節約ワザ 白髪ロングヘアの60歳・今年2023年にかかった美容院代はいくら?白髪は染めたいけど高いのも困るんです 60代で白髪が無い人は皆無に等しいかなと思いますが 私も40代後半ぐらいから白髪がどんどん増えて来ました。 以前は毎月1万円以上美容院にお金をかけていましたが、 年金暮らしになってそんなことは無理!ってことで安い美容院に変えました。 そんな... 2023.12.28 節約ワザ
節約ワザ 牛乳パックのポリエチレンをはがして天ぷら敷紙として使い切ろう!油を通さずたっぷり吸い取るスグレモノ みんながよく飲む牛乳。 飲むだけでは無く栄養豊富な上に、お菓子作りやシチューなど色んな用途に使えて大変便利です。 飲み終わったあとの紙パックは開いてリサイクルに出したり 魚や肉を切るときに使い捨てまな板として使っている人が多いと思いますが、... 2023.12.26 節約ワザ
節約ワザ まだリビングの暖房は朝だけで大丈夫なのに部屋から一歩出たら極寒!さむい! 急に寒くなって来たとは言え、 この前、窓ガラスに貼ったエアパッキンのおかげなのか、 まだ今のところ部屋全体の暖房は朝だけで大丈夫です。 2023年12月半ば・朝以外はまだ暖房してません これぞまさしく「頭寒足熱」ってやつかも? 暖房なしで節... 2023.12.19 節約ワザ
50~60代の家計簿 50代になったらやっておくべきは60歳までに自分の「老後のお金を知る」こと 20~30代は結婚や出産や子育て。 30~40代は住宅購入。50代は教育費(大学) 主に大きいお金が出て行く事柄は上の通りで、 これ以外のことまではお金が回らない人が多いのではないでしょうか。 収支の把握や財産の棚卸は50代で 特に大学の教... 2023.12.16 50~60代の家計簿
自分で家のメンテナンスDIY エアパッキンで窓からの冷気をシャットアウト!見た目が悪くてちょっと手間がかかるけど断熱効果に大満足! 窓ガラスから伝わってくる冷気をちょっとでも防ぐために 昨年からやっていることがあります。 断熱目的で窓にエアパッキンを貼ることです。 確かに見た目は良くない・・・いや悪い! 100円ショップのエアパッキンで窓からの寒さを防ぐ!結露せず! で... 2023.12.14 自分で家のメンテナンスDIY節約ワザ
節約ワザ 「ユニクロのルームシューズ」990円だったのに1,500円に値上げしてたから限定価格を待つことにした 36歳から数年間働いていたユニクロ。 素晴らしい商品がたくさんありますが、 その中でも私が一番気に入っているのはルームシューズです。 36歳からずっと今まで何回も買い替えて家族みんなで愛用して来ました。 こちらの記事にもそのことを書いていま... 2023.12.08 節約ワザ
50~60代の家計簿 今夜の楽天スーパーセールの参考にしてネ!2023年11月に買って良かった物&気分がアガった物4つ 10月分からこっそり勝手に始めたお買い物記録「買って良かった物&気分がアガった物4つ」 11月分もここで記録します。 でも別に特別なものを何か買ったわけでもなく、ごく普通の生活用品などばかりですが 今夜から始まる楽天スーパーセールの参考にし... 2023.12.04 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 こんなに使ったつもりは無かったのに・・・2023年11月【60代一人暮らしの家計簿】公開 もう今年ももうすぐ終わり。 一年あまりにも早くてびっくりしますが、 11月は3日ぐらいしか無かったぐらいに思えるほど忙しかったです。 さて11月の家計簿を〆ることにしました^^ 2023年11月の家計簿 医療費と医療費以外の支出を計算してみ... 2023.12.02 50~60代の家計簿
節約ワザ 「窓にエアパッキン」寒くて当たり前!?ひと昔前の家は窓が多い+大きい ようやく寒い日が増えて来ましたね^^ でも私はこの家に慣れているからか、 朝起きてすぐ1時間ほどだけ暖房を使って、 朝以外は今はまだそこまでは寒く無いので電気ブランケットだけで大丈夫だけど もうすぐそれだけじゃ無理になって来るのは間違いなし... 2023.11.29 節約ワザ
50~60代の家計簿 2023年10月に買って良かった物&気分がアガった物4つ 家計簿公開みたいに毎月決まって記録記事(覚書)を書くのが自分に合ってるみたいで、 今日は試しに「先月買って良かった物」を書くことにします。 お買い物の参考にしていただければ嬉しいです^^ 2022年10月 買って良かった物 絹のボディタオル... 2023.11.06 50~60代の家計簿
節約ワザ Amazonのサクラレビューがヤバい!サクラチェッカーで見抜いて上手に買い物しよう! Amazonのレビューが信用できないかもしれないってことを、 皆さんご存知ですか? 楽天市場は基本的にショッピングした人しか レビュ-を書き込むことが出来ません。 だから私は信用して読んでいます。 でもAmazonは誰でも書き込みが出来ます... 2023.11.04 節約ワザ
節約ワザ 貯まらない人は欲しい物を買う人。 貯まる人は必要なものを買う人。 年々物欲が減って来ています。 年齢と共に精神的なものが成長した証だと自分では考えているので これはわたしとして喜ばしいことです。 物欲が減ったのは節約のためではなくて 今のわたしのストレスが少ないことで物欲も少なくなったと思っています。 ス... 2023.11.01 節約ワザ
50~60代の家計簿 身体のために気楽に暮らすことが目標!2023年10月【60代一人暮らしの家計簿】公開 月日が流れるのが早すぎますね。 もう今日で10月が終わります。 悲しいことに?いやおめでたいことに^^;とうとう61歳になりました。 精神年齢は若いつもりですが身体がついていきません。 さて10月の家計簿を〆ることにしました。 2023年1... 2023.10.31 50~60代の家計簿
節約ワザ 最近PayPayばっかり使ってるけどこのままじゃ楽天ETCカードの年会費を取られるようになるかも? 最近クレジットカードや現金をほとんど使わずにPayPayばかり使ってますが・・・ ふと気づいたのですが このままだと楽天ETCカードが無料になる条件をクリアできなくなるかも? それはイヤだーーー! 最近PayPayばっかりだけどもしかしたら... 2023.10.30 節約ワザ
50~60代の家計簿 母子3人29万円の生活保護は貧困?それ以下で生活してる人も多い現実はどうなる? 岸田総理が所得税減税を進めようとしてますが、 そもそもわたしみたいな低収入の人は所得税がゼロかもしくはとても少ない額だから 減税効果は所得が一定以上の人だけに効果があります。 でも一年に一回ぐらい3年ぐらい連続で 非課税世帯(これは住民税だ... 2023.10.25 50~60代の家計簿