るために残された人は苦労することもある 今月もあと一週間ほど。 何もしてないのに一日一日がとても早いです。 昨日も韓国ドラマの続きを見てからスーパーと婦人科に行って、 たったそれだけなのにあっという間に1日が終わりました。 元気で仕事に行ってた頃の何10分の1ぐらいしか行動してい... 2021.08.24 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 年金受給額を知らない50代が6割!お金は降って来ないのに老後どうやって生きるの? 日銀の調査結果に驚きました! 何でこんな結果が出るの? お金のことを考えるのが好きな私には衝撃でした。笑 (考えてみても増えないので最近はお金のことはほとんど考えてないけど) 18ー79歳の2万5000人を対象に調査を実施。 ●50代で公的... 2021.08.12 老後のために暮らしを小さく年金
老後のために暮らしを小さく 女性自身「老後資金は貯めなくてOK!」嘘か本当か読み解いてみた 過去の女性自身で 「60歳・貯金ゼロから始める一生安心マネー術」の特集をみつけました。 そこに書いてあった副タイトル「老後資金は貯めなくてOK!」の文字。 え~こんなに年金が少ない時代なのにそれって本当?まさか~!! 全く貯めなくても年金だ... 2021.08.11 老後のために暮らしを小さく年金
老後のために暮らしを小さく 今ある物を半分に減らしたい!体調が良くなったら一番やりたいこと大掃除・断捨離・片づけ もしリウマチの薬がよく効いて調子が良くなったらやりたいことがあります。 それは家の大掃除と徹底的な断捨離と片づけです! 我が家は物は少なく、多分特に散らかっているところもありません。 でもこのままもし突然私が亡くなったら、 まだまだ今のまま... 2021.08.07 老後のために暮らしを小さく