〈景品表示法に基づく表記〉当ブログのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

毎年5月住民税特別徴収税額決定通知書を受け取り6月から納付 私のこれから一年の住民税額はいくら?

スポンサーリンク
葉っぱ 50代の家計簿
スポンサーリンク

月末に振り込まれるパートの給料明細と一緒に
今月から特別徴収が始まる住民税の通知書を受け取りました。

今まで金額について深く考えたことが無かったのですが
思っていたより少なくて助かりました。
良かったです。

そういえば昨年6月から働く時間を増やしたので、
それ以前は給料も少なく今回は満額では無いですものね。
なるほど安いはずです。
来年からはもうちょっと増えますね。
時給もまた上がったことですし。

住民税の金額は、初回今月だけ1,700円ですが、来月から来年5月までは毎月600円でした。

これなら大して負担になりません。
それ以外の収入に対しての税金は確定申告時に普通徴収にしたので、
既に1年分を一括で振り込みましたが
パート給料からは600円です。

今年は今までやったことの無いふるさと納税と確定拠出年金を始めるので
少しは節税になるかなと思っています。

スポンサードリンク


今回の給料は21日分で色々天引きされて(住民税も)手取りは86,000円ほどでした。

この給料のほとんどは全身麻酔の歯科治療と入院費、
大学病院の皮膚科での治療費で消えてしまいますが、
歯を綺麗に治すことや体の痒みを治すに関してのお金はもったいないと思わないので
自分の安定した収入がしっかり(金額は少ないけど安定はしている)有ることを
とても有り難いと思います。

私は今の仕事と出会えた事を、とても幸せだと思っています。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

50代の家計簿
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com