\美容ブログも更新中/

ボーナスの無い正社員の割合3割 夫もそのひとり

スポンサーリンク
家計管理
スポンサーリンク

今年の私の公休日も残すところ後6日。

大掃除がメインの休日にしたいと思っていますが、
今のところ忘年会が2回あることに決まってるので、疲れてしまってその翌日は掃除どころじゃないかも。

だから忘年会の日は、
夕方出かけるまでに少しでもやっておかなきゃと思っています。

夫も私もボーナスは無いので、
世間一般のように家電を買い換えるとか欲しかった大物を買うとか
そういうイベントは一切ありません。

一番最近で思い出すと、
夫がまともな金額のボーナス(まともと言っても、例えば20万円以上)をもらったのは
確かもう15年ほど前のことです。
結婚してから、約10年ほどしかまともなボーナスをもらったことが無いことになります。

それ以降は、多かった時でも手取り10万円あったことは一度か二度ぐらいで、
その後は手取り3万円ほどが続いていました。

(ここに書いた年数は、今ふと思い出した記憶から書いているので
多少の記憶違いと誤差はあるかも知れませんが)

そしてとうとう2年前からボーナスはゼロとなりました。

毎月の給料が多くて、ボーナスが無いのならまだ納得できますが、
毎月の手取りが17万円でボーナスがゼロなのだから、もう何とも言い様がありません・・・

スポンサードリンク


それなのに何とか踏ん張って、家も手放さず、
軽自動車だけど今年に入って現金で新車も買いました。

ボーナスは多ければ多いほど嬉しいのは当たり前で、
こんな家計になってしまったことを本当に悲しく思いますが、
ボーナスが無くても普通に生きていけるんだな~と思います。

今の私は(受け取る年金が少ないから)老後への不安はありますが、
収入が少ないことで日常で不便を感じることは、ほとんどありません。

収入の低さに順応したのか?物欲も若い頃に比べるとものすごく減りました。

ボーナスがあるご家庭が本当にうらやましいし
私もボーナス時期に欲しいものを買ったり、旅行に行ったり、美味しいものを食べたりしたいです。
エステとかも行ってみたいです。

でも、無いなら無いで全然普通に生きて行けるものなんだな~と
つくづく実感しています。
人は自分が置かれた環境に合わせて創意工夫できる生き物だなと思います。

しかし、自分がこんな人生になるとは想像もしていませんでした。

運命のいたずらですね。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

家計管理
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com