老後準備

年金

老齢年金の税金をタダにする方法 「扶養親族等申告書」の返送を忘れると配偶者控除が受けられません

遺族年金や障害年金には税金がかかりませんが、 老齢年金は雑所得になるので課税されます。 受給年金から税金っていくら払うの?その計算方法は? その税金の課税方法は、 他の雑所得などと同じで、 収入から基礎控除と公的年金等控除や配偶者控除な...
年金

ねんきん定期便による我が家の受給年金見込み額公開

今年来たねんきん定期便をあらためて見てみました。 私の受け取り見込み額 昨年は65歳~793,300円でしたが、 1年経過したことプラス今年から再び厚生年金をかけ始めたので、 その額が836,817円に変わっています。 あくまでも見込...
老後のために暮らしを小さく

婚礼タンスを処分して身軽になった私が思うこと

親不孝かと思いつつ、 でもすっきりした家で暮らしたい気持ちが強くて婚礼たんすを1棹だけ捨てました。 箪笥を捨てたことで何か困るかな?と思ってたのですが、 何一つ困らないことがわかりました。 それどころかすっきりした気持ちになれる上に、 ...
老後のために暮らしを小さく

婚礼たんす処分トラブル体験記 | 外壁に傷が入ってしまった!

ナフコでベッドを買った際に、 婚礼家具一棹の処分を依頼した体験談を紹介しようと思います。 婚礼家具引取り処分料金は1点1,080円でした 2度店舗を訪れて、息子のために購入するベッドを決めました。 今までフローリングに布団を敷いて寝ていたの...
老後のために暮らしを小さく

【断捨離】婚礼家具の整理ダンスを空にしました 昨日捨てた服の枚数15枚 

息子の部屋にベッドを買いたいから、 そのついでに引き取って処分してもらう婚礼家具の整理ダンスを空にしました。 こういうきっかけが無い限りは、大型家具を処分する機会ってありませんよね。 老後準備のために物を減らす 婚礼ダンスは良い素材を使っ...
老後のために暮らしを小さく

婚礼ダンスの処分についてニトリとナフコを比較してみました

次男の部屋には、次男が自分で買ったベッドがあります。 長男は布団がいいと言って、フローリングに布団を敷いて寝ていますが、 寝ている部分だけフローリングが人間の湿気で結露したりして コーティングが取れて変色して見た目汚くなってしまいました。...