♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ
貯めるコツ

「生き金」と「死に金」 ATMの手数料にお金を使いたい人なんていない事に気づこう

私は死に金を使わないよういつも心がけています。 でも周囲の人たちを見ると、知らず知らずに死に金を使っている人が、 とても多いように感じています。 少しだけ軌道修正してみると、 思っているより簡単に死に金を使う暮らしから 生き金を使う生活に変...
離婚準備

「実録!嘘と涙と男と女波乱人生」シングルマザー貧困の結果の悲劇

昨夜TV番組「実録!嘘と涙と男と女 波乱人生SP」の中のある一話を見て 号泣してしまいました。 貧困でお嬢さんを殺めてしまったシングルマザーの話を見て心が痛くなったからです。 私もお金の無い苦しみがよくわかります。 このシンママさんと苦しみ...
プチプラでおしゃれを楽しむ

雪用にしまむら×ハリスツイードの長靴を買いました♪

瀬戸内海沿いは雪がほとんど降りません。 神戸の雪は3年に一度ぐらい積もることがあるかも?と言った程度ですが 雪に慣れてないからたった1センチ積もっただけで身動き取れません。 今週の土日月辺りにもしかして積もるかも?と思ったので (でも多分積...
スポンサーリンク
プチプラお出かけ

2017年神戸に再入港!2014年クイーンエリザベス号と2016年QUANTUM OF THE SEAS号を見ることが出来ました

2017年3月、神戸にクイーンエリザベス号が再入港します。 クイーンエリザベスと言えば洋上の貴婦人という愛称を持っていて その優雅な姿は必見です。 1月7日にイギリスのサウザンプトンを出港します。 ニューヨーク、サンフランシスコ、シドニー、...
貯めるコツ

特別支出ノートを作って臨時出費に備えよう

特別支出を記録しましょう 毎月の家計簿をつけている人は多いと思います。 家計簿をつけるのは面倒だという人も多いと思いますが、 将来必ず来る年金暮らしのためにも是非家計簿をつけて 生活費がいくらかかっているかを知って欲しいと思います。 毎月の...
プチプラお出かけ

神戸市立博物館の年パス「ミュージアムカード」を買って古代ギリシャ展に行ってきました!

最近まで全く知りませんでした~。 神戸市立博物館のいわゆる年パス「ミュージアムカード」があることを。 2,500円で一年間何度でも入館できるのです。 それを知らず毎回1,500円払っていました。 金券ショップで1,200円でチケットを買って...
50~60代の家計簿

50代共働きの家計簿内訳を公開します【2016年の支出まとめ】

2016年当時は元夫と私と長男の3人家族で、 次男は既に一人暮らしを始めていましたが夫の仕事が不安定で家計は厳しい時期でした。 あらためて見てみると反省すべき無駄遣いもたくさんありました。 この頃は家庭内のストレスも多く、 外出したり洋服を...
健康と食と美容

慢性蕁麻疹の原因はアレルギーじゃない ストレスを上手に解消

もう何年になるかな・・・ 寝ているときの身体の強い痒み。 記憶によると8年ぐらいになるかも。 昼間はほとんどかゆみは感じません。(時々はある) 皮膚科に通院はしています。 慢性蕁麻疹の原因 今まで複数の皮膚科で診て頂いた結果、 蕁麻疹の原因...
家計管理

受給漏れを防ぐため50歳になったら「ねんきん定期便」要チェック!計算に企業年金は含まれていません

誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」 50歳からは、今の年金に入り続けた場合の受け取り見込み額と 受け取り開始年齢が記載されるようになります。 国民年金は定額なので、今まで保険量を収めた月数でもらえる年金額は違ってきます。 厚生年金は給料...
50~60代の家計簿

夫のボーナスが16,592円出た【2016年12月の支出】

2016年12月の支出です。(12月5日~1月4日) 夫の会社から初めて年末一時金手取り16,592円がありました。 さて2016年21月5日~2017年1月4日の家計簿です。 生活費 住宅ローン 約4万 食費(米含む) 47,208 雑費...
「更年期」エクオールとHRT

第一関節が痛い!曲がって来た?!これも更年期なの?

今の仕事に就いてから左手の中指の第一関節が痛くてたまりません。 曲げるときも何かにひっかかった感じがあって、 もう片方の手で痛い部分をそっと押えながら曲げると、何とかゆっくり曲げることは出来ます。 最初は指の使いすぎかと思っていました。 仕...
50~60代の家計簿

夫に2万円の年末一時金が出ました

予想もしていませんでしたが、 夫の会社から年末一時金が出ました! その額は・・・ 税込みで2万円、色々天引きされて手取りは16,500円ほどでした。 とても少ない額ですが、いただけるとは思いもしてなかったので本当に嬉しいです♪ 夫が10万円...
年金

ねんきん定期便による我が家の受給年金見込み額公開

今年来たねんきん定期便をあらためて見てみました。 私の受け取り見込み額 昨年は65歳~793,300円でしたが、 1年経過したことプラス今年から再び厚生年金をかけ始めたので、 その額が836,817円に変わっています。 あくまでも見込みです...
50代の保険見直しで節約

生命保険の顧客満足度は「コープ共済」が4年連続首位

2016年の生命保険の顧客満足度が発表されました。 コープ共済が4年連続で首位です。 ※参照「コープ共済」と「セゾン自動車火災保険」が顧客満足度1位に 上記URLより画像をお借りしました 顧客満足2位は「都道府県民共済」3位「全労済」、 4...
貯めるコツ

下流老人にならないために50代が今から間に合う「出来ること5つ」

我が家の収入はご存知の通り、一般的に見るととても少ないです。 このまま行けば下流老人決定!ですが、 そうならないために心がけていることが5つあります。 その5つを紹介します。 働き続ける 定年退職後も働く環境を準備しておけば老後の暮らしは大...