♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

わけがわからない!仕事を理由に友達の誘いを断ったら優越感がにじみ出る

スポンサーリンク
心の健康
スポンサーリンク

昨日見た何かの記事で
確か72歳の女性(独身 仕事あり)が友達からの誘いを仕事を理由に断ったら優越感があると書いてありました。

ツッコミどころ満載でもう一回読んでみようと検索して見たら、
こちらの記事だったようです。
↓  ↓  ↓

友人からの誘いを「仕事なのごめんね」と断る優越感があります。72歳独身女性の働き続ける生き方

んん?なんで?とっても不思議です。

スポンサーリンク

誘ってくれる友達に感謝の気持ちを持つことが大切

仕事を理由に断ったら優越感?(笑)

高齢になって働いてたら勝ってるとか、無職だったら負けてるとかなんてことは全くありません。
理解しがたい感情です。

高齢になって働き続けてるその方も素晴らしいし、悠々自適で暮らしてる友達も素敵です。
どっちが勝ってるとかはありません。

よく読んでみると仕事をしてたら社会から必要とされてることになるから
その方のプライドになってるそうです。

そしてもっとじっくり読んでみると、
お金があるけど働いてない友達からの誘いを
仕事を理由に断ると優越感がにじみ出る
とか^^;

どういうこと?(笑)わたしには無い感情でよく理解できません。

申し訳ないけどその友達からすれば、お金が無くて必死に働いてるように見えるかも・・・

でも誘ってくれる友達に対して感謝の気持ちを持つことが一番大切かな~と思います。

考え方も経済状況もそれ以外もすべて人それぞれ違います。

私は60歳になる前に病気で仕事を辞めましたが、
健康な人はいいな~とは思うけど、働いてる人をうらやましいと思ったことはありません。

それより病気になって分かったのは
「働き過ぎた。お金より健康の方が大切と学んで病気になった意味があった。」ということ。
もちろん働き続けられたらそれに越したことはなかったけど、
病気になって学んだことは大きかったと思っています。

仕事もしてなくてお金もない私は
社会から必要とされてないのかもしれないけど、
仕事をしてなくても人間誰でも社会には必要です。

例えば子育て中のお母さん、介護中の方、老後ボランティアしてる方、働いてなくても旅行や習いごとを楽しんでる方。
それぞれみんな大きい価値があるのです。

仕事を理由に友達の誘いを断ったら優越感?

もし友達にそんなこと思われてたとしたら怖いかも・・・
(幸か不幸か、私の友達や妹の中で働いてるのは友人ドクターだけでみんな無職です)

ただまぁ人それぞれ考え方は違うからそういう人もいれば、
私みたいにそれは・・と思う人もいるから、どっちが正しいとかじゃありません。

スポンサーリンク

実在の人物?作り話か何かよくわからなくなってきた

この方は仕事で毎月6万円の収入があるそうです。
筋トレを日課にされてるそうだし、貯金800万円はまったく減ってないそうです。
これは良い事ですね。
年金と合わせてゆとりある生活をされてるのかな?と思って読んでいくと、

生活費は全部で一ヶ月4万円とのこと。
もしそれが本当なら友達からの誘いを断るのも納得です。。。

このサライの記事、本当に実在の人物なのかな?
もうわけがわからなくなったので今日はここらへんで終わりとします。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

心の健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com
タイトルとURLをコピーしました