週末に妹夫婦の車に乗せてもらって三人で秋の陶器まつりに行って来ました!
乗せて行ってくれてありがとう~♡
行先は兵庫県丹波篠山市の「陶の郷」と「丹波焼の窯元巡り」です。
↓ ↓ ↓
日程:2025年10月10日(金)〜10月19日(日)
3人でここを訪れたのは3回目。
どうしても行きたかったので、今年6月に運転苦手なわたしが自分で運転してたどり着けた大好きな場所です。
↓ ↓ ↓

丹波篠山市 第48回 丹波焼陶器まつり「秋の郷めぐり」に行きました!
現地に到着してまず驚いたのが、とにかく周辺道路が渋滞してる!
駐車場の案内があったけどめちゃくちゃ遠い!
しかもその遠い駐車場まで行っても満車で停められない!
「陶の郷」開園の10時を少し過ぎたころに現地に到着したのに
どうなってるんだ?!というくらい道路が混んでいて、
すんなり車を停められた人はいったい何時に来てたんでしょう^^;
私だけ先に車からおろしてもらって会場に入って自由に見ていました。
妹たちと合流できたのは1時間半以上経ってから。
一番遠い駐車場の警備員さんに無理やりお願いして停めさせてもらって、そこから30分に1本の無料バスで会場に来てくれました。
あの後から到着した人たちはいつになったら駐車できたのか心配になるほどでした。
窯元めぐりをしてる歩行者もとても多くて、それぞれの窯元のお店も人でいっぱい!

窯元さんに了承を得て写真を載せています
お子さん連れのご家族、若いご夫婦、熟年老年の夫婦などなど、
それぞれ秋の丹波篠山を楽しまれていました。
篠山は京都や姫路みたいに多くの外国人観光客であふれるようなことも無く、とても平和で良い一日でした。
わたしたちも10カ所以上の窯元を訪れました。窯元それぞれに作風が違ってどれも素敵!
丹波篠山市の山々はとても美しくて素晴らしい!
ただ・・・山に囲まれた地域なのでありえないほどムシムシしててめっちゃ暑い^^;
しかもどの窯元に行くにも、この坂道を使って人々が生活してるのが信じられないほどの急な坂ばかり。涙
普段車ばかりで坂道を歩くことが無いわたしはヘロヘロ(笑)
暑い!しんどい!足が痛い!坂が疲れる!むしむししすぎてる!(笑)
でもそれなのに窯元巡りはとっても楽しいんです^^
食器は本当はもっと減らしたいと思ってるんですが、
どうでもいい大量生産のお茶碗を捨てて丹波焼のお茶碗にしたかったので
1,000円が2割引きで800円のものを一つと、お嫁さん用の湯呑600円のを買いました。
※注)みんな知らないみたいだけど、おまつり会場は定価なのに
窯元のお店に行くと割引してくれるお店が多かったです。(同じ商品でも値段が違う)
もしまた行くことがあれば窯元で買います。

っていうか今月から金継ぎ教室にも通うのに新しい食器はもういらんやろ^^;
もちろんもっと高級品の販売はたくさんあって、私が買ったお茶碗や湯呑は一番安い部類ですが、
窯元で手作りされてるものなので私はこれで十分満足です^^
大切に使わせていただきます!
本当は篠山城や昔の商家の通り「河原町妻入商家群」にも行くことにしてたんですが、
最初に車を停めるところからつまづき、とてもそんな時間はありませんでした。
あんな混んでるとは思わなかったーーー。
それに田舎あるあるなんですが、16時ぐらいからお店を閉める準備に入るから観光できる時間がめちゃくちゃ短い^^;
16時ってまだまだ昼間だし、今からもっと楽しみたい時間なのに。
せめて19時か20時までは営業するのが普通だと思うんだけど、早々と店が閉まってしまいます。涙
今回はお城の方に行く時間が無かったことが残念でしたが
とっても楽しい一日になりました。
お城方面は自分で運転して行くにはちょっと遠すぎて観光する時間が無くなるから
今回行きたかったけど、何年か前に3回行ったことがあるし今回はあきらめます^^
6月に骨折して4か月ほどずっと療養していて、
やっと今月ジュリーのコンサートと今回の陶器まつりで完全復活出来ました\(^o^)/
固い椅子に座るのは痛くて無理だけど
椅子にクッション性だけあればもうほぼ大丈夫!
番外編:「ワン・バトル・アフター・アナザー」
骨折も良くなったし、そろそろ映画にも行けそうだな~と思ってたら
この陶器まつりの翌日に突然友人ドクターに誘われて、
ディカプリオの新作映画「ワン・バトル・アフター・アナザー」を観に行きました。

全ての俳優のなかでディカプリオが一番好きです♡
映画の前に神戸の老舗ステーキ屋さんでステーキのコースを食べました。
黒毛和牛と神戸牛の食べくらべコースをミディアムレアで焼いていただきました。
私もドクターも黒毛和牛の方が好みでした。(神戸牛より黒毛の方が脂が多くて甘みが濃い)
3時間の映画に夜観に行ったので
映画が終わって家に着いたのは深夜1時前ぐらいでした^^;
2日続けて遊びすぎてしんどいーーー!
でもとっても充実した2日間でした^^誘ってくれた妹やドクターありがとう!