先週は火曜日に淡路島に行き、水曜日は舞子駅のところの橋の科学館に行き、
木曜日は丹波市にドライブしました。
出かけすぎ!(笑)でもどれも楽しかったです~。
(後半に今回のお出かけで一つだけとても残念だったことを書いています)
先週も楽しい一週間でした!

美しい!明石海峡大橋
いつもの「明石海峡大橋」の根元にJR舞子駅があります。
ここは海外の観光客が多くていつもみんなが写真撮影しています。
「橋の科学館」ではVRで明石大橋の上の方にあるケーブルの上を歩いた気分になって「おー怖い!」

明石海峡大橋がどうやって作られたかがわかる科学館
丹波市では美術館で開催中の「パプアニューギニア展」と「水分かれミュージアム」に行きました。
どちらもとっても面白くて最高!

コレすごく大きいです!
GWに行ったばかりの「たつの」に土日のどちらかにまた行こうと友達と約束してたんですが
大雨の予報で延期になりました。
でも残念ながら日曜日は晴れでした^^;またリベンジします~。

素晴らしいロケーションの中にある水分かれミュージアム
どれも入館料400円とか500円と210円とかでプチプラで、
とっても楽しい時間を持てました♡
淡路島で買ったお米にたくさん黒い粒が混ざっていた
先週のお出かけの中で一つだけ残念なことがありました。
それは淡路島で買ったお米です。
帰りのジェノバラインを待つときに乗り場の所に合った売店でお米を売っていました。
ゆきひかり2キロ1720円です。
全然安くは無いけど最近ずっとブレンド米ばかりだったので、多分美味しいだろうと試しに買ってみました。2キロなら持てそうです。
でも家に帰って袋を開けてみるとお米の一粒一粒に黒い部分がいっぱいあって、こんなお米は見たことがありません。気持ち悪い!

実物の写真です
検索してみるとカメムシが食べた跡で人間が食べても問題は無いとのこと。
でもあまりにも黒いお米が多すぎるのです。
それに虫が食べたお米なんて気持ち悪くて食べられません。
捨てようかとずいぶん迷いましたが、黒い米を選び分けて処分することにしました。
その時間なんと2時間!2時間もかけて2キロのお米を一粒一粒確認しつつ分けて行ったのです。
最終的には何とか9割以上のお米を選り分けることが出来ましたが何でこんなことしないとアカンねん!怒
これが100円ならまだ分かります。
でも1720円も出して何でこんなこと。。。
家畜に与える飼料用のお米が間違えて販売されてた?みたいなお米でした。
もう淡路島に行くのはまだまだ先だし来年かもしれないから諦めますが、
今はスーパーの店頭にお米が全く無いのを見ていますが、
売るものが無いので今までなら捨てていたお米を販売してたような気もします。
そこがとても残念でしたが淡路島自体はとても好きな場所です。
でももう二度と淡路でお米は買わないことにします^^;