食を楽しむ モンマルシェ「オーシャンプリンセス」ツナ缶鯖缶は超絶に美味しい! モンマルシェ「オーシャンプリンセス」のツナ缶と鯖缶を母の日に息子から送られて来ました。いつも食べてる缶詰と味が全然違う~!美味しい!どうしてこんなに美味しいの?と調べてみたら魚や油など素材が全然違うんですね。口コミで評判が良い理由が納得出来ました! 2020.05.20 食を楽しむ
50~60代の家計簿 今年の固定資産税と軽自動車税を払いました 今年の固定資産税と軽自動車税を払って来ました。 子供が大学生の頃はお金が無くて 固定資産税は何期かに分けて払った事もありましたが、 期限を忘れがちなので最近は1年分を一括で払っています。 この家も築22年(多分)と古くなってきたので(木造だ... 2020.05.19 50~60代の家計簿
良い物を大切に長く使う ニトリで買ったシルバーの布団カバーがとても気に入りました~♪ 布団やマットレスのカバーをグレーで揃えたいな~と思ってたんですが、 ニトリで見たシルバーのカバーの光沢が素敵だったので買ってみました。 写真があまり綺麗に撮れてないんですが(;^ω^) 実際は光沢があって綺麗なライトグレー&シルバーのような... 2020.05.18 良い物を大切に長く使う
息子の恋愛と結婚 野菜がみずみずしくて美味しい季節!食欲が止まらない~! 野菜が美味しい季節だから料理が楽しい 野菜がみずみずしくて美味しい季節になってきましたね~。 業務スーパーでうすいえんどうが安かったので豆ご飯にしました。 わたし豆ご飯が大好きなんです! 残りの豆は冷凍したので、また一週間ぐらいしたら豆ご飯... 2020.05.16 息子の恋愛と結婚
50~60代の家計簿 非正規であれ何であれ企業に籍があるだけでもメリットはあるんだな~ 職場の上司から連絡がありまして・・・ コロナの影響?で、 なんと!私にまで1万円プラス1日分の給料が出るとのこと。 同じように1万円とか数日分の給料を出している企業のことは ニュースなど報道でちょこちょこあることは知っていましたが、 まさか... 2020.05.15 50~60代の家計簿
心の健康 今が一番幸せかも ふと思ったんです。 今の生活に何か不満や不安はあるかな? それで考えてみたんですけど、特に不満も不安も無いな~って思って もしかして今が一番幸せなのかも?と気がついたんです。 そりゃ元気でパートを毎日続けられるなら、もしかするとそれが一番か... 2020.05.14 心の健康
節約ワザ 大丸松坂屋カード(JFR CARD)解約は携帯より家の電話で即手続き完了! 去年、神戸大丸で作ったJFR CARD大丸松坂屋カードをやっと昨日解約しました。 最初は電話での解約段取りにちょっと戸惑いましたが、 電話で自動音声に従いながらあっという間に解約が完了しました! すご~く簡単!! これからも大丸で買い物する... 2020.05.13 節約ワザ
年齢相応に美しく 美容院で「さすがプロ!」と思った出来事 いつもの整形外科に行った帰りに 2ヶ月ぶりに美容院に行きました。 私が行っているのは三宮の神戸阪急近くの美容院です。 (写真がすごく斜めになってます(;^ω^)スミマセン) 阪急は地下の食料品以外は今も閉まっていました。 三密になってしまう... 2020.05.12 年齢相応に美しく
プチプラでおしゃれを楽しむ 【口コミ】お手ごろ価格でオシャレな老眼鏡リーディンググラスを使ってみて分かったメリットとデメリット 45歳を過ぎた頃からあれ?見えにくいなって瞬間が増えてきて、 50代の今では、薄暗いところでは小さい文字がぼやっとしか見えません。 あまりにも見えないので、老眼鏡を使うのが面倒な時は 予想で文字を想像している時まであるのが事実です。(汗) ... 2020.05.11 プチプラでおしゃれを楽しむ
私のくらし 新型コロナ予防消毒用アルコール対応容器の素材は何がいい?PETGスプレーを使ってみた 新型コロナなど感染症予防に 手指やドアノブなどを消毒するのが常識となってきた今日この頃・・・ 私はスーパー等の小銭のやりとりが一番気になります。 お金はたくさんの人が素手で触っています。 そこで買い物などの外出のときにも小さい携帯スプレーに... 2020.05.09 私のくらし
プチプラでお出かけ 公園に行ったら爽やかな風があまりにも気持ちよくて最高の一日になった 昨日、朝早く目が覚めたのですが あまりにも良いお天気で、風がさわやかですごく気持ちよかったので ふと思い立って一人で車に乗って公園に行きました。 その公園は息子たちが小さかった頃に何度か行った公園ですが 息子たちが成長してからは行っていませ... 2020.05.08 プチプラでお出かけ
老後のために暮らしを小さく 50代が次々物を買うのは老後の手間を増やすだけにしかならない 老後をゆったりと幸せに暮らすために「50代から小さく暮らす」を心がけませんか?若い頃と同じようにどんどんモノを買っていませんか?物質の満足度と心の幸せはイコールではありません。少ないもので小さく暮らせばどんどん気持ちがスッキリして行きます。 2020.05.06 老後のために暮らしを小さく
私のくらし ある程度の自粛が2年続くかもしれないなら割り切って受け入れたい そろそろすごく暑くなって来ました。 もう5月ですもんね。 私は半袖で生活していて、昼間はとうとう扇風機も使い始めました。 外に出るとマスクがとても暑くて、今はまだ何とかなるけど もう少ししたらマスクなんてつけてたら熱中症で倒れそうで怖いです... 2020.05.04 私のくらし
50~60代の家計簿 2020年4月の支出公開 | 自粛の今月は9万円ちょっとで暮らせました 足の痛みのために仕事を休み始めて3ヶ月近くが経ちました。 仕事を休んで、とうとう今月から完全に給料はゼロになってしまいましたが 今になって思うのは あのままたくさんのお客さんと接するのは怖かったし(コロナで) あのまま仕事で歩き続けていたら... 2020.04.30 50~60代の家計簿
年金 病気休職中の社会保険の自己負担分を支払いました 2月から仕事を休んで自宅療養中で、 先月までは有給休暇を使って社会保険が支払われていました。 でももう有休は残ってないから そろそろ今月ぐらいから自分で払わないといけないんじゃないかな~? 会社から連絡来るかな~? と思ってたところ。。。 ... 2020.04.28 年金