♡ななえの美容ブログ>>コチラからどうぞ

ななえ

離婚準備

離婚による共有名義の不動産名義変更は素人の私も自分で簡単に出来た!

司法書士さんにお願いしようと思っていた持ち家(住宅)の名義変更。 司法書士さんに頼まずに 全くの素人の私が自分でやった流れ体験談を紹介します。 以前住宅ローンを完済したときにも、 司法書士さんに頼まないで抵当権抹消を自分でやったので、 今回...
節約ワザ

Amazonの返金手続きが遅いから問い合わせたら即効で返金されたよ!でも返品した商品の行方は?

この前Amazonで買ったデジカメ。 あまりにもピントが合わないので返品することにしました。 Amazonの返金が遅かったら迷わず問い合わせるといいよ Amazonの返品であれ?と思うことがあれば 気軽にメールや電話で問い合わせてみるといい...
50~60代の家計簿

パート給料だけじゃ暮らせない。でも私は幸せ。2018年2月のパート給料

昨日お給料が振り込まれました。 毎月月末に振り込まれるのですが、 2月は28日までしか無いのでいつもより早めの振込みでした。 95,000円だけじゃ生活は厳しすぎる 有り難いね!お給料って 手取り金額は95,521円。 働いた日数は21日、...
スポンサーリンク
50~60代の家計簿

女の一馬力じゃ貯金はなかなか難しい 50代の家計簿2018年2月の支出公開

2月も終わりです。 最近の私はピョンチャンオリンピックにかじりついていました。 今月は今まで以上に多忙だったり寒さもあったりして 特にどこかへ出かけたりの「遊び」はしていません。 お友達の誕生祝に居酒屋に行ったぐらいかな。 そろそろ温かくな...
プチプラでおしゃれを楽しむ

「クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない! そんな私が、1年間洋服を買わないチャレンジをしてわかったこと」を読んだ私も買わないを実行中

松尾たいこさんの100日洋服を買わないチャレンジ。 昨年話題になりましたよね。 >> 松尾たいこさんブログ その松尾さんの服を買わない体験についてのエッセイ本を読んで、 大きく影響を受けたので紹介しようと思います。 クローゼットがはちきれそ...
節約ワザ

ふるさと納税のお米が届かない!不満レビュー続出 民間企業並みを期待するのは良くないの?

寄付する人は到着日をしっかり計算して寄付してるんだよ~ 昨年のふるさと納税は 12月発送分と今年の2月発送分のお米を申し込みました。 でもその2月分はまだ届かないし、全く何の連絡もありません。 どうなってんの? 【ふるさと納税】【R29−0...
パート体験談

無料記帳指導に感謝!確定申告が無事完了しました

税理士さんの無料記帳指導は絶対おすすめ! 今年も無事、確定申告が完了しました。 昨年までは複式帳簿なんて無理~と思ってたので 泣く泣く白色で納税しましたが、 今回からは少しでも節税しなきゃ!と今年はふるさと納税やら確定拠出年金やらも利用。 ...
節約ワザ

30日前から予約できる駐車場akippaあきっぱ 東京ドーム甲子園やUSJでも待たずに駐車!

akippaってご存知ですか? 一般のご家庭の駐車場などの空いたスペースを貸してもらうシステムです。 私はTVで見てakippaのことを知りました。 『日本経済新聞』でも駐車場予約アプリ「akippa」が紹介されました。 京阪電気鉄道様との...
50~60代の家計簿

一ヶ月10万円以内で生活するには、行動に制限をかけたり自分に大きい不便を与えない限り無理と分かってきた

先月はギリギリ10万円以内で生活することが出来ました。 でも今月は先月と違って 水道代の請求があったり、先月我慢した美容院に行ったり お友達の誕生日祝いで居酒屋でご馳走したので 既に10万円を超えてしまいました(;^ω^) まだ今月は15日...
「更年期」エクオールとHRT

更年期障害の病院選び おすすめ婦人科を教えてくれるNPO法人に聞いてみよう

平均10年間もの間、様々な症状に苦しめられると言われている女性の更年期症状。 ほてりや冷えのぼせ、人によればウツや高血圧、不眠など色んな症状が出るようです。 更年期障害かも?と思ったらどの病院に行けばいいの? これって更年期障害?と思ったら...
パート体験談

まざまざと年齢を感じる50代の私はいつまで働き続けるんだろうか パートの疲労感は際限無し

体力勝負のパートいつまで働く?50代主婦にはつら過ぎる 仕事での体力の消耗が激しく疲れが取れません。 肩に何かがのしかかったような感覚が離れず 疲労困憊しています。 元々肩こりの無いわたし。 確かに息子達が小さかった頃は、抱っこや荷物の重さ...
大好き映画

「イヴ・サンローラン」Amazonプライムビデオで見た華やかなる光と影 男を愛した男

最近ハマっているのがAmazonプライムビデオ。 以前、私が夫の扶養の範囲で働いていた頃はよく映画館に行きましたが、 今では残念ながらそういう時間はほとんど取れないのが実情。 大きい画面で見る映画は圧巻で素晴らしいのは確かなのですが、 自宅...
良い物を大切に長く使う

50代の今の私が買って良かった機能的で便利なモノ「ベスト7」~2017年~

2018年に入って1ヶ月以上経ちましたが 昨年をあらためて振り返って、私が買って良かった便利だったな~と思うものを紹介しようと思います。 多分私と同じような人は多いと思いますが、 私も年齢が増すごとに物欲がどんどん減ってきて、 本当に自分が...
家計管理

ブランド物はしまいこむべからず どんどん使ってこそ価値がある

職場でお昼休憩の時ブランドバッグの話が出ました。 同年代の他のパートさんが ブランドバッグを、何年も仕舞い込んでいて いざ使おうと出してきたら、内側がネバネバでくっついて、 無理にはがして、もう使えない状態になってしまったそうなのです。 そ...
50~60代の家計簿

お風呂のお湯は毎日入れ替えるVS一日おきに入れ替える どちらが節約になるの?二ヶ月間実際に試して計算してみた

12月から一ヶ月10万円以内で暮らす計画を実行していますが、 1月は早くもそれを達成することが出来ました。 その計画の一環で、お風呂のお湯を毎日入れ替えるのと、一日おきに入れ替えるのと どちらが節約になるか実際に試してみました。 お風呂のお...