老後のために暮らしを小さく 独立した子供のベッドはいつまで置いておく?使ってない家具に四苦八苦! 息子の部屋のベッドはいつまで置いておく?問題 息子の部屋にそれぞれあるシングルベッド(計2台)はどうしよう?と、 前から思ってたんですが・・・ Twitterでアドバイスをいただきました 私のツイートに対して、相互フォローさせていただいてる... 2021.05.28 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 勉強机を自分でバラして処分しました!まだまだ断捨離生活進行中!! いまだに処分してなかった勉強机を、自分でバラして断捨離しました! ずっと使ってなかった勉強机が場所を取ってたので、 今回処分することが出来て気持ちがスッキリしました💛嬉しい~♡ 【勉強机】息子はもうすぐ30歳なのにいつまで置いとくつもり? ... 2021.05.27 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 断捨離は確実に気持ちが軽くなる!次は息子のテレビ台を処分した この前は長男の原付バイク(14年前の型式なのに2,000円で買い取ってくれました\(^o^)/)と整理ダンスと椅子を断捨離してすっきりしたんですが・・・ バイクや整理ダンスに引き続きTV台も断捨離 ちょうど昨日、次男夫婦が久しぶりに来てくれ... 2021.05.25 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 住んでない人の荷物があるからスッキリしない!息子の持ち物を断捨離しました 毎年3月に【断捨離熱】が沸騰するのに、今年はリウマチがまだ上手にコントロール出来てなくて 痛みがひどくてほとんど思うように出来ていませんでした。 一年12か月の中で、最低1か月は断捨離期間を設けないとどうも気持ちがスッキリしません(;^_^... 2021.05.23 老後のために暮らしを小さく
年金 【国民年金】全額免除決定通知が届きました! 早い!ついこの前申請したばかりの国民年金の免除申請が通りました。 2~3か月はかかると聞いてたのに、なんでこんなに早いんだ!! この前退職して申請したばかりなのに!びっくりしました(;^ω^) 国民年金を免除してもらうことにした理由 仕事を... 2021.05.18 年金確定拠出年金
年金 最近は扶養家族に入るのが難しい・長男の扶養には入れそうもありません 最近は扶養家族に入るのが難しくなっている 傷病手当金が終わったら長男の扶養に入れてもらおうかと思ってたんですが、 最近は扶養家族に入るための会社の審査がとても難しくなってるみたいですね。 (私は仕事の収入と傷病手当金を合わせると年収130万... 2021.05.04 年金
メルカリですっきり暮らす 【メルカリ】今年に入ってからの利益を計算してみたよ~今も細々続けています 去年の7月からメルカリを始めて、その後12月までは利益(売上から送料と手数料を引いた金額)を公開していました。 でも・・・途中からはほとんど出品もしてなかったので(それでも前に出品してた物がぽつんぽつんと売れてた) 計算もしてなかったけど、... 2021.05.01 メルカリですっきり暮らす
老後のために暮らしを小さく 【暮らしを小さく】50代でひとり暮らしになって止めたこと 仕事を休職したあとで息子たちが次々結婚して独立したので、 短い期間であっという間に一人暮らしになりました。 身体の痛みがあったり一人暮らしになったりで、生活の中でいくつか止めたこととがあります。 50代ひとり暮らしで止めたこと 洗濯は毎日し... 2021.04.24 老後のために暮らしを小さく
年金 【もうすぐ退職日】知らなきゃ損する健康保険や国民年金の減免や失業保険・確定拠出年金の事を詳しく調べてみた もうすぐ退職日が近づいてきました。 気になるのは健康保険料と国民年金の支払い。 前も何度か区役所に行って聞いてきたけど、最終確認のためにまた行ってきました。 退職後すぐ手続きすること・支払いすること 健康保険料 減免は自分から言い出さないと... 2021.04.16 年金
一人暮らしを楽しむ 初めて料理を楽しいと思えるようになったのは一人暮らしが始まったから 豆ごはんが大好きで、春はしょっちゅう豆ごはんを炊きます。 いつものお米と塩と豆さえあれば簡単に炊けるのもお気に入りの理由です^^ 豆を洗って。。。 1か月ほど前に買い替えたばかりなのに、 1,200円も値下がりしてる(;^ω^)三菱の四角く... 2021.03.26 一人暮らしを楽しむ
年金 退職後の健康保険は安いと嬉しいけど年金は安さだけで簡単に決められない 退職後に国民年金を全額払うか払わないか迷っています。 もうすぐ退職したときのために、区役所で健康保険と年金のことを聞きに行ってきました。 今月区役所に行ったのはこれで3回目ぐらい? その時は納得して帰るんですが、また家に帰ると新たな疑問が出... 2021.03.24 年金
老後のために暮らしを小さく 春は防災準備にベストな季節「家中を見直す」物を減らして逃げ道を確保しておこう この前、夜の零時過半ごろに和歌山であった地震ですが あれは神戸でも結構揺れました。。。 そろそろ寝ようかなとベッドに入って座ってたんですが、 「わっ!揺れた!」ぐらぐらがよく分かりました。 最近地震が多くありませんか? 今回は神戸では怖いほ... 2021.03.17 老後のために暮らしを小さく
熟年離婚後の暮らし 【気楽?さみしい?】一人暮らしになったら人に対するゆとりが出来た 長男が引っ越して一人暮らしになってから、我が家に来た人はたった4人です。 長男が5回ぐらい。長男のお嫁さんが1回。次男は2回ぐらい。 元夫が診察のついでに3回。 これってさみしいんでしょうか?それとも気楽でいいんでしょうか?。。。 一人暮ら... 2021.03.12 熟年離婚後の暮らし一人暮らしを楽しむ
老後のために暮らしを小さく 確定申告と時期が近い退職後の保険や年金について区役所・税務署に聞いて分かったこと ちゃんとしっかり確定申告の準備&提出が終わった方には ちょっと時期遅れな話題ですが。 ここんところ毎日、確定申告や健康保険ネタですみません(;^ω^) こういうことはすぐ忘れてしまうので、 とりあえずメモ代わりに退職後の保険や年金について書... 2021.03.03 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 個人事業主はマイナンバーカードが無くても65万控除を受けられます★ 春に退職するので色々と計算していたら・・・ やはり所得を減らさないと健康保険料が安くならないんです。 >>当たり前(;^ω^) ちなみに私は毎年、やよいの青色申告オンラインを使って記帳しています。 >>慣れれば簡単です♡ マイナンバーカード... 2021.03.02 老後のために暮らしを小さく