♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

老後は悠々自適 昔は普通にあったのに今は聞かなくなった言葉

スポンサーリンク
年金 年金
スポンサーリンク

今はそんな時代じゃなくなりました!
えっ?何のこと?

「老後は悠々自適」という言葉が昔は普通にありました。

少なくとも私が20代のころぐらいまでは、一般的に定年後は旅行でもしながらのんびり暮らすイメージを多くの人が持っていました。
実際そのようなお年寄りが多かったのも事実です。

でも、今は年金だけじゃ足りないのは当たり前です。
年金で足りない分は一生働き続けて稼ぐ人が多くなりました。

年金手帳

確かに年金は多い方が嬉しいです。
だから少ない年金になげく人がよくテレビやYOUTUBEなどの特集で取り上げられています。
しかし年金が少ないのは若いころの自分の努力が足りないからだと私自身は考えているので、
わたしは自分の年金額に不満はありません。
それは私も多い方がいいし、私がもらえる金額は少ないけどいただけるだけありがたいです。

定年後働かずにいることは本当に幸せかな?

昔のお年寄りは子供や孫と暮らす人が多かったので孫の相手をしたり家事を手伝ったりしていました。
そして畑仕事をしてる人も多くいらっしゃいました。近所付き合いも昔は盛んでした。

でも今は核家族が普通で夫婦二人ならともかくも、わたしみたいに一人暮らしの人もとても多いです。
もちろん私も畑や田んぼは持っていません。

それじゃ働かずに何をする?やることありませんよね^^;

子供や孫と同居して子供に養ってもらえる人は悠々自適なのかもしれません。
そういう人は年金は全部お小遣いですよね。

でも核家族なら家賃や食費は全部自分持ち。それ以外も全てです。
それじゃ年金だけじゃ足りなくて当たり前。

医療費についても今は一般的なお年寄りは1割負担ですが、所得の多い方は2割負担ですよね。
わたしの子供の頃は、会社員や公務員の健康保険の本人は医療費無料でした。
父親やおじさんが無料だったことをハッキリ記憶しています。

無料なのは子供の頃だけじゃなく、
29歳だったかに元夫の転勤で数年暮らした岡山市の友達はご主人が公立高校の先生だったんですが、
その頃は岡山県の先生は医療費無料でした。
今はどうなってるか知りませんが、おそらくそんな制度は廃止になったのではないかと思います。

年金手帳

もう時代が違うんですよね。
昔みたいに医療費を会社や県が負担してくれたり、子供に養ってもらったり、
畑仕事をしたり、悠々自適に老後をゆっくり過ごしたり、年金は全部お小遣いだよ。なんて時代じゃないんです。

わたしは何年か前に職場の業務縮小と自分の関節リウマチ発症が時期的に重なって退職しました。
足が悪いのでその後は再就職していません。
だから偉そうには言えませんが、私も全く何もやってないわけではありません。
病気をして所得は限りなく減ってしまいましたが毎年青色申告は必ずしています。
わずかですが収入はちょこっとだけあります。
ほぼ無いに等しいけど^^;ゼロよりはいいです。

足さえよくなったら再就職しようと前は思っていましたが、残念ながらこの足ではそれは叶いませんでした。

だから年金だけじゃ足りないのは私も同じで、悠々自適とは全く程遠いです。

昔のお年寄りみたいに悠々自適を目指すなら若いうちからたくさん貯金をするとか
家賃収入など老後も定期的にお金が入る仕組みを若いころに組み立てるとかが必要ですね。

が、私はできていません(^_^;)キッパリ!笑
それで体と頭が動く限りは一生何かやっていかないといけません。その覚悟は持っています。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

年金
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com
タイトルとURLをコピーしました