老後のために暮らしを小さく いつかは私も「高齢おひとりさま」50代の私が老後のために準備し始めたもの6つ いつかは私の息子たちも結婚して家を出るでしょう。 寂しいけれど私はいつか一人暮らしになります。 2010年のデータですが一人暮らしの70歳以上の女性は161万人、80歳以上は120万人。 これが20年経てば2倍に増えていくと予測されているそ... 2018.05.27 老後のために暮らしを小さく熟年離婚後の暮らし
老後のために暮らしを小さく 私ももう50代 自分の身にいつ何が起こるか分からないから綺麗に家を片付けておきたい そろそろ日差しがまぶしくなってきて 最近は運転のとき去年買ったお気に入りのメラニンサングラスをかけ始めました。 メラニンサングラスはほぼ100%紫外線を防いでくれます。 そろそろ年齢的に白内障予備軍なので、その予防のためです。 スポンサード... 2018.03.11 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく パソコン無料回収無料処分「ライズマーク」「パソコンダスト」どっちが便利?実際に利用・比較したトラブル無しの体験談と評判口コミ 以前古いパソコンを「ライズマーク」さんに無料回収してもらったことがありました。 ライズマークさんはネットから無料回収を申し込んで 後はパソコンを自分で梱包するだけ。 他には何の手間もかからずリサイクル料の6,480円が無料で済んだので とて... 2017.04.16 老後のために暮らしを小さく家電使用レポ
老後のために暮らしを小さく 古いパソコンを「ライズマーク」に無料回収してもらった私の体験談と評判口コミ 今、私が使ってるパソコンはwindows7の入ったノートパソコン。東芝のdynabookです。 その前に使ってたのはNECのデスクトップでした。 早く処分しないと~と思いながら、 モニターとPC本体のリサイクル料6,480円が高過ぎてそのま... 2017.04.05 老後のために暮らしを小さく家電使用レポ
老後のために暮らしを小さく 婚礼タンスを処分して身軽になった私が思うこと 親不孝かと思いつつ、 でもすっきりした家で暮らしたい気持ちが強くて婚礼たんすを1棹だけ捨てました。 箪笥を捨てたことで何か困るかな?と思ってたのですが、 何一つ困らないことがわかりました。 それどころかすっきりした気持ちになれる上に、 今年... 2016.10.16 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 婚礼たんす処分トラブル体験記 | 外壁に傷が入ってしまった! ナフコでベッドを買った際に、 婚礼家具一棹の処分を依頼した体験談を紹介しようと思います。 婚礼家具引取り処分料金は1点1,080円でした 2度店舗を訪れて、息子のために購入するベッドを決めました。 今までフローリングに布団を敷いて寝ていたの... 2016.09.20 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 【断捨離】婚礼家具の整理ダンスを空にしました 昨日捨てた服の枚数15枚 息子の部屋にベッドを買いたいから、 そのついでに引き取って処分してもらう婚礼家具の整理ダンスを空にしました。 こういうきっかけが無い限りは、大型家具を処分する機会ってありませんよね。 老後準備のために物を減らす 婚礼ダンスは良い素材を使って... 2016.09.03 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 婚礼ダンスの処分についてニトリとナフコを比較してみました 次男の部屋には、次男が自分で買ったベッドがあります。 長男は布団がいいと言って、フローリングに布団を敷いて寝ていますが、 寝ている部分だけフローリングが人間の湿気で結露したりして コーティングが取れて変色して見た目汚くなってしまいました。 ... 2016.09.02 老後のために暮らしを小さく