♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

60代おばちゃんソロ活で神戸の穴場を楽しむ!都会のオアシス「神戸相楽園」「兵庫県公館」に行きました

スポンサーリンク
プチプラでお出かけ
スポンサーリンク

月曜日は通院のついでに、兵庫県庁のすぐ近くにある神戸市立の都市庭園「相楽園」と兵庫県公館に行って来ました。
>>「相楽園」公式HP

ここは自宅から遠くない。いやハッキリ言って近い。
でも近いからこそわざわざ行くことはありませんでした。
でも遠くまで出かけなくてもこんなに近場で旅行気分が味わえるなんて、とても充実した一日となりました\(^o^)/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

近場で日帰り一人旅 神戸市立「相楽園」

入り口はどこかのお寺?みたいな立派な門があります。

上の写真の向こうに見えるのが兵庫県庁の裏側です。
相楽園には滝があったり、岩のトンネルがあったりして、都会のオアシスです。

神戸は異人館がたくさんありますが、ここにも移築されたハッサム住宅があります。
ただこの日は内部非公開でした。
時々中に入れる日があるのでその日を狙ってまた行くことにします。
※2025年は4月9日~5月6日と期間以降は5月の土日


阪神大震災でハッサム住宅の天井から床に落ちた煙突。
今は屋外に展示されています。

旧小寺家。馬が飼われていた厩舎。
調べましたがここは過去の内部公開や公開予定の情報はみつかりませんでした。

大きい池に浮かんでいる「船屋形」
この日、窓は閉まっていましたが2025年は4月26~27日に
舟ぎりぎりに設置されている足場のような場所から中を見ることが出来ます。
この二日間ならハッサム住宅も入れるし、行くなら4月26~27日がおすすめ!

ここまで書いていてなんですが、相楽園についてはコチラの動画がとても分かりやすいです。
ぜひどうぞ。
↓  ↓  ↓

相楽園は何か所かポイントごとにQRが書かれた看板があって、
読み込むとアニメと音声で解説をしてくれます。
とても詳しくてよく分かったので楽しかったです\(^o^)/

でも・・・美術館や他の博物館や公園もそうなんですがいつも誰一人解説を聞こうとしてる人がいません^^;
なんで?
若い人も海外の人もご夫婦も全員がQRこのコードの存在すら気づいてないみたいな様子です。
兵庫津ミュージアムも姫路城もそうでした。
いちおしスポットみたいな箇所も皆さんサッサと歩いて通り過ぎているだけ^^;

せっかく行ってるのにすごく不思議です。理由を聞いてみたい。。。

スポンサーリンク

兵庫県公館

相楽園を出て駅に向かう中間にあるのは兵庫県公館。
レトロでとても豪華な建物です。

ちょうど桜も満開で、ガーデンもお花でいっぱいでした。

残念ながら工事中で中には入れなかったので、調べてみると2019年ごろは入れたみたいですが
今は非公開とのこと。涙
たまには特別公開とかあるんでしょうか?調べてもわかりませんでした。
外から見る限りで見える建物や照明器具がすばらしかったです。
中はとても豪華な調度品や絵画の数々とのことなのでぜひ入ってみたいです。

入り口の監視小屋?呼び方はちょっと違うように思うけどなんて言うんだろう?
とにかくこの小屋さえもかわいくてオシャレ!

スポンサーリンク

あとがき

県公館入口

次回は兵庫県庁にも入ってみたいです。特に用事は無いけど^^;

1000億円をかけて隈研吾設計の県庁に建て替えようとしていたと言われてる県庁。
斎藤知事が建て替えを止めた話は有名ですが、隈研吾はカビだらけになるから止めて良かったです。

兵庫県庁の建物は古いですが、その分レトロでおしゃれな箇所もあるので行ってみるつもりです。

特にレストランの評判が良くてメニュー豊富で安くて美味しいそうです。

>>ドリームカフェ

県庁すぐ横のタイ料理レストランバーンタイマーケットは何回も行ったことがあるけど、この日は時間外で閉まっていました。残念!
余談ですがバーンタイはめちゃくちゃ美味しいです。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

プチプラでお出かけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com