♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

家計管理

家計管理

Amazonに不良品返品したのに請求メールが来た!「返送が確認できない」ってどういうこと?

アマゾンに不良品を返品したのに代金を請求されて、その後一件落着した私の体験談 不良品が届いたのでアマゾンに返品した 去年12月のこと、足の調子が悪くてあまり外出できなかったので アマゾンで洗剤や歯磨きなどをまとめ買いしました。 ダンボールが...
50~60代の家計簿

熟年離婚後の生活費公開 2019年1月の家計簿

ちょっと早いですが今月はもう何も買う予定が無いので2019年1月の支出を集計しました。 (元)夫が家を出てから約1年です。日にちはよく覚えていませんが2月ぐらいだったのかな。 病気(足の不調)はありますが他の面では悩み事もなく、お金の面でも...
50~60代の家計簿

熟年離婚後の収入2019年1月パート給料金額公開

給料明細を受け取りました。 今回の手取り予想は4万円ほどだったのですが、無くなったと思っていた有給休暇が数日今回の給分に入っていたので53,702円でした。 社会保険等21,137円天引きされています。 総支給額74,839円でした。 5万...
スポンサーリンク
50~60代の家計簿

病気→仕事セーブ→収入ダウン でもそろそろ前を向いて進みたい

病気で仕事を減らした結果、当然だけど収入が減った 体調不良により先月から時短&週休3日で働いています。 数日後の給料の手取りは4万円以下だと思います。(社会保険は今までどおり天引きされるので) それなのにクレジットカードの支払いは22万円を...
50~60代の家計簿

離婚してから貯めたお金はいくらか計算したら150万円だった

去年離婚する前から夫には生活費をもらってなくて、 今日までの約1年間、私の収入だけで生活してきました。 二人の息子から食費はもらっていますが、結婚資金にと思って1円も手をつけていません。 去年は色んな支払いがとても多くて、離婚時の住宅目義変...
50~60代の家計簿

熟年離婚後の生活費はいくらかかる?毎月の支出まとめ【2018年】

2018年が始まってから29年連れ添った夫と離婚しました。 そこから私一人の収入で生活が始まりました。 パートで週に30時間働くだけでは手取りが10万円以下なので副業も始めました。 しかし離婚後半年が過ぎた頃から 体調を崩して医療費がたくさ...
50~60代の家計簿

熟年離婚後の生活費公開 2018年12月の家計簿

遅くなりましたが2018年12月の支出を集計しました。 秋からずっと足の調子が悪く、節約なんて考えられる状況で無いので 収入は減り(収入非公開)支出は増えていますが、それも今の状況では仕方ないな~と割り切っています。 12月の支出は下の表に...
50~60代の家計簿

手取り9万円はこれで最後 2018年12月パート給料金額公開

給料明細を受け取りました。 今回の手取りは90,922円でした。 社会保険等20,687円天引きされています。 今回は1日欠勤して出勤は12日だけです。体調不良のため後は有給を使いました。 手取りが9万円を超える給料はおそらくこれで最後です...
50~60代の家計簿

熟年離婚後の生活費公開 2018年11月の家計簿

遅くなりましたが11月の支出を集計しました。 足の調子が最悪で節約や家計管理どころではなかったので、使いすぎた感がありますが仕方ありません。 この経験はお金より健康の方がずっとずっと大切だと声を大にして言えるようになりました。((‘ω★) ...
50~60代の家計簿

2018年11月パート給料金額公開

給料明細を受け取りました。 今回の手取りは91,903円でした。 社会保険等22,300円ほど天引きされています。 一ヶ月働いてもたった92,000円ほどのお給料ですがとても有り難いです。 ただこのお金はほとんどがクレジットカードの支払いに...
節約ワザ

ふるさと納税謝礼品誤配送でお米20kg同じ物が2回続けて届いた どうして?もらってもいいの?

夏ぐらいだったと思いますが、12月発送分の「1万円で20キロお米」をいただけるふるさと納税に納税しました。 ××県×町の「××県のお米4種食べくらべ20kgセット」です。 ふるさと納税の返礼が厳しくなると知ったので、 1万円で20キロいただ...
節約ワザ

2018年1年間のお米代は実質2,000円でした

私は毎日仕事にお弁当を作って持って行っています。 息子も私も多分他の人よりパンを自宅で食べることが比較的少なく、 白米を食べることが多いのでお米の消費量が多いです。 昨年実家の父が亡くなって、 父の実家からお米や野菜をもらう機会が無くなって...
貯めるコツ

働き続ける覚悟さえあれば老後は乗り切れる 50代から定年後の収入源をみつけませんか?

もらえる年金が少しずつ減っていく今、 定年後の暮らしが不安な人は多いはずです。 若い方は準備する時間がたっぷりあります。 でも今、50代の貴方! 一生で使い切れない資産がある人は別ですが、 老後に不安を持っている方が、今すぐやるべきことは ...
貯めるコツ

年金だけでは足りない生活費 この方法なら老後を楽々乗り切れる!

TVや雑誌などで「老後破産」とか「下流老人」が頻繁に取り上げられていますが、 実際の高齢者の収入と支出はどうなっているのでしょうか。 不安にあおられるばかりでは無く、 前もって準備できることは準備しておけば、不安は小さくなるはずですよね。 ...
50~60代の家計簿

熟年離婚後の生活費公開 2018年10月の家計簿

10月の支出を集計しました。 10月は今日を合わせて残り2日ありますがもう買い物はしないので〆ることにしました。 今月の大きい買い物は眼鏡2つとパスポート申請費用です。 10月の支出は下の表に記録しました。支出の内訳は以下の通りです。 20...