♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

今すでに持っているものから先に使う!フライパンを買うのをやめました

スポンサーリンク
フライパンを洗う女性の手 節約ワザ
スポンサーリンク

今年の紅葉は自宅近くを通りがかった時横目でチラ見してるだけですが、
友達と候補日を二つ決めて約束していました。

でも。。。前日から友達のお孫さんが病気で預かることになって、
もうひとつの候補日は私が孫を預かることになってダメになってしまいました^^;

もし突然気が向いたら一人でどこか行ってみようと思います。

ただ田舎の方はクマが怖い!昔みたいに一人で歩けない!

スポンサーリンク

紅葉を観に行きたいけどクマが怖い

兵庫県は日本の中で一番対策が進んでてクマ対策の先進県と言われてますが
(二十年前から頭数管理してる)
頭数は増えて無いけどクマが出る地域が南下しています。

クマは県北部の話でしたが今では南部の姫路市にも出てる!怖い!

兵庫県のクマ対策がどれだけ進んでるかはコチラの動画2本をご覧ください。
↓  ↓  ↓

もうすぐ12月だというのに、薄手のニットにダウンベストで出かけても暑い日があります。
ダウンやウールのロングコートを着てる人はまだ見たことがありません。

こんな気温じゃ兵庫県南部のクマは冬眠しないのでは?涙

スポンサーリンク

今すでに持っているものからまず先に使う!

ところでこの前、電子レンジを新しく買わないで
息子が一人暮らししてた頃に使ってた物を使うことに決めたことを書きましたが・・・
↓  ↓  ↓

新しい電子レンジは買わずに十年前の中古レンジを使い始めることにしました
暮らしに欠かせない電子レンジですが、 わたしは料理が好きじゃないから温める&解凍しか機能のないレンジを使って来ました。 温めムラが無くて、一度に小鉢3つぐらいなら一緒に温められるターテンテーブルが好きです。 シンプルな機能のレンジはほぼ永遠...

このレンジ温まるのが遅いです。前のと同じ700Wなのに。アイリスだから?^^;

フライパンもそろそろもうダメ!焦げついて来たので
買い換えようとAmazonプライムデーを見てました。

わたしは断然「エバークックフライパン」が大好き!
↓  ↓  ↓

こんな長持ちする何年も焦げ付かないフライパンは他にありません。
キッチン用品売り場で働いてた私が言うのだから間違いなし!

2019年にエバークックの記事を書いたことがあります。
だから6年使ったってことです。
↓  ↓  ↓

長持ちおすすめフライパン「エバークックフライパン」のここがスゴい!
前回はフライパンを長持ちさせる方法を書きましたが、 今日はおすすめフライパンをご紹介しようと思います。 >>台所用品売り場で働く私が伝えたい「フライパンを長持ちさせる方法」 私のイチオシ!長持ちするフライパンはエバークックフライパン エバー...

次もエバークックを買おうと思ってたんですが・・・

退職前に職場の棚卸でいただいたティファールのセットがあることを思い出したんです。
エバークックがあまりにも使いやすいのに対してティファールはただ重たいだけ。

エバークックの方が圧倒的に長持ちします。

でも新品のティファールが家にあるのに新しく買うのは変じゃない?

電子レンジも古いのを拭いて使ってるんだから(壊れるまで使います)
フライパンも今あるものを使わなきゃ!

ってことでティファールがダメになるまで使うことにしました。

「これで支出ゼロ!」と言いたかったけど、ちょうど良いサイズの蓋が無かったので
ガラス蓋だけプライムデーで買いました。
明日届く予定で~す。

和平フレイズのガラス蓋は前の職場でも扱ってましたがよく売れてました。

今回プライムデーで887円だからめちゃ安かったです\(^o^)/
↓  ↓  ↓

家にあるのに新しくまた買ってしまう。
誰でもついやりがちなことですが、今回電子レンジとフライパンは買わずに済んだので嬉しい♡

断捨離断捨離と何でも捨てがちですが、まずは今既に持っているものを見直したら
お金も使わないし家もスッキリして一石二鳥!
いつもそのことを忘れないようにしたいです。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

節約ワザ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com
タイトルとURLをコピーしました