50~60代の家計簿 2018年8月パート給料金額公開 給料明細を受け取りました。 今回の手取りは92,000円ほどでした。 出勤20日有給休暇2日で22日分のお給料です。 社会保険等天引きされています。 いつもながら大した金額の変動は無く相変わらずの低賃金です。 たったこれだけの収入で生活して... 2018.08.29 50~60代の家計簿
貯めるコツ 私の「お金ストレス」と「物欲」が激減した理由は〇〇がキーポイントだった 私は、お金に対するストレスや物欲をほとんど感じなくなりました。 ストレスを感じないのでとても気持ちが楽で、無理やり節約しなきゃとも思わないし、 自分は自分なりに自分のやりくりを粛々と進めればいいかなと思っています。 5年前の9月に節約ブログ... 2018.08.25 貯めるコツ
貯めるコツ 50代体力の限界 仕事でバテバテの私は何歳まで働くの?60歳以降も働ける自信が無い 50代の私の仕事内容はもう体力の限界だ・・・ 私は毎日とても疲れています。 本音を言えば、50代の私は一体何歳まで今のパートを続けるの?と思うことがよくあります。 1日中立っているだけでも体力を奪われますが、 私の仕事は女性にはかなり重たい... 2018.08.22 貯めるコツ
節約ワザ 「激安美容院と普通の美容院」何が違う?カット+カラー+トリートメントで3,900円の美容院に行って分かったこと 今回初めて白髪染めとカットとトリートメントで3,900円の美容院に行ってみました。 私がもう15年来通っている美容院は同じメニューで約1万円です。 1万円でも東京などに比べると全く安いんでしょうけど、 白髪が増えてきたので月に一度は行かない... 2018.08.15 節約ワザ年齢相応に美しく
50~60代の家計簿 熟年離婚後の生活費せきらら公開 2018年7月の家計簿 7月の支出を集計しました。 今月の大きい買い物はスマホ。(と、言っても3万円です) 7月の支出は下の表に記録しました。 支出の内訳は以下の通りです。 2018年7月の支出 住居費 ローン完済したためゼロ 食費 60,460 雑費 18,30... 2018.07.31 50~60代の家計簿
50~60代の家計簿 同一労働同一賃金どこ吹く風、2018年7月パート給料は9万円以下でした 何とかしてよ安倍首相 給料明細を受け取りました。 手取りは約89,900円。 21日分のお給料です。 社会保険と税金などで2万円以上天引きされています。 週に5日も働いてこれか~と複雑な思いがあることは確かです。 しかし、私には副業があるのでパートで社会保険に入... 2018.07.29 50~60代の家計簿
50代の保険見直しで節約 高額療養費制度を知れば老後を恐れることは無い 子育てが終わったら保険を小さくして老後資金を貯めよう 50代今ならまだ間に合う! テレビや雑誌では夫婦二人で老後に3千万円必要だとか5千万円必要だとか よく目にしますよね。 その金額の根拠に疑問を持つことはありませんか? どういう計算をしてそんなに老後不安をあおっているの? 私は記事を見るたびにそう思っています。 生活レ... 2018.07.26 50代の保険見直しで節約
格安スマホ HUAWEI P20liteのワイドアパーチャで撮影してみた 素人でも簡単に一眼レフっぽく撮れるかも このたび購入したファーウェイのp20lite。 ダブルレンズ搭載でワイドアパーチャなる機能で撮影できるとのこと。 取説も全く見ずに適当に触ってみたら素人ながらそれなりに写せたみたい。 ちょっと一眼レフ風?('-'*) 手前にピントを合わせて... 2018.07.25 格安スマホ
格安スマホ ある日突然スマホが熱暴走したので、格安スマホIIJmio公式サイトでHUAWEI p20liteを購入しました 先日、突然スマホがぶっ壊れました。(ノ_-。) その前日まで全く普通に使えていたのに、寝るときに充電して、 翌朝ロックを解除しようとするとフリーズして全く動かないのです。 うぇ~ん(号泣) 当日の朝100%の充電で仕事に出かけ、お昼休みには... 2018.07.20 格安スマホ
節約ワザ ムダ遣いを止める方法 家を出た時点で「買おう」と思って無かった物は買わない 人は「本当に必要なもの」だけ買っている。そう思いますか? 衝動買いすることで心を満たせるのか 衝動買いで得るもの その日、家を出る時には欲しいと思ってなかった可愛い洋服やアクセサリーを ふらっと入ったお店で買ってしまったことは女性なら誰にで... 2018.07.18 節約ワザ
貯めるコツ 見栄は浪費の元凶 週刊SPA!「貯金0円時代」を生き抜く成功法則3か条 超富裕層がお金の貯め方について激論 井川意高氏の考え 皆さん覚えてますよね 何年か前に、時の人となった大王製紙前会長の井川意高氏。 大王製紙はエリエールティシューでお馴染みですよね。 >>井川意高Wikipedia 井川氏はその当時、 海外... 2018.07.15 貯めるコツ
貯めるコツ 貯金がある家庭でも「ある時期」を境にマイナス家計に陥るかも?その「ある時期とは?」 週刊SPA!貯金ゼロ円の恐怖より 昨日のブログの最後に超富裕層の二人からの成功法則を書くと予告していましたが、 その前にもう一つ貯金ゼロ円の恐怖の続きがありました。 今日はそちらを先に書きますね。 昨日書いた5つのご家庭はどの家庭も貯金がない家庭ばかりでした。 週刊SPA!... 2018.07.14 貯めるコツ
貯めるコツ 2018年7月17日24日合併号週間SPA!「貯金ゼロ円の恐怖」に見た共通点は自動車ローン、ボーナスで赤字補填だった 毎日気楽に買い物をしてお出かけして美味しいものを食べて、貯金ゼロ円。 ちょっと節約はしなきゃいけないかもしれないけど、 自分に必要なものを自分の目線でしっかり選んで買う生活をして、少しずつ貯金が増える。 そんな暮らし、どちらがいいですか? ... 2018.07.13 貯めるコツ
家計管理 私ならこうする~50歳月収16万円、月1万の貯金。妻は体が弱く働けない~ All Aboutでこんな記事をみつけました。 → 50歳月収16万円、月1万の貯金。妻は体が弱く働けない 私の元夫も手取り17万円賞与無しだったで、このご主人とほぼ同じでした。 これは他人事ではありません。 この方はAll Aboutで家... 2018.07.11 家計管理
50~60代の家計簿 熟年離婚後の生活費せきらら公開 2018年6月の家計簿 6月の支出を集計しました。 今月の大きい買い物と言えば化粧品と住民税ぐらいでした。 住民税の金額は非公開としますが、 それ以外の支出は下の表に記録しました。 支出の内訳は以下の通りです。 2018年6月の支出 住居費 ローン完済したためゼロ... 2018.06.30 50~60代の家計簿