♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

お米の値段はもう昔ほど下がらない気がする それじゃ具体的にどう努力する?

スポンサーリンク
節約ワザ
スポンサーリンク

お米の価格は今後もし下がったとしても、一昨年程までには下がりそうにない気がしています。
今は農家の高齢化もあって個人農家さんが農業をやるのではなくて、
企業が農家さんの土地を使って大規模農業をやって、地代等諸々を農家さんに払う方向に徐々に変わって来ています。

日本の主食であるお米を維持していくために、これからもっと企業が乗り出すようになっていくでしょう。

わたしは父が亡くなるまでは父の実家に父が帰省したときに
いつもたくさん玄米をもらって来て、それを父が近所の精米機にかけて白米にして持って来てくれていました。
今も父の実家から一年に一回、年末に宅配便で送って来てくれています。
送料もとても高いはずだから大変ありがたいことです。
お米の高騰で心配して送ろうかと言ってくれたこともあったけど、手間と送料を考えて遠慮させてもらっています。
その気持ちだけで有難いです。

父の実家は遠いのでもらいに行くことも出来ず(そもそも運転が怖い私はそんな所まで運転が出来ない)
今は私も普通にスーパーやネットでお米を買っています。

一人暮らしだし一日三回お米を食べるわけじゃないので5キロ買えば結構持ちますが
味を落としたくないので買ったらすぐジッパー付きビニール袋に小分けして冷蔵庫に入れています。
そのひと手間で5キロを2カ月ぐらいかけて食べても味が落ちたと感じたことはありません。

でもやっぱり問題はお米の値段。
ブランド米は止めてブレンド米ばかり買っていますが、それでも5キロで税込み4,500円前後はしてますよね。

いつだったか最近妹と神戸駅周辺に行った時にとんかつのKYKで定食を食べたら
とんかつも美味しかったけどそれよりもっと美味しい!と思ったのがご飯でした。
お腹いっぱいだったけどKYKはご飯お代わり自由だし、あと半分だけお代わりしました。(笑)

こんなに美味しいご飯は久しぶりなぐらい本当に美味しかったので調べてみると
KYKは下の表の銘柄米を使ってるみたい。
「ひとめぼれ」「あきたこまち」「きぬむすめ」です。
↓  ↓  ↓

でも・・・よく見ると下の方に赤字で店舗によって違うし状況によっても変わると書いてます。
この表が作られたのは2020年と書いてあるから、99%今は内容が変わってるのでは?と思います。

もしかしたらカリフォルニア米の「カルローズ」の可能性もあるのかな?
万が一そうだとしたら全然合格!家で炊いたご飯より何倍も美味しかったです。
銘柄より炊き方がもっと重要?と思いながら食べました。

まぁこれは勝手なわたしの予想なので、実際は「あきたこまち」を守り続けてそれでもお代わり自由なのかもしれません。

とても熱々だったから炊き立て直後?それなら美味しいのは納得です^^

もしブレンド米でも5キロ5,000円を超えるようなことになれば
お米を食べる回数を減らすかも?
でもお米の代わりにパンや麺類ばかり食べたら必ず太って行きますよね。

病気になる前、収入が多少多かった頃はふるさと納税でいつもお米を頼んでいました。
でもそのあと持病で働けなくなって非課税になってしまい、
ふるさと納税を利用するような身分では無くなりました^^;

だから今は楽天カードで電気代や携帯代を払ってもらう楽天ポイントをお米代の足しにするために、
出来るだけ普段はポイントを使わないようにしています。

ふるさと納税や楽天ポイントもそうだけど、お米高騰のダメージを軽くするために皆さんそれぞれどんな努力をされてるんでしょうか?

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

節約ワザ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com