キッチン用品使用レポ 台所用品売り場で働く私が伝えたい「フライパンを長持ちさせる方法」 10年近く台所用品を扱う仕事をしている私ですが、 一年を通じてお客様からもっとも質問が多いのが フライパンについです。 すぐこびりつく、焦げ付く、長持ちするフライパンはどれ? 等など、ほとんど毎日どなたかに聞かれます。 確かにフライパンはお... 2019.12.05 キッチン用品使用レポ
良い物を大切に長く使う 口コミ:人工羽毛の掛け布団はデメリットだらけで二度と買わない!綿は偏り静電気で雪が降る 人工羽毛の掛け布団を使ったことありますか? 羽毛は軽いし何と言っても温かい。 モノによっては洗えて清潔だし、一番嬉しいのは天然の羽毛に比べて大変リーズナブルなこと。 そのようなメリットのある人工羽毛の布団ですが、 「もう二度と買わない!」と... 2019.11.16 良い物を大切に長く使う家庭用品・日用品使用レポ
老後のために暮らしを小さく 「出窓の台風対策」ガラスが割れそうで怖い!雨戸が付けられないから防犯ガラスに交換した手順と金額 最近の台風の大きさで雨戸やシャッターの無い出窓が割れないか心配ですよね!色々調べてガラス屋さんに問い合わせて雨戸を付けられないで窓を防犯ガラスに交換しました。交換金額や交換の様子を画像入りで説明しています。命を守るために自分で出来ることはやっておきたいですね。 2019.10.06 老後のために暮らしを小さく自分で家のメンテナンスDIY
老後のために暮らしを小さく 電源が入らない!電源グラグラなノートパソコン東芝dynabookを修理に出した体験談 // 3年弱大切にして来た愛用の東芝dynabook。 ある日突然、電源コードの差込口がぐらぐらになってしまい、 電源自体が入らなくなってしまいました。 今回、東芝に修理をしていただいたので、 同じような症状で困っていらっしゃる方の参考にな... 2019.08.26 老後のために暮らしを小さく家電使用レポ
家電使用レポ ピントが合わないデジタルカメラ「Nikon COOLPIX A100」口コミとレビューをよく読まなかった私のミスをこれからの買い物に生かしたい 私としたことが、今回買い物に大失敗してしまいました。 いつもよく比較して性能もじっくり見て レビュークチコミも出来る限りたくさん読んで買い物をするのに 今回に限り、 あまりにも仕事が忙しくてそういう努力を一切してませんでした。 これはアマゾ... 2019.08.20 家電使用レポ
家電使用レポ 携帯ハンディ扇風機が完全に市民権を得た2019年!便利すぎてもう手放せない~ 今年よく売れてますよね。 ハンディ扇風機。 去年私はアマゾンで買ったのですが、 去年は扇風機を持って外を歩いてたらちょっと恥ずかしかったぐらいでしたが、 今年は普通にみなさん持っていらっしゃいますね。 もうすっかり必需品となって市民権を得ま... 2019.07.29 家電使用レポ
家庭用品・日用品使用レポ ニトリのウォールステッカーが安い上に超かわいい!簡単に貼れるよ♪ どういうわけか最近お休みのたびにニトリに行っています。 足の調子が悪いので遠くに遊びに行けないから、ニトリで楽しんでるって感じかな。 今ある食器棚を捨てて腰から下くらいの引き出し式のカウンターに買い換えたいと目論んでいます。 家族が減ったし... 2019.02.02 家庭用品・日用品使用レポ
キッチン用品使用レポ エバークックフライパンの内底がでこぼこして真ん中が盛り上がっているのには理由がある みんなが絶賛するフライパン エバークック 焦げ付きにくい、長持ちすると評判がとても良いエバークックフライパン。 私の職場でも使っている人が多くてみんな絶賛しています。 私もいつか使おうと思いつつ、 仕事上、色んなメーカーのフライパンを無料で... 2018.09.07 キッチン用品使用レポ
暮らしの工夫 トイレから水がチョロチョロ!便器メーカーに直接依頼が一番安い修理代 先日のこと、2階のトイレを掃除しようとトイレのドアを開けると あれ?水がすこ~しちょろちょろと出っぱなし? そんな音がしているので、レバーがひっかかってるのかな?と思って見てみたのですが いやいやそういう感じじゃないな~。 自分で直せない雰... 2018.09.04 暮らしの工夫
家電使用レポ Amazonで買った家電を完全無料交換した手順と私の体験談 先月Amazonで買ったばかりの美容家電。 初めての美顔器でとても気持ちよく気に入って使ってたのですが、 1回充電したら3回使えると書いてあるのに、 あれ?もう充電が無くなってる?! 1回半ほど使っただけで充電切れの点滅が・・・ それに温度... 2018.08.18 家電使用レポ
家電使用レポ 2018年夏に私が買って良かったモノ第一位はハンディ携帯扇風機 暑くて暑くて毎日辛~い! 私は夏が一番 嫌いです。 顔からも汗がたら~り、胸の真ん中から背中からたら~り。 あぁ気持ち悪い。 とにかく私は何といっても暑さが苦手なので、 今年、初めてハンディ扇風機を購入しました。 これが驚くほど良かったんで... 2018.08.13 家電使用レポ
暮らしの工夫 お風呂のお湯が逆流してきた!業務用のパイプ洗浄剤ピーピースルーで排水口詰まりを実際に解消出来た体験談と口コミ どういうこと? お風呂の洗い場でシャワーをしていたら、栓をしてない浴槽からお湯が逆流して来たんです! え~?今までこんなことあったっけ? 夏は浴槽にお湯を張らずにシャワーだけの時ってありますよね。 でも今までシャワーしていた時は、いつも浴槽... 2018.07.28 暮らしの工夫家庭用品・日用品使用レポ
暮らしの工夫 洋服に塩素系漂白剤を使ったら真っピンクに変色したのは日焼け止めクリームが原因だった!元に戻す方法は? 仕事で着ている白いポロシャツ。 ある日、襟周りに洗濯でも取れないシミを見つけ 、 ダメ元で塩素系漂白剤を使ってシミ取りにチャレンジ! わーーーショック!! とんでもないことが!! 何が起こったかは下の写真を見てください。(x_x;) 漂白し... 2018.07.16 暮らしの工夫
自分で家のメンテナンスDIY 雨水枡の土(泥)をすくって掃除しました その方法を画像入りで公開しますね 7月に入ったのでそろそろ蚊が増えてくるイヤ~な季節に入ります。 我が家の周辺はやぶ蚊が多いので極力夏は庭に出たくない。 だからその前に・・・と、庭の一番奥の雨水枡を掃除しました。 今回掃除した枡の周囲は土です。 前回掃除したコンクリート部分... 2018.07.03 自分で家のメンテナンスDIY暮らしの工夫
良い物を大切に長く使う お風呂のカビ予防 お風呂グッズは梅雨入り前に買い換えてリラックスバスタイムを! 物には寿命があって、壊れたり汚れが取れなくなる時が来ます。 特にお風呂周りのカビは気になりますよね。 ちょうど今から梅雨の季節。 カビがあるお風呂はくつろげません。 梅雨入り前にお風呂グッズを買い換えてリラックス 一日の疲れを取ってくれるお... 2018.06.02 良い物を大切に長く使う家庭用品・日用品使用レポ