♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

※記事内に商品プロモーションが含まれる場合がありますが、実際に私が体験したことを書いています。

玄関やガレージの向きが違うとお隣さんでもほぼほぼ会うことはありません

スポンサーリンク
心の健康
スポンサーリンク

やっと階段の手すりが付きました。
仕上がりは普通に満足してるんですが、
業者に対して色々とそれは違うやろ?!どういうことやねん。と思うことがありました。

申し訳ないけどこの業者はもう利用しないかも。

スポンサーリンク

やっと手すりがついたけど

そこは息子が家を建てた業者で、
今回のように何かあった時に息子の顔があるから業者に何も言えません。

誰にも関係ないところなら不満に思ったことを言えるけど、その意味でもしがらみが無い所がいいなと思いました。

気が向いたら内容を書くかもしれませんが、今はまだ気持ちの整理半ばなのでそのことに触れるのはやめておきます^^;

スポンサーリンク

隣近所とものすごく仲が良い大工さん

来られた大工さん。少し遠くのちょっと田舎から来られてて、
話をすると田舎だから隣近所ととても仲が良いとのこと。

私の周りで隣近所とそんなに仲良くしてる人は聞いたことありません。

反対に隣とは仲が良くない人のほうが多いです^^;

都会は家が密集してるせいで、隣の生活が見えたり騒音問題があるからなのかも。

もし近くで仲良くしてる人がいたとしても、それは隣ではなくてある程度以上離れてる人です。

住宅

どっちがいいのかしら?
隣近所と仲良くするほうがいいのか、あっさり暮らすのか。

私は隣近所と仲良くする地域に住んだことがなくて、二軒隣ぐらいまでは顔は知ってるけど三軒より向こうの人は顔も知りません。

家から出る時は私も近所の方もみんな必ず車で出るから、ガレージの向きが違うから顔を合わすことは無いんです。

友達もウオーキングの時によくすれ違う人から「おはようございます。」と挨拶されるのが嫌で
コースを変えたと言ってました(笑)

これを世知辛いと思うのか、気楽と思うのかは人それぞれ。
今まで自分が生活してきた環境によるのかな^^

何かあった時お互い助け合うほうが良いに決まってるから、隣近所と仲良くしてる大工さんがちょっとうらやましい気もします。

ブログランキング参加中!下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。
いつも応援ありがとうございます♪

 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
やりくりななえ.com - にほんブログ村

心の健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ななえをフォローする
やりくりななえ.com
タイトルとURLをコピーしました