♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

家計管理

50~60代の家計簿

ネットショッピングの記録~2019年10月に買った物

ポイントに感謝!これだけ買っても実際に使ったのは5,212円 2019年10月・アマゾンで買った物 今月は珍しく一度もアマゾンを利用しませんでした。 理由は、プライム会員になっているアマゾンなら送料が無料だし配送が早いので メインで利用して...
50~60代の家計簿

防犯ガラス代も貯金を下ろさずに済んでほっとひと安心

今月引き落とされる防犯ガラスの約25万円。 今月は月末の給料が無いし(一ヵ月半も休んでいるから)、どうやってこの25万円を捻出しよう~と思っていました。 貯金は下ろしたくないんです。 家を買うときや息子達の大学の学費を払う時は貯金を下ろした...
節約ワザ

50代から小さく快適に暮らすためにまず洋服・バッグから見直す

今月の生活費を10万円以内で暮らすためには使えるお金は残り17,328円なんですが、 昨日食材を1,882円使いました。 だからあと12日で15,446円となりました。 まぁ何とか今月は達成できるかな。もしオーバーしてもくじけず来月もチャレ...
スポンサーリンク
50~60代の家計簿

生活費の予算14万円だけど今月は給料ゼロだから10万円以下で暮らしたい

休職⇒給料無し⇒今月は10万円以下で暮らしたい 一ヶ月の生活費10万円以下は一度達成したことがあるけど 今月末の給料は限りなくゼロに近い上に、 仕事に復帰できそうな気配も無いので最悪は来月以降も休まないといけないかも?(˘•ᴥ•˘) なので...
50~60代の家計簿

【特別費と年金】このままだと月々10万円足りない!老後を小さく暮らしたい

50代後半ともなると、そんなに遠くない時期にやってくる年金生活が気になり始めます。 もらえる年金額と生活費が気になりますが、 それ以外に特別費にももっともっと目をむけないといけないことが今回よく分かりました。 今回、去年と今年の特別費を計算...
節約ワザ

消費税が上がっても今までと同じように暮らす

いよいよ消費税が10%になりましたね~。 消費税なんて無かった時代を知っているので、増税するのはもちろんイヤなんですが、 「ダメージは大きい?」って聞かれると意外にそうでも無さそうで、 すぐ大きく困るようなことは無いと思っています。 消費税...
50~60代の家計簿

年金暮らしの練習家計簿~2019年9月の支出公開

2019年9月の支出を下の表に記録しました。内訳は以下の通りです。 来月から消費税が10%になりますが、それに負けない家計にしたいと思っていて、 希望は一ヶ月の通常支出が14万円以下におさまることです。 今月はどうだったでしょう? スポンサ...
節約ワザ

楽天カード利用・楽天市場ショッピングで貯まった楽天ポイントを楽天カードの支払いに使う方法

私がメインに使っているクレジットカードは楽天カードです。 それまでは銀行系のカードを使っていたんですが、 毎年1,200円ちょっとの会費が必要で、 その割りに貯まったポイントは欲しくも無いお皿などに交換するしかありませんでした。 でも楽天カ...
50~60代の家計簿

熟年離婚したおひとりさまが病気で職を失ったらどう生きる?生活費はどのくらい必要?

一年前から体調の悪い私は、もしかすると60歳や65歳まで働けないかもしれないので、 50代から年金暮らしの老後のような生活をしないといけない可能性が出てきました。 この一年間、足を治すためにあきらめずがんばって来ましたが、 今もあきらめては...
貯めるコツ

今回の消費税増税は前回と違って買いだめする人は少ない その理由はキャッシュレス決済でポイント狙い?

前回の消費税増税の時は、 私の職場でも化粧品を買いだめする女性がレジに行列を作っていました。 でも、今のところ今回は普段と何も変わりません。 TVでも「電気製品は前回の増税後にセールがよくあって急ぐ必要は無かった」と言っている人をたくさん見...
50~60代の家計簿

古いエアコンでもつけっ放しで安かった夏の電気代

神戸の今年の夏は去年と比べると暑さはマシでした。 しかし今年8月は、あえてエアコンはつけっ放しの日が多かったです。 昔は小まめにつけたり消したりしていたんですが、 それよりもつけっぱなしの方が電気代が安いと言われるようになったので、 今年は...
節約ワザ

キャッシュレス決済で乗り切れ!2019年税負担の増減とその対策を考えてみました

消費税増税がもう秒読みになってきましたね。 私は今月中に出窓を防犯硝子に交換しますが、それ以外は特に買いだめはしない予定です。 >>日本硝子 防犯硝子セキュオ なぜかと言えば10万円買っても2,000円浮く話で、それなら買わないに勝る節約は...
50~60代の家計簿

これなら老後も大丈夫!?2019年8月の支出公開

2019年8月の家計簿を〆ました。 今月は最近の中では一番小さく暮らせたみたいで、何となく気分がイイです♪~(๑• v •๑) ♥ 収入が厳しい状態なのでどうしても必要な物以外は買っていません。 (ユニクロとguでトップスを買いましたが、⇒...
50代の保険見直しで節約

地震保険・風水害保険は加入中の火災保険の特約で入るのがお得と聞いたのでさっそく加入した!

この家を買ってもう早21年半ほど過ぎました。 購入時には火災保険に入りましたが、それ以外の地震保険や家財保険には入っていませんでした。 あまり深く考えずに何となく入らなかったのですが、 そこまでお金が回らなかったからかもしれません。 火災保...
50~60代の家計簿

2019年8月のパート給料と来月の予算

2019年8月パート給料は92,000円でした 今月振り込まれる給料明細をもらいました。 今年に入って初めての9万円超え!!嬉しいです★ 手取りは92,000円ほどです。 使い切っていた有給がついたことと、一時期週休2日に戻していたので少し...