離婚準備 悪名高き定期付終身保険は解約と払い済みどちらがお得?払い済みの体験談と手順 夫が借金をして商売を始めるそうなので 離婚を視野に、 長年かけてきた生命保険の今後の支払いを止めることにしました。 生命保険の解約は大きく損をする 支払いを止めるとすると 選択できるのは解約と払い済みの2択。 「解約」と「払い済み」は受け取... 2018.01.17 離婚準備50代の保険見直しで節約
50~60代の家計簿 「一ヶ月10万円で暮らす計画」さて2018年に入ってからの10日間はどうだった? 今年に入って10日が過ぎました。 昨年12月「一ヶ月10万円で暮らす計画」を立てて、 見事無残にも未達成のまま年を越しましたが、 今年に入って10日経った今の途中経過はどうだったでしょう? 2018年1月1日~10日の支出 食費12,349... 2018.01.11 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 50代節約主婦の家計簿をブログで公開します【2017年の支出記録】 2017年の1年間の支出を記録した記事一覧の目次ページです。 相変わらず夫の月給が手取り17万円ですが、私が扶養を抜けたことと副業も始めたので 少しだけ家計管理しやすくなり始めました。 年齢と共に徐々に物欲が減ってきて貯金も少しずつ出来るよ... 2017.12.31 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 50代節約主婦の家計簿2017年12月「一ヶ月10万円で暮らす」未達 今年も今日を入れてあと2日。 もうお金は使わないはずなので家計簿を集計しました。 今月は「一ヶ月10万円以内で暮らす計画」を立てたので その結果を報告しようと思います。 一ヶ月10万円で暮らせたの?2017年12月の家計簿 いや~なかなか難... 2017.12.30 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 非正規はやるせない 50代パート主婦の給料明細2017年12月分&今年の年収 H29年度分源泉徴収票と12月の給料明細を受け取りました。 同じ朝から一日中働いても、 正社員と比較すると仕事の報酬は何分の一なんだとやるせなさを感じます。 時給の安さで非正規の切なさがひしひしと身にしみる 今年の年収決定 今年の年収は1,... 2017.12.28 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 「一ヶ月10万円」で暮らすためにさらに何が出来るか考えてみた~固定費と変動費~ 一ヶ月10万円で暮らす目標は今月から始めたところですが、 もう絶対ダメなようです。(> 2017.12.22 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 我が家の今年1年間の「軽自動車維持費」は13万円 昨年1月にワンボックスカーから軽自動車に買い換えました。 息子達はそれぞれ車を持っているので 親が軽自動車にしたとしても、 もし何かあったら(何も無いけど、例えば大きい買い物をしてその商品を乗せるとか) 息子の普通車に乗せてもらえばいいので... 2017.12.20 50~60代の家計簿
貯めるコツ 10万円を金利0.2%で預けたら1年後に増えた金額はたったこれだけ 金利0.2%で10万円預けて1年で増えた金額160円 1年前に0.2%の金利で預けていたSBI銀行の定期預金が自動継続されました。 3月4日までの間は、6ヶ月ものと1年ものに限り0.2%の利率になる キャンペーン期間中です。 1年前に預けて... 2017.12.17 貯めるコツ
節約ワザ 年金暮らしを視野に入れた美容院代の節約 あなたはどうする? 私は母親譲りで白髪が多い髪質のようです。 若い頃は若白髪も無かったのに、40を過ぎる頃から増えて来ました。 これで髪が短ければいいんですが、 長いので仕事中一つにまとめないといけません。 するとどこから分けても白髪が見えるわけです(;´д`... 2017.12.06 節約ワザ
節約ワザ ふるさと納税でお米「美味しい」と「節税」にサンキュー!節約主婦の私は必需品を選ぶ ふるさと納税でお願いしていたお米が 岡山県笠岡市から20キロ届きました。 >> 【ふるさと納税29年産「笠岡ふるさと米」20kg 色々迷ったのですが、我が家には必需品のお米が最適かなと。 12月と2月にそれぞれ20キロずつ届くように注文しま... 2017.12.05 節約ワザ
貯めるコツ お金に好かれる人は「体験」と「人間関係」に重きを置く いくら収入が多くても、 いくら節約してもあまりお金の貯まらない人がいます。 それに対して、少ない収入の中から習い事をしたり旅行に行ったりしても 貯金が増えて行く人もいます。 その違いって何でしょう? 体験は自分への投資 体験にお金を使いまし... 2017.11.24 貯めるコツ
50代の保険見直しで節約 平均入院費1日2万円のからくり その保険その保障本当に必要ですか? 銀行の待ち時間に、設置されているモニターを何気なく見ていた時、 「入院費の平均は1日2万円だから、当行が勧める保険の加入をどうぞ」 みたいな勧誘動画を目にしたことがあります。 入院費用平均日額のからくり 差額ベッド代や食費も含まれている ... 2017.11.11 50代の保険見直しで節約
貯めるコツ 安物を選ぶ人・ポイント狙いで買い物をする人に限ってお金が貯まらないたった一つの理由 「買い物のときは 必ず安いほうを選んでいるのにお金が貯まらないわ~。」 「ポイント倍増の日を狙って買い物をしてるのに、どうして貯金が増えないのかしら?」 「旅行に行くときも、狭くて汚いのは気にしないから 一番安いホテルを選んでるのに全く貯え... 2017.11.07 貯めるコツ
50~60代の家計簿 予算どおり18万円で暮らせた2017年10月 仕事仕事であわただしい毎日を送っていて 夫の給料日をすっかり忘れていました。 夫から「はい!」と給料袋を渡されてびっくりしました。 (夫の給料は振込みではなく手渡しです) 2017年10月度の支出です。(10月5日~11月4日) 支出の詳細... 2017.11.06 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 50代パート主婦の給料明細2017年10月「働ける幸せ」 月末に振り込まれる給料明細をもらいました。 今回から厚生年金保険料がUPしています。 変更前 90.91/1000 変更後 91.50/1000 総支給額115,142円、振り込まれる金額は94,922円です。 この時点で今年の私の年収は1... 2017.10.29 50~60代の家計簿