リウマチ発症の前兆と初期症状体験談 足の痛みがひどくて歩けなかった ここ数日寒い日が続いていて 足の痺れがひどく、 今回、気温と痺れに密接な関係があることがハッキリ分かりました。 だから昨年9月から足が痺れてきたんでしょうね。 9月だと日中はまだまだ暑いけど朝晩は冷えてたのかな。 最近温かくなってきて少しは... 2019.04.05 リウマチ発症の前兆と初期症状体験談
節約ワザ 消費税が10%に増税されてもダメージを受けない家計を作る方法 10月から消費税が10%になりますね。 (でも私個人としてはそうならないことを祈っていますが、今回ばかりは決定みたいですね・・・) 自民党の総裁選中の昨年9月10日に安倍首相は「来年10月に消費税を上げる」と明言し、 麻生財務大臣も8月27... 2019.04.04 節約ワザ
パート体験談 「週休2日OR3日問題」もう迷わない!意外すぎるほどあっさり答えが出た 週休2日にする?それとも3日がいい? ずっと迷っていた週休2日OR3日問題。 契約は週休2日なのですが体調不良で週に3日休むようになってから 身体もそうですが、それよりも大きい変化は気持ちがとても楽になったこと。 私としては今後も週休3日で... 2019.04.03 パート体験談
50~60代の家計簿 熟年離婚後の生活費公開 2019年3月の家計簿 2019年3月の支出を集計しました。 ご存知の通り、時短&週休3日でパート収入は手取り4万円台と厳しいのですが 気持ちは全く滅入っていません。 最近は家の片づけで頭がいっぱいで、 早く休みになって不用品を捨てたい!片付けたい!家を綺麗にした... 2019.04.01 50~60代の家計簿
私のくらし 本音で言えば週休3日は最高♪契約変更せず有給休暇と欠勤を使って週休3日で働く? 週休2日と週休3日の狭間で迷う 最近何度も書いていますが 週休3日と2日の、体力的&精神的な違いがあまりにも大きくて 元の週休2日に戻したくないと思っている私です。 ただ私はパートで働いていて、一旦契約を減らすと、 またいつか増やしたいと思... 2019.03.31 私のくらし
私のくらし 週休3日が私の心を健康に!収入と健康・こころのバランスで働き方を考え直す 50代のわたし 仕事が休みの日はこうやって過ごしています 掃除・片付け・不用品処分がこの上なく楽しい 寒さが無くなってきたので、片付けやフローリングのワックスがけなど、 暖房無しで家の片づけが出来て助かっています。 また今週末も長男の彼女が... 2019.03.29 私のくらし
老後のために暮らしを小さく 洗面台の収納に突っ張り棒は不向きだった 突っ張り棒落ちる⇒収納乱れるの法則 「こんまりメソッド」で片づけを続けていますが、 家の周囲にあったかなりの数の植木鉢もやっと捨て終わりました♪ 外周りの片付け 植木鉢や倉庫の中も完了 腰痛と日焼けと夏場の蚊のせいで、 多分以前のようにガーデニングはもうやらないと思うのですが... 2019.03.27 老後のために暮らしを小さく
パート体験談 週休3日と2日とでは気持ちの余裕が全く違う 今後の働き方を考えてみた 元通りのシフトに戻さないと収入が少なすぎてピンチです。 体調が悪くなってもう半年。 12月から時短&週休3日で働いていますが・・・ 社会保険を天引きされているので手取りは4万円ぐらい。 これは誰が考えても全く足りません。 貯金だけは下ろさな... 2019.03.26 パート体験談
老後のために暮らしを小さく ひどい風邪とめまいなのに家を片付けたくて仕方ない「こんまりメソッド」はやる気を生む? 風邪がまだ治りません。 同じ職場に風邪だと思っていて、実はガンだったパートさんがいます。 私も?!・・・汗 昨日は朝から10回以上、めまいがあってふらふらでした。 ふ~っと後ろからひっぱられて立っていられないので、一瞬地震かと思いましたが ... 2019.03.24 老後のために暮らしを小さく
ブログ運営 日記やブログをポジティブな言葉で締めくくると何故どんどん幸福になれるのか? 実は私もいつの頃からか気づいていました。 書くだけで不安やストレスがすっと消えることを。 私もブログを書いて不安やストレスが消えた ライフハッカーで古川武士さんのこんな記事をみつけました。 >> なぜ、「書く」だけで、心の不安やストレスが片... 2019.03.20 ブログ運営心の健康
老後のために暮らしを小さく 節約ばかりじゃ家の中は薄汚れてくる 50代色んな物を買い換える?一生このまま送る? 家中の片づけを着々と進めていますが、 断捨離ではすぐリバウンドしてしまった私は今回、 リバウンドしない!かたづけは一生に一度だけ!と「こんまり」さんが断言しているこんまりメソッドで片づけを進めています。 「こんまり」で思い出の品は堂々と後回... 2019.03.18 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 私に合った片付けは断捨離では無くて「こんまり」メソッドだった ここ2~3週間ほどで随分家中が片付きました。 あとは長男の部屋と思い出の品を残すのみ。 片付けと同時進行で、どんどん心がスッキリしてくることに驚いています。 今まで私がやっていることを断捨離だと思っていましたが、 よく考えてみるとそうでは無... 2019.03.16 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく お金をかけない私なりの断捨離と整理整頓~途中経過 まだまだ断捨離の途中ですが風邪を引いてしまって2日続けて仕事を休みました。 その間断捨離をしたいところですが、 一日中布団の中で苦しんでおりました。 風邪の前にまた大量のゴミが出ていたので、それは次回捨てる予定です。 風邪がひどすぎて今回は... 2019.03.13 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 【断捨離】必要な物・不要な物は年齢や家族構成の変化で変わる 今週は一週間で3回プールに行って来ました。 そしてプールに行く前と帰宅後、そして仕事から帰って、不用品をまとめて断捨離しています。 プールも断捨離もどちらも楽しくて仕方ありません。 4回行ったボヘミアン・ラプソディにもう一度最後に行きたいな... 2019.03.09 老後のために暮らしを小さく
老後のために暮らしを小さく 大がかりな断捨離途中経過 それぞれの部屋の使用目的も考え直したい ここ1~2週間ほど・・・かな。 久しぶりの大がかりな断捨離を進めています。 4年ぶりの断捨離でまた大量の不用品 昨日までの時点で リビング・和室・キッチン・洗面所とお風呂・トイレ・玄関と2階の空き部屋(婚礼ダンスを置いている)は完了しました... 2019.03.08 老後のために暮らしを小さく