ブログ運営 Google音声入力によるブログ作成にPC用(パソコン用)マイクを実際に使ってみたメリットとデメリット 毎日毎日、明けても暮れても仕事が忙しく 以前に比べてぼやっと出来る時間が極端に少なくなってしまっています。 夫の転職やら減給やらのいろんなストレスを発散するために。と、始めたブログなのに こんなに忙しくてはブログを楽しめない。でも書く時間が... 2018.05.04 ブログ運営家電使用レポ
家庭用品・日用品使用レポ 天井に貼る「バイオお風呂のカビきれい」半年ごとに取り替えるだけでカビ激減!実際に使った私の口コミ お風呂の天井ってすぐカビが生えて困りませんか? カビ取りをするにも、上ばかり向いてカビと戦うのは首が痛い・・・ 浴室のカビは天井から撒き散らされている お風呂の4隅や壁など、いくら頑張ってカビ取りしてもまたすぐカビが・・・ もう本当にイヤに... 2018.05.03 家庭用品・日用品使用レポ
キッチン用品使用レポ 【口コミ】飲みにくさを大幅改善したBRITA fill&goActiveごくごく飲めるしコップにも注げて飲みやすくなったよ 外出先で水道水をろ過して、おいしい水をどこでも飲める、 2018年新発売のfill&goActiveをお試ししました。 2017年発売されたfill&goも発売当時、 便利そうだなあと思って実際自分でも使ってみましたよ 。 >>【口コミ】C... 2018.03.25 キッチン用品使用レポ
キッチン用品使用レポ おすすめ「雪平/行平鍋」 最適な素材~ガス火にはアルミ IHにはステンレス 日本製で有名なお鍋のメーカー「ヨシカワ」の営業マンさんに 雪平鍋について直接お聞きする機会がありました。 その時お聞きしたお話と、仕事で得た知識を合わせて 「雪平鍋の選び方」をご紹介しようと思います。 雪平鍋 長所 雪平鍋はとても使いやすく... 2018.03.14 キッチン用品使用レポ
家電使用レポ 【クチコミ】ロボット掃除機パナソニック RULO「ルーロ」を実際に使って検証してみた 2階から落ちないの?家具や壁にぶつからない?敷居は? パナソニックのロボットお掃除機ルーロを買いました。 実際に使ってみた私が思うメリットとデメリットを紹介しようと思います。 ずっと長年欲しかったロボットお掃除機。 でもバリアフリーじゃない我が家にある各部屋ごとの敷居のために ロボット掃除機が... 2018.02.03 家電使用レポ
自分で家のメンテナンスDIY 排水溝からボコボコ、ゴボゴボ、奇妙な音が!汚水枡があふれて庭が水浸しに!「排水溝つまり」の対処法 先日の出来事です。 パートが休みだったのでリビングでパソコンを触りながらTVを見つつ、 洗濯機を回していたらお風呂から、 聞いたことの無い奇妙な音が聞こえて来ました。 ゴボゴボとかコポコポとかボコボコとか何度も何度も繰り返しています。 でも... 2017.12.03 自分で家のメンテナンスDIY暮らしの工夫
キッチン用品使用レポ リサ・ラーソン×マジカが悶絶するほど可愛い! リサ・ラーソン×マジカ 台所洗剤は毎日使う物。 一番大事なのはその使い心地。 台所用洗剤の界面活性剤の濃度が薄いものは使いにくいので 私は買わないように気をつけてるんですが、 リサ・ラーソンとチャーミーマジカのコラボが悶絶するほど可愛い! ... 2017.09.28 キッチン用品使用レポ
キッチン用品使用レポ 台所用洗剤は界面活性剤の割合を見よ!新キュキュットはパワーアップなんてしていない 花王のキュキュットのCMを見ていて あれ?と思ったことがあったので書いて見ます。 キュキュット 食器用洗剤 詰替用 770ml(4回分) posted with カエレバ 花王 Amazonで見る 楽天市場で見る 確かCMでは「パワーアップ... 2017.08.22 キッチン用品使用レポ
家電使用レポ 電源ぐらぐらノートパソコン故障!修理店に持ち込んでみた dynabook修理代金や長期保障のこと等も 愛用のノートパソコンの電源が入らない! 一昨日の夜、突然PCの電源が入らなくなり 東芝に電話しましたが、修理が必要とのこと。 数分前までは普通に使えていました。 でもよく見ると電源の差込口がぐらぐらです。 これだと電源が通常どおり供給されて... 2017.07.23 家電使用レポ
キッチン用品使用レポ ペットボトルのお茶は発がん性物質がいっぱい!ブリタ ポット型浄水器を使った「沸かさない」安心できる美味しい麦茶の作り方 毎日暑いですね。セミの声がさらに暑さを感じさせます。 皆さんは一日どのくらいお茶を飲みますか? 我が家は麦茶の消費量が半端なく多いので、沸かして麦茶を作っていた時はそれだけで疲れてしまっていました。 暑い夏、できるだけお茶を沸かす回数を減ら... 2017.07.10 キッチン用品使用レポ
自分で家のメンテナンスDIY 女性でも楽々庭木剪定~鋸「天寿」あまりの切れ味の良さに驚いた! お隣との目隠しに自分で植えた4本の樫の木。 植えてから18年ほど経ちますがほとんど剪定したことが無く、 2階の真んぐらいの(!)すごい高さまで伸びてしまっていました。 よくここまで放置していたものだと思います。 見た目も悪いし、台風で倒れて... 2017.07.08 自分で家のメンテナンスDIY良い物を大切に長く使う家庭用品・日用品使用レポ
自分で家のメンテナンスDIY 雨水枡が割れた!車が載っても大丈夫な耐圧蓋に交換 ついでに蚊(ボウフラ)予防の網をセットする手順 我が家のガレージにも何箇所かある、雨水が流れ落ちる雨水枡及び汚水枡。 新築時になぜか車載禁止の蓋を取り付けてあって、 よく乗り上げる場所は早くに割れて交換しました。 車が乗り上げてもOKな耐圧蓋は、昔はホームセンターにも売ってなくて、 家を... 2017.06.05 自分で家のメンテナンスDIY暮らしの工夫
老後のために暮らしを小さく パソコン無料回収無料処分「ライズマーク」「パソコンダスト」どっちが便利?実際に利用・比較したトラブル無しの体験談と評判口コミ 以前古いパソコンを「ライズマーク」さんに無料回収してもらったことがありました。 ライズマークさんはネットから無料回収を申し込んで 後はパソコンを自分で梱包するだけ。 他には何の手間もかからずリサイクル料の6,480円が無料で済んだので とて... 2017.04.16 老後のために暮らしを小さく家電使用レポ
老後のために暮らしを小さく 古いパソコンを「ライズマーク」に無料回収してもらった私の体験談と評判口コミ 今、私が使ってるパソコンはwindows7の入ったノートパソコン。東芝のdynabookです。 その前に使ってたのはNECのデスクトップでした。 早く処分しないと~と思いながら、 モニターとPC本体のリサイクル料6,480円が高過ぎてそのま... 2017.04.05 老後のために暮らしを小さく家電使用レポ
キッチン用品使用レポ 【口コミ】CMでおなじみの浄水機能付きボトル BRITA「fill&go」を使ってわかったメリットとデメリット ■2018年3月追記 一番下に2018年新たに発売されたfill&goActiveをお試しした感想を追記しています。 よろしければそちらの記事も合わせてどうぞ テレビCMでよくみかける外出にも持ち運びできる可愛いブリタのfill&go。 ... 2017.03.24 キッチン用品使用レポ