ソメイヨシノが終わってひと段落と思っていたら、そろそろ八重桜が綺麗な時期ということを思い出しました。
「運転が怖い」に関する治療はもう止めるつもりでいるので自力でどんどん出かけるつもりですが、
どうせならついでに花の名所にも立ち寄りたいと思ってます。
4月の終わりごろは八重桜。5月の初めごろは藤。その後は紫陽花がきれいですね♡
車さえあればガソリン代以外はほとんどお金を使わないで遊びに行けます。
わたしは軽自動車だから維持費もそんなにかかっていません。
とは言うものの、運転苦手な私は高所や池沿い川沿いの運転はやっぱりまだまだものすごく怖くて
何とか頑張って運転できる範囲は限られています^^;
丹波市には行けるけど丹波篠山市まで運転したことはありません。
丹波篠山までもし行けたとしたら、遊びの範囲がめちゃくちゃたくさん広がって大満足!
丹波篠山なら陶芸美術館もあるし、丹波焼でお皿を作っても良いし、食べ物もおいしいし♡
移動が車ばっかりだと運動不足になります^^;私もその一人。
歩くことが少なすぎるので時々夜に近所をウォーキングしてますが、
人感センサーのライトをつけてるお宅が増えましたね。

人が通ったら光るセンサーライトは防犯にとても良いと思います。
でも実際使って見ないとわからないのはその「明るさ」。
ウォーキング途中でも「まぶしいほど明るい」ライトもあれば「こんなので役に立つ?」と思う程度の暗いものもあります。
私が使ってるのはコチラと全く同じものです。これなら明るい!
↓ ↓ ↓
しかもソーラーだから電源不要。私は雨どいに取り付けました。
62歳のおばちゃんが自分で取り付け出来たので誰でも出来ると思います^^
三方向バラバラの方向に照らせるから車の方と真下と玄関ドアの方に向けました。
明るさに関しては、まぶしいほどでは無いけど防犯には十分な明るさがあります。
3つを同じ方向に向ければまぶしいほど明るいです。

センサーの感度も良くて人や車が通ったらちゃんとピカッ!と光ってます。