♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

一目で分かる「1970年の物価と公共料金」昔はこんなに安かったんやな~

スポンサーリンク
老後のために暮らしを小さく
スポンサーリンク

「1970年の物価と公共料金」の図をみつけました。
1970年と言えば私の小学生の頃です。

あまりにも昔の事でよく覚えていませんが、
チューチューするヨーヨーみたいなミルクアイスが10円だったような記憶があります。
ゴムボールみたいな丸い袋の中にアイスが入ってるやつです。
当時をご存じの方はわかりますよね?あれって名前は何だったんでしょう?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

昭和のアイスクリーム

。。。と思って調べてみると写真がみつかりました!そうそうこれでした!

それとついでに思い出したのがパイナップルアイス。美味しかったですよね~♡
多分これも10円でした。

メロンのカップに入ったアイスもあったけど、
それは今シャトレーゼで手に入りますね。(中身は変わってると思うけど)

スポンサーリンク

お米10キロ1,410円「1970年の物価と公共料金」

さて本題の「1970年の物価と公共料金」ですがこちらの図をご覧くださいね^^
↓  ↓  ↓


お米10キロ1,410円とか、新聞一ヶ月750円、はがき7円などなど。。。

面白いですね。1970年から54年経って2024年の今はそれが何倍にもなっています。
貯金だけでは追いつかないことがよく分かります。

今から54年先まで私は生きて無いけど、
これからもどんどん値上げラッシュが続きそうなので
10年20年もしかして30年ぐらいまだ生きてたとしたら、年金と貯金だけでは生活が成り立たないことがよく分かります。

歳をとれば物欲は減るけれど、いまの私みたいに万単位の医療費が必要な持病を持つようになったり
子供や孫とのつきあいでお金が必要になります。
だから予想してたほど出費は減らないことがよく分かって来ました。

いくら個人がちまちまと節約しても物価上昇について行けるわけないことが
この「1970年の物価と公共料金」の図を見るとよく分かりますよね。涙

でも誰も何もやってくれるわけなくて、自分で対処していかないと!

スポンサーリンク

懐かしすぎる!「アデリアレトロ」「ストップペイル」

上に書いたアイスのように昔懐かしいと言えば「アデリアレトロ」
↓  ↓  ↓

【 アデリアレトロ 脚付きグラス 】

めっちゃかわいい!♡

アデリアレトロ 中コップ 200ml 日本製

そうそう!小学校の頃こんなんやったわ~!懐かしい♡

ついでに思い出したけど
文房具を買ったら必ずこんな包装紙に入れてくれて・・・
↓  ↓  ↓

紙袋 ストップペイル 200枚

同じ柄(ストップペイル)には色んなグッズがあって・・・

クリアポーチ ストップペイル レトロ

保存容器 キャニスター レトロ ストップペイル

どれもこれもあまりにも懐かしくてすごく可愛いです~♡

物価高騰は嬉しいはずは無いけど、昔を懐かしむのも悪くないな~と思った一日でした^^

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

老後のために暮らしを小さく
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com