♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

貯めるコツ

貯めるコツ

お金の使い方~蟻になれない彼女、キリギリスになれない私 

私が定年までに2,000万円貯めたい理由 私は65歳までに2,000万円貯めたいという目標があります。 ただしかしそれは、 離婚して1馬力になったことや、私自身がパート勤務であること、 そしてそのパートの給料は1ヶ月の手取りが9万円前後だと...
貯めるコツ

お金の悩みに遭遇しないために人生3度ある減収時期を知っておこう

老後食べるものにも困るような、 深刻なお金の悩みに遭遇しないためには 50代から来る3回の収入ダウンに対応出来る準備をする必要があります。 収入ダウンの崖はいつ来る? まず1回目は55歳の役職定年です。 私の職場では年収800万円クラスの人...
貯めるコツ

「週間女性自身~貯まる人のお財布」お金が貯まらないNG財布 私のお財布お見せします

今日発売の女性自身2018年5月22日号。 貯まる人のお財布特集が組まれています。 その特集についてテレビ番組で紹介されていたので 貯まる人のお財布について簡単に説明しようと思います。 出演されていたのは横山光昭さん。 皆さんご存知ですよね...
スポンサーリンク
貯めるコツ

10万円を金利0.2%で預けたら1年後に増えた金額はたったこれだけ

金利0.2%で10万円預けて1年で増えた金額160円 1年前に0.2%の金利で預けていたSBI銀行の定期預金が自動継続されました。 3月4日までの間は、6ヶ月ものと1年ものに限り0.2%の利率になる キャンペーン期間中です。 1年前に預けて...
貯めるコツ

お金に好かれる人は「体験」と「人間関係」に重きを置く

いくら収入が多くても、 いくら節約してもあまりお金の貯まらない人がいます。 それに対して、少ない収入の中から習い事をしたり旅行に行ったりしても 貯金が増えて行く人もいます。 その違いって何でしょう? 体験は自分への投資 体験にお金を使いまし...
貯めるコツ

安物を選ぶ人・ポイント狙いで買い物をする人に限ってお金が貯まらないたった一つの理由

「買い物のときは 必ず安いほうを選んでいるのにお金が貯まらないわ~。」 「ポイント倍増の日を狙って買い物をしてるのに、どうして貯金が増えないのかしら?」 「旅行に行くときも、狭くて汚いのは気にしないから 一番安いホテルを選んでるのに全く貯え...
貯めるコツ

「サンキュ!」2017年11月号付録の「手帳」で新たに追加で1千万貯めるぞ!と50代主婦が心に誓う

1000万円貯まる手帳が付録についているサンキュ! 2017年 11月号 1000万円って、少なくとも私にはとても大きいお金ですが、 働けなくなる年齢が視野に入って来た50代主婦の私にとって、 今既に持っている貯金に加え、 年金暮らしに突入...
貯めるコツ

熟年離婚後の厳しい現実 離婚を考えている私も他人事では無い

最近お金に関する本をよく買っています。 最近は確定拠出年金やマイナス金利、トランプ大統領誕生による日本への影響などetc マネーに関する最低限の勉強は続けていかないといけないと思っています。 この前買った本はこちらです。↓ ↓ ↓ 隠れ貧困...
貯めるコツ

お金が貯まらない理由はただ一つ「貯金することに同意していない」貴方の気持ちだけ

お金が貯まらない理由を「収入が少ないから」と思っていませんか? お金が貯まらないのは安月給が理由ではありません 収入が低いことが原因で貯金が出来ないのなら、私も貯まらないはずですよね。 我が家の手取り収入は夫が17万円、私が8~9万円で、 ...
貯めるコツ

50代の節約 ストレス軽減のためにクレジットカード払いより現金払いしよう

以前の私は出来るだけクレジットカード払いをしていました。 理由はポイントが貯まるメリットもありますが、 クレジットカードの利用明細がある意味家計簿の役目も果たしているからです。 何年もの間、その方法でやりくりしていましたが、 2014年夫が...
貯めるコツ

買い物で迷ったときは高くても品質の良い方を選ぶ

人は毎日のように買い物をします。 そのとき、同じ商品で値段が違うならもちろん安いほうを買います。 でも似たように見える物ではどうでしょう? 私はそういう場合、まず素材表示を見ます。 服は繊維、靴なら本皮か合皮か。 お鍋ならアルミかステンレス...
貯めるコツ

50代節約主婦の私が考える「50代からでも老後資金が簡単にしっかり貯まる基本的なコツ」

50代の夫には、他の方のように将来もらえる退職金がありません。 6度も転職し、夫自らボーナスも退職金も無い会社を選んで転職したのだから 当たり前です。 しかも、夫はいつ相談無く仕事を辞めてくるかわからない人だから、 私は将来が不安で不安で、...
貯めるコツ

「クレジットカードを他人に貸す」「自分のカードを使って代わりに他人の買物をする」~私の常識範囲外~もちろん断りました

私はお金の貸し借りはしません。 いくら親しくても。 親子も姉妹ももちろんです。 借金が大嫌いです たとえ利子が無くてもお金は借りません。 普通のご家庭でも一般的に住宅はローンを組まないと買えません。 我が家も住宅はローンを組みましたが、 そ...
貯めるコツ

「生き金」と「死に金」 ATMの手数料にお金を使いたい人なんていない事に気づこう

私は死に金を使わないよういつも心がけています。 でも周囲の人たちを見ると、知らず知らずに死に金を使っている人が、 とても多いように感じています。 少しだけ軌道修正してみると、 思っているより簡単に死に金を使う暮らしから 生き金を使う生活に変...
貯めるコツ

特別支出ノートを作って臨時出費に備えよう

特別支出を記録しましょう 毎月の家計簿をつけている人は多いと思います。 家計簿をつけるのは面倒だという人も多いと思いますが、 将来必ず来る年金暮らしのためにも是非家計簿をつけて 生活費がいくらかかっているかを知って欲しいと思います。 毎月の...