お気に入りで使ってるロボットお掃除機のパナソニック「ルーロ」
もう何年も使ってますが、充電がすぐ切れてひと部屋を一気に掃除出来なくなってきました。
6畳は大丈夫だけどLDKは無理です。
充電池の寿命だと思うけどそれ以外も古くなって来たから
そろそろ買い換えないとダメかも・・・涙
白黒ラグマットは掃除が止まってしまう
ロボットお掃除機で驚いたのが、
白黒モノトーンのラグマットを使ってるんですが
そのラグの上だけ避けて掃除してくれないんです。
観察してるとその場所から逃げて逃げてものすごく嫌がってるのがわかります(笑)
なんで?と調べてみたら黒いところに段差があると完治して
落ちないようにするため黒いところには進まないそうです。
ルーロは部屋が真っ暗でも運転してくれるけど、
メーカーや機種によって暗い部屋では全部を段差と感じて掃除が出来ないのもあるそうです。
次掃除機を買うならコードレスで手に持って使うのを買おうか
自動お掃除機にするか迷ってます。
ベストは両方使うこと。ただ費用面の問題あり。
(今は山善の激安コードレスも併用してるけどあまり吸わなくて不満です)
ロボットお掃除機は前と同じぐらいのパワー&大きさだと10万を超えるみたいで(ヤマダ電機による)
私が買った時は6万円台だったのにかなり値上がりしてます。
ただ小回りがきくミニのルーロはお手頃価格です。
↓ ↓ ↓
パナソニック ロボット掃除機 MC-RSC10-W
![]()

次もし買うなら手が出やすいお値段のミニの方でいいかな~と思ってます^^
とりあえず今のところ途中で止まっても充電したら使えるから
まだ買い換えません。そろそろ使えなくなりそうだけど金欠だから^^;
病気をして一番助かった家電は『ロボット掃除機』です

自動お掃除機はリウマチになった前後の頃、
一番体調が悪かった数年間で一番助かった家電でした。
リウマチ発症前後は、コードレスであったとしても掃除機を持って掃除するのは絶対無理!
あの激痛で掃除どころでは無かったです。
その頃とても役立ったのが自動お掃除機。だから愛着があります。
それに一旦楽するともう掃除機を手に持って掃除するのは・・・
な~んてこういうのがどんどん老化を加速させるんでしょうか^^;


